【最新版】ゲーミングモニターのおすすめ商品8選~スペック・価格・口コミを比較
ゲーミングモニターを選ぶポイント
ゲーミングモニターはさまざまなメーカーから多彩な製品が販売されています。しかし、種類の多さからどの製品が自身の用途に合っているのか、購入にあたって何を重視すればいいのか? 特に初めての購入ともなれば、いろいろと悩みは尽きないものです。
ゲーミングモニターを購入する際には以下のポイントをチェックしましょう。。
- サイズ
- 解像度
- リフレッシュレート
- 応答速度
- 入力端子
ゲーミングモニターは、モニターのサイズや解像度だけでなく、画面の表示を切り替える回数や映像が移されるまでの応答速度に、製品ごとで大きな差が見られます。また、製品によって入力端子の数や種類も異なるため、デスクの広さやPCの構成も確認しておきましょう。
サイズ
ウルトラワイドと呼ばれる80㎝程の非常に大きな製品も登場していますが、現在のゲーミングモニターの主流となるのは23インチから27インチほどのサイズです。
モニターのサイズが大きければ、迫力のあるゲーム体験ができることは間違いありません。一方で25インチほどのモニターであれば、表示されている映像を正確にとらえることができるというメリットもあるため、プレイするゲームや自身のデスクの大きさに応じたサイズを選びましょう。
解像度
ゲーミングモニターにおける解像度の選択肢というものは、決して多くはありません。主流となるのは最も基本的なFull HD(1920×1080)のモニターです。
現在ではFull HDのおよそ4倍程度の4K(3,840×2,160)の解像度に対応したモニターも登場し、非常に美しい映像を楽しめるようになっています。しかし、解像度が高くなるほど要求されるスペックも高まるため、PCの構成によってはせっかくの高解像度モニターが生かしきれないということもあります。
Full HDのおよそ2倍程度のWQHD(2,560×1,440)という実用的な解像度に対応したモニターも含め、自身のPC環境に合わせて解像度を選んでください。
リフレッシュレート
対戦ゲームを好んでプレイするゲーマーがゲーミングモニターを決める2大要素のひとつがリフレッシュレートです。
リフレッシュレートを簡単に説明すると、モニターに映る映像というものはパラパラ漫画のようなもので、リフレッシュレートというのはパラパラ漫画に使用される紙の枚数といったところでしょう。60Hzモニターは1秒間に60枚のページを表示できますが、144Hzモニターであれば1秒間に144枚ものページを表示させることができます。このように、1秒間に表示できる映像の回数が変わるためリフレッシュレートが高ければ高いほどゲームの動きが滑らかになるのです。
現在ゲーミングモニターの主流となる144Hzでも問題ありませんが、予算やマシンスペックに余裕があるのであれば240Hzの製品もおすすめです。
応答速度
対人ゲーマーにとって重要な2大要素のもうひとつが応答速度です。
応答速度とはその名の通り映像の動きが反映されるまでの速度を示しています。この応答速度が短ければ短いほど操作と映像のラグがなく、より素早く反応できます。
FPSや格闘ゲームのようなほんのわずかな判断が重要となるゲームをプレイする場合は1ms以下のモニターの購入がおすすめです。
入力端子
現在販売されているゲーミングモニターの多くはDisplayPortとHDMIの端子を搭載しているため、ケーブルと端子の規格を合わせる必要がありますが、最新のPCとゲーミングモニターであれば、特に注意すべき点とはなりません。
しかし、発売から年数の経っているモニターを検討している、もしくはDVI-Dなどの端子がメインとなるグラフィックカードを使用している場合は、対応した入力端子が搭載されているかチェックする必要があります。
人気外付けゲーミングモニター8選
さまざまなメーカーから販売されているゲーミングモニターですが、性能はもちろん価格も2万円台ものから10万円の高価なものまで、非常に幅広いラインナップとなっています。
- VG258QR
- GigaCrysta EX-LDGC221HTB
- NITRO XV240YPbmiiprfx
- ZOWIE XL2546K
- Nitro XV253QXbmiiprzx
- OMEN by HP 27i QHD
- Legion Y27q-20 65EEGAC1JP
- UltraGear 27GN950-B
こちらでは最新のゲーミングモニターから、比較的リーズナブルでいながら実用的な製品から、高額ではあるものの高性能な製品まで、計8製品をピックアップしてご紹介します。
VG258QR
- 画像引用元:価格.com
- 参考価格: 25,828円(税込)
サイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | Full HD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 165Hz |
入力端子 | DVIx1、HDMI1.4×1、DisplayPortx1 |
<商品の特徴>
ASUSから販売されている165Hz対応の24.5インチモニターです。解像度はFull HD(1920×1080)、応答速度は最速0.5msとなっており、FPSや格闘ゲームなどリフレッシュレートや応答速度が重要なゲームで実用的な製品です。
<購入サイト>
GigaCrysta EX-LDGC221HTB
- 画像引用元:価格.com
- 参考価格: 16,180円(税込)
サイズ | 21.5インチ |
---|---|
解像度 | Full HD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 144Hz |
入力端子 | HDMIx2、DisplayPortx1 |
<商品の特徴>
I-O DATAから販売されている、ゲーミングモニターとしては比較的小型の21.5インチモニターです。Full HD(1920×1080)と144Hzに対応し、応答速度は最速0.6msであるため小型のゲーミングモニターを探している方におすすめです。
<購入サイト>
NITRO XV240YPbmiiprfx
- 画像引用元:価格.com
- 参考価格: 28,048円(税込)
サイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | Full HD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 165Hz |
入力端子 | HDMI2.0x2、DisplayPortx1 |
<商品の特徴>
Acerから販売されている23.8インチのゲーミングモニターです。解像度はFull HD(1920×1080)、リフレッシュレートは165Hzと実用的で、IPSパネルを採用しているため美しい映像を楽しむことができます。応答速度も最速0.5msと、FPSや格闘ゲームをプレイする方やより美しい映像を楽しみたい方におすすめです。
<購入サイト>
ZOWIE XL2546K
- 画像引用元:価格.com
- 参考価格: 58,320円(税込)
サイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | Full HD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 240Hz |
入力端子 | HDMI2.0x3、DisplayPortx1 |
<商品の特徴>
BenQより販売されている24.5インチゲーミングモニターです。解像度はFull HD(1920×1080)、応答速度は0.5msとなっています。ゲーミングモニターの中でも比較的高価な部類に入る製品ですが、240Hzのリフレッシュレートに対応しているため、FPSや格闘ゲームで最高のパフォーマンスを発揮したいという方におすすめです。
<購入サイト>
Nitro XV253QXbmiiprzx
- 画像引用元:価格.com
- 参考価格:46,800円(税込)
サイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | Full HD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 240Hz |
入力端子 | HDMI2.0x2、DisplayPortx1 |
<商品の特徴>
Acerから販売されている24.5インチモニターです。Full HD(1920×1080)、リフレッシュレート240Hz、応答速度最速0.5msに対応しているほか、IPSパネルを採用しているため、ハイリフレッシュレートで映像美を楽しみたい方におすすめです。
<購入サイト>
OMEN by HP 27i QHD
- 画像引用元:価格.com
- 参考価格:38,900円(税込)
サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | WQHD(2,560×1,440) |
リフレッシュレート | 165Hz |
入力端子 | HDMI2.0x1、DisplayPortx1 |
<商品の特徴>
日本HPから販売されている27インチゲーミングモニターです。WQHD(2,560×1,440)、165Hzに対応しており、IPSパネルが採用され、比較的大きな画面で美しい映像を楽しむことができます。応答速度も1msとFPSや格闘ゲームなどでも使用できるため、大きな画面でゲームを楽しみたい方におすすめです。
<購入サイト>
Legion Y27q-20 65EEGAC1JP
- 画像引用元:価格.com
- 参考価格:50,864円(税込)
サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | WQHD(2,560×1,440) |
リフレッシュレート | 165Hz |
入力端子 | HDMI、DisplayPortx1 |
<商品の特徴>
Lenovoから販売されている27インチゲーミングモニターです。こちらのモニターもWQHD(2,560×1,440)、リフレッシュレート165Hzに対応しており、応答速度も最速1msであるため、大きな画面でゲームを楽しみたい方におすすめです。
<購入サイト>
UltraGear 27GN950-B
- 画像引用元:価格.com
- 参考価格:99,720円(税込)
サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 4K(3,840×2,160) |
リフレッシュレート | 144Hz |
入力端子 | HDMIx2、DisplayPortx1 |
<商品の特徴>
LGから販売されている27インチゲーミングモニターです。約10万円と今回紹介するモニターの中では最も高価ですが、4K(3,840×2,160)で144Hzに対応しています。IPSパネルを採用し、応答速度は最速1msとなっているため、フライトシミュレーターなど美しい映像を楽しめるゲームをプレイする方におすすめです。
<購入サイト>
まとめ
ゲームに特化したモニターであるゲーミングモニターによって、ゲーム体験は大きく変化します。本記事で紹介した選び方やおすすめ製品を参考に、自身の環境に最適なゲーミングモニターを選んでください。