DIGITAL DIY

VR

ついにレビュー!!「VRカノジョ」 ~純粋にVRゲームとして最高!~

ゲーム配信プラットフォーム Steam での発売をうけ、ついにこれをレビューする時が来たようだ…。これはVRの情報をお届けするこのサイトでも必ず取り上げなければならない…。もしかしたら色々偉い人に怒られるかもしれない…。ただそれでも僕はこのゲームを紹介しなければならない、もはや使命的な何かさえ感じる、なぜならば!!そらいいゲームですもの。

初めての自作

「はじめて自作」第24回 これさえ見ておけばお店でも安心!初めての自作で知っておくべきパーツのポイント – ストレージ編

ソフトウェアやデータを保存するストレージ(記憶装置)には、その特徴により色々な選択肢があります。ベーシックなHDDから、最新のM.2 SSDまで、それぞれの特徴とおすすめの搭載方法を今回はご紹介します。光学ドライブもちょこっとありますよ!

クリエイター

【Adobe初心者必見!】Adobe Illustratorを使って素材を作ってみよう ⑥

前回は、パペットワープツールを使った変形方法についてお伝えしました。今回は、改めて基本に戻りレイヤー構造について見ていきたいと思っています。これはAdobe Illustratorに限らず様々なソフトウェアでこの概念が存在しますので、是非とも覚えておいて頂きたい内容です。

ゲーム

「Age of EmpiresⅡ」体験レビュー! ③

前回に引き続きAge of EmpiresⅡを体験していこうと思う。今回もチュートリアルをプレイしていくわけだが、町の発展には必要不可欠な要素である「町の人」に関する内容や、敵軍に対抗する為に重要となる「軍事」の話、そして町の進化に関わるテクノロジーについての内容をメインに見ていこうと思う。この辺は攻略のカギとなる要素なので覚えておいて損はないだろう。

MORE

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ