DIGITAL DIY

初めての自作

「はじめて自作」第21回 これさえ見ておけばお店でも安心!初めての自作で知っておくべきパーツのポイント – CPU編

パソコンの組み立て方がひととおり理解できたところで、今回からは主要なパーツのスペックの見方や選び方に焦点をあててお送りします。最初はやはり「CPU」から!2大CPUメーカーのそれぞれの特徴やスペックの見方、選び方のポイントをご紹介します。

ゲーム

「Age of EmpiresⅡ」体験レビュー! ①

今回は、懐かしのRTS(リアルタイムストラテジー)ゲームである「Age of EmpiresⅡ」を体験レビューしていく。このゲームはナンバリングタイトルのある人気作品だが、最終作品の発売から10年ほど経った今、最新作の話が出ている注目のタイトルとなっている。発売前に、この作品がどういったものなのかも含めてレビューしていきたいと思うので是非とも参考にして頂きたい。

クリエイター

【Adobe初心者必見!】Adobe Illustratorを使って素材を作ってみよう ③

ここまで、Adobe Illustratorの基本をお伝えてきましたが、ここからは様々なツールを使って既存パスの修正や配色の設定など、デザインに不可欠な機能を紹介していきたいと思います。覚えたことをフル活用して、様々なパターンのデザインを行ってみてください。

VR

Windows Mixed Reality おすすめアプリ / ゲームを総まとめ!Part.2

Microsoft Store + SteamVR から、おすすめアプリ10 選。FPS、トラベル、アニメ、動画、ホラー、そしてRPGまでを網羅!

MORE

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ