• TOP
  • CATEGORY
    クリエイター
  • TITLE
    PCで音楽や動画を楽しむためにイヤフォンの購入を検討される方は少なくありません。イヤフォンを使えば集中した環境で、より繊細な音を楽しむことができます。ここではPC用のイヤフォンをどうやって選べばいいのかについてと、おすすめの商品を紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
CATEGORY
クリエイター

PCメインでおすすめのイヤフォン3選!

  • DATE
    2019.04.23
  • WRITTEN BY
    livesnetwrk

ZEFT G27RF

219,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
高FPSでのゲームプレイや実況、動画編集をすべて一台で。万能型スペックのゲーミングPCです。

12コアのCore i7×RTX3060Ti×32GBメモリを組み合わせにより、ゲーム+αの用途でも活躍するゲーミングPC。

>> 関連記事 : PCスピーカーのおすすめ!選び方も ~PCの音響を良くするために~


  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

  • サイコム

    Lepton WS3500Z790-A/D5 Stream Box


    ・配信者向けハイエンド水冷PC

  • STORM

    PG-PXT13


    ・最高グレードの4090を採用しており4Kゲーミングで究極の性能を実現します。

  • arkhive

    GC-I9G49R AG-IC24Z79AGL9-FT


    ・特徴的なフロントデザインで優れたエアフローを実現するFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • THIRDWAVE

    Magnate GE


    ・大容量ミドルタワーケースにフルサイズのグラフィックボードを後付可能

PCイヤフォンの種類

まずはイヤフォンの種類から知っておきましょう。イヤフォンには「カナル型」「インナーイヤー型」「イヤーフック型」の3種類があります。

  • カナル型

イヤーピースが耳栓タイプになっているイヤフォンのことをカナル型と呼びます。現在、販売されているイヤフォンの多くがこのカナル型で、密閉度が高くて音漏れしにくく、外部のノイズも入りにくいのが特徴です。また、低音に強いという特性も持っています。

 

  • インナーイヤー型

インナーイヤー型は耳の穴にイヤーピースを乗せるだけのタイプのイヤフォンです。装着感はカナル型よりも違和感がなく、開放的な形状のため中高音の抜けがよいのが特徴です。

 

  • イヤーフック型

イヤーフック型というのはスポーツをする人などにおすすめのタイプです。フックがついていて耳にかけることができるので外れにくいというのが特徴です。イヤーフック型のイヤーチップはカナル型、インナーイヤー型双方あり、オプションとして付属している商品も存在します。

ただイヤーフック型はランニングをする人が「外れにくい」という目的で購入することが多いため、あまりPC用イヤフォンには向いていない商品といえるでしょう。

 

 

 

PCイヤフォンの選び方

ではPCイヤフォンはどのように選べばよいのでしょうか。おすすめの選び方をご紹介します。

  • 音質に拘るなら有線タイプ

無線タイプは音声データを電波で飛ばして音を再生します。つまり、この間に障害物や電波干渉するもの(固定電話の電話の子機、無線LANルーターなど)があるとノイズが入ってしまったり、遅延が発生してしまったりする可能性があります。

その点、有線タイプはデータを確実に届けてくれますので、上記のような心配が少ないのです。また、無線では転送できるデータに限界がありますが、有線の場合はケーブルにこだわることでより高音質転送が可能になります。

 

  • 快適性を選ぶなら無線タイプ

とはいえ、そこまで音質にこだわらなくてもいいから快適性を重視したいという人であれば無線タイプが便利なのは間違いありません。コードが絡まったりする心配がありませんし、PCデスク周りがスッキリするので気持ちいいです。また、離席する際にも、5mくらいの距離であれば音を聞いたまま作業を続けることができるのも魅力です。

 

  • ハイレゾ対応かもチェック

最近では40kHz以上の高音域再生が可能なハイレゾ(High Resolution)という、CD以上の音を再現できる音源も出てきています。録音の空気感や音場のリアリティを追求したいのであれば、ハイレゾ対応かどうかもチェックしておきたいところです。

月額課金の楽曲配信サービスでもハイレゾ音源を提供しているところがありますので、より良い音で音楽を聞きたいのであれば検討してみてください。

 

 

 

おすすめのPCイヤフォン

それではここから、おすすめのPCイヤフォンをご紹介していきます。

  • オーディオテクニカ SOLID BASS ATH-CKS550X

低音を重視した機能設計にこだわったSOLID BASSシリーズはテクノやEDMなどをよく聞くユーザーに支持されています。9.8mmのSOLID BASS HDドライバーから出るキレの良い低音と力強いサウンドが好評です。ハイレゾ対応もしているので新しい音楽体験を提供してくれるでしょう。

 

  • Bose QuietControl 30 wireless headphones

Boseで初めて発表されたノイズキャンセリング機能搭載型のBluetooth対応イヤフォン。ノイズキャンセリング機能はBoseの専売特許ともいえる分野でその静粛性は折り紙付きです。

左右のイヤフォンに合計6つの「アクティブノイズキャンセリング機能」がついていて、ユーザーが自分でノイズキャンセルレベルを調整することが可能。バッテリーも最大10時間駆動と働き者なのも嬉しいポイントです。家でも周りの音が気になるという人はぜひ試してみてください。

 

  • SONY MDR-EX750

動画や音楽だけでなく、ゲームにも使えるのがこのイヤフォン。ハイレゾにも対応する9mmドライバーユニットが豊かな音場を再現してくれます。アルミ製の本体は装着性にも配慮されていて、軽量で長時間つけていても疲れません。

ケーブルには銀メッキを施しており、信号伝送のロスを極力低減しているため、高音域の再生が非常になめらか。ケーブル自体も絡みにくい素材で、キャリングポーチもついているので携帯することもできますよ。

>> 関連記事 : PCの音質を高める!~音響効果を高めるためのデバイス各種とそのメリット~

 

 

 

PC環境に合わせてイヤフォンを選ぼう

紹介してきたように、PCを使う部屋の環境に合わせてイヤフォンを選ぶのが大切です。周囲に家族がいて音漏れを減らしたい、雑音が多いという場合にはカナル型のものやノイズキャンセリング機能を搭載したモデルを選択するようにしましょう。音にこだわるのであれば、ハイレゾ音源も今後は増えてくることが想定されるので、ハイレゾ対応かどうかもチェックしておきましょう。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
ZEFT

G27RF

Corei7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold
サイコム

Lepton WS3500Z790-A/D5 Stream Box

Core i7 13700K RTX3060Ti 32GB 1GB 750W GOLD
STORM

PG-PXT13

Core i7-13700K RTX4090 16GB 1TB 1200W GOLD
arkhive

GC-I9G49R AG-IC24Z79AGL9-FT

Core i9-13900KF RTX 4090 32GB 1TB+2TB 1200W
THIRDWAVE

Magnate GE

Core i7-12700 16GB 500GB 550W BRONZE

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ