• TOP
  • CATEGORY
    ゲーム
  • TITLE
    ゲームをするならPCとPS4やXBOXなどのCS機、どちらがオススメなのでしょうか?この記事ではゲームタイトルの違い、画質、周辺機器の対応状況など、さまざまな観点からPCとCS機を比較しています。こだわり派のあなたならPCゲームの方が幸せになれるかも!?
CATEGORY
ゲーム

【PS4/XBOXとPCゲームの違い】知っているようでよくわかってない、今更聞けないPCゲームとCS機の違い

  • DATE
    2018.10.17
  • WRITTEN BY
    あらびき

FRONTIER FRGAGH670/4080

419,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
冷却性:効率的な排熱&吸気 /水冷、大型空冷クーラー搭載可能。拡張性:大型グラフィックスカード搭載可能/大型電源搭載可能

ゲーム推奨パソコン
ゲームメーカーが推奨する検証基準を満たし、FRONTIERが実際に「快適にプレイできること」を動作検証したモデルです。カスタマイズ可能。

ゲームをプレイする際、CS機とPCでは「周辺機器」の対応環境が異なります。どちらかといえばPCの方が幅広い周辺機器を使える…


  • FRONTIER

    FRGAGH670/4080


    ・冷却性能と拡張性抜群の初級者から上級者まで高い拡張性を誇る高性能ミドルタワー

  • STORM

    PG-DH12T


    ・リネージュ2の認定環境、性能基準を満たした特におすすめのパソコンになっております。

  • G-GEAR

    GA7J-H214/ZB Core i7-12700KF × RTX 3070


    ・抜群のコスパと高冷却性レイアウトを採用した独自ケースで、初めてのゲーミングPCにも最適!

  • arkhive

    GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7


    ・優れた拡張性とエアフローを実現したFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

PCゲームはPS4やXBOXなどのCS機に比べて高スペック

画質面はPCゲームの方が上!

画質面に関して高性能なPCは、CS機とは比較にならないぐらい上です。画質を決める以下の2つの要素、いずれもPCの方がCS機を上回ります。

  • 解像度…どの程度画質がきめ細かいか
  • フレームレート…どの程度映像がスムーズに動くか

綺麗な画質でゲームに没頭したいならPCがおすすめです。

プレイ環境もPCゲームが凄い!

同じゲームタイトルでも、1回のオンライン対戦可能人数はPCの方がCS機よりも多い傾向にあります。PCは処理性能が高いために、CS機よりも多くのプレイヤーが同時に参加できるのです。せっかくオンラインゲームをプレイするなら、大人数でわいわいプレイできたほうが楽しいですよね!

自作PCならとことん画質やプレイ環境にこだわれる

PCの方はCS機と違い、ハードのスペックをいつでも向上させることができます。画質面やプレイ環境といった観点からみればCSよりも楽しく快適にプレイできるでしょう。自作PCでとことん性能を高めれば、CS機とは比べ物にならないぐらい快適な操作と、美麗なグラフィックを楽しめますよ!

自作したPCのすべてが、そのままゲーミングPCとして使えるわけではありません。ゲーミングPCには、昨今のゲームの…

ゲームタイトル数やジャンルについては一長一短

ゲームジャンルの幅広さはPCが上

CS機でもPS2ぐらいまでの時代ならさまざまなジャンルのゲームが発売されていました。しかしPS3世代からは開発費が高騰したこともあり、一部の売れ筋系ジャンルのみが開発されるようになりました。特に現在のPS4世代では、ジャンルの多様性は完全に失われてしまっています。

そのため、マニアックなゲームを楽しみたい人にはPCゲームがおすすめ。PCはCSに比べ販売本数が少なくても採算が取れるため、小規模タイトルでも発売されているからです。

PS4やXBOXの方が先に発売されるタイトルが多い

例えばGTAなど、全世界で1000万本近く売り上げる一部のメガタイトルはCS機が主な収益源となっています。そのためまずはCS版から発売され、後追いでPC版が発売されるという順番が一般的です。ただしCoDやBFなどのFPSタイトルではPC版とCS版が同時発売されますし、シミュレーションゲームなどPC版の方が先に発売されるジャンルもたくさんあります。

必ずしもCS版の方が先とは限りませんので、好きなタイトル・ジャンルにおけるCS版とPC版の発売時期の差について一度ご自分で調べてみてください。

周辺機器の幅広さはPCが上

CS機は制限が厳しい

CS機のデメリットとして「周辺機器の対応の悪さ」があげられます。レースゲームで使われる「ハンドルコントローラー」を例にあげてみましょう。CSは新しいハンドルコントローラーが発売されても、本体やソフトが公式対応しなければ使用することは基本的にできません。

特にPS4などの現世代CSではセキュリティ面での制限が厳しくなったために、本体側が周辺機器を認証しなければ使えなくなってしまいました。周辺機器に対して制限が厳しく、自由に使いたいものを使えないのがCSの現状です。

PCは公式対応していなくても有志対応がある

PC版には「Mod」と呼ばれる、有志が開発した修正プログラムが多数存在しています。これによりPCの場合は、本体やソフト側が公式対応していなくても比較的問題なく動かすことが可能です。もしOSやソフトが周辺機器に対応していなくても、どこかの個人プログラマーが作ったModによって動かすことができるようになる、というわけです。

同じゲームタイトルがPS4やXBOXなどのCS版とPC版で発売されている場合、どちらも同じものだと思う人がほとんどで…

まとめ

ゲームにおけるCS機とPCの現状について、簡単に傾向をまとめてみましょう。

PC:

  • 画質は圧倒的
  • 周辺機器の自由度が高い
  • マイナーなジャンルのゲームも充実している
  • 自作PCでスペックを上げれば上げるほどゲームが楽しくなる

CS:

  • 画質があまり良くない
  • 周辺機器の対応に制限が多い
  • GTAなどのメガタイトルではCS版の方が早く発売される

どちらの方がよりゲームを楽しめるかは人によるでしょう。ただし個人的にはPCゲームが断然オススメです。FPSやMMORPGなどのゲームをプレイするなら、自由にスペックアップを実現できる自作PCのメリットが最大限に活きてきます。強力なGPUを積めば信じがたいようなリアルな画質でプレイできる自作PCで、ぜひ最高のゲーム環境を体験してみてはいかがでしょうか?

今回のこの、「こんなPCみたことない!? カリスマDIYerがカスタムPCを自作してみた」企画…

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
FRONTIER

FRGAGH670/4080

Core i7-13700KF RTX4080 32GB 1TB 1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM
STORM

PG-DH12T

Core i7-12700 RTX 3060Ti 16GB 500GB 850W GOLD
G-GEAR

GA7J-H214/ZB

Core i7-12700KF RTX 3070 16GB 1TB 750W GOLD
arkhive

GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7

Core i7-13700KF RTX 4080 32GB 1TB+1TB 1000W
ZEFT

G27RF

Core i7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ