PCだけでなくスマホでも必要!今一度理解しよう!インターネットって?ルーター? 有線?無線? 何言ってるかちょっとわからない
183,800円(税込) arkhive(アークハイブ)はコダワリを形に出来る圧倒的なカスタマイズメニューをご用意!BTO専門スタッフが国内にて組立、検査を行い「自分だけのコダワリの一台」をお届けします。24時間365日の標準サポートに加え、3年保証オプションも整えており、ご購入後も安心!
>> 関連記事 :PCだけでなくスマホでも必要、今一度理解しようインターネットって? 今一度インターネットってどんな仕組みでできているの?
ルーターの役割は2つ|インターネット回線の共用とIPアドレスの割り振り
ルーターは、インターネット接続に欠かせない通信機器の一種です。ルーターの役割は2つあります。
・インターネット回線を複数の機器で使えるようにする
・接続機器にIPアドレスを割り当てる
それぞれの役割について詳しく見ていきましょう。
インターネット回線を複数の機器で使えるようにする
ルーターの役割のひとつは、インターネット回線をパソコンやゲーム機、スマホなど複数の機器で使えるようにすることです。インターネット回線は、モデム(アナログ回線の場合)や光回線終端装置(光回線の場合)により、家庭内のパソコンなどの通信機器と繋がります。このとき、同時に接続できる機器の台数は1台のみです。ルーターは複数台の機器がインターネットに接続できるようにするための、分岐点のような役割を果たします。
端末機器にIPアドレスを割り当てる
さらに、ルーターには、接続している端末機器にIPアドレスを割り当てるという役割もあります。IPアドレスは、ひとつひとつの機器を指すインターネット上の住所のようなものです。昔は、静的なIPアドレスといって、パソコンなどの端末機器に特定のIPアドレスを設定して使用していました。今は機器がインターネットに接続しに行くとき、自動的にIPアドレスを割り振る動的なIPアドレスが主流です。ルーターは、このIPアドレスを割り振る重要な役目も担っています。それでは、ルーターの有線、無線の違いはどこにあるのでしょうか。
有線ルーターと無線ルーターの違い
有線ルーターと無線ルーターには、読んで字のごとくインターネットに接続する時、LANケーブルを必要とするか不要なのかという違いがあります。具体的にもう少し詳しく特徴を説明するとともに、それぞれのメリット・デメリットについて見ていきましょう。
有線ルーターの特徴とメリット・デメリット
有線ルーターの特徴は、LANケーブルを用いて端末機器をインターネットに接続するとともに、同じルーターにつながっている端末機器同士をも通信できるようにする点です。有線ルーターのメリットは、無線ルーターにくらべて通信品質が安定している点と、外出先から自宅の通信機器に接続できるリモートアクセス機能がある点です。また、セキュリティ面にも優れています。デメリットは、配線が邪魔になる点、LANケーブルの届かないところに機器を置けない点、レイアウト変更が面倒な点です。
無線ルーターの特徴とメリット・デメリット
無線ルーターは、無線によって端末機器と接続するタイプのルーターです。無線は、世界標準の無線規格である「Wi-Fi」を使用しています。「無線LANルーター」や「WI-Fiルーター」などと呼ばれていますが、すべて無線ルーターと同じです。無線ルーターのメリットは、端末機器の設置場所に制約がない点、ケーブル不要で部屋がスッキリする点、自宅内のどの部屋からでもインターネットにアクセスできる点が挙げられます。
一方デメリットは、暗号化しておかないと傍受される危険性がある、通信速度が優先に比べて遅い、壁などの障害物や電子レンジなど家電製品の電磁波に干渉を受けることがある点です。
有線ルーターと無線ルーターの違い
有線ルーター、無線ルーターともに、それぞれの長所短所を補い合う関係です。LANケーブルが不要ですっきりでき、スマホやゲーム機など無線で接続することが前提の端末機器も増えてきていることから、現在は無線ルーターが主流になりつつあります。有線ルーターは、安定していて高速という特性から、オンラインゲームや株式投資、FXなどインターネット回線にスピードと安定性を求める分野で一定の需要があります。
ルーターを使ってインターネットに接続しよう
それでは、有線ルーターと無線ルーターで、インターネットに接続する手順について紹介します。
有線ルーターを使ってインターネットに接続する手順
有線ルーターを使ってインターネットに接続する手順を紹介します。
1.インターネット回線業者およびプロバイダとインターネット回線の使用契約を結ぶ
2.有線ルーター、LANケーブル(必要本数分)、モデム(光回線などの場合はブロードバンドモデム)を用意する
3.すべての機器の電源は切った状態で、有線ルーターとモデム、パソコンなどをつないでいく
4.有線ルーターやモデムなどの通信機器を先に起動する
5.パソコンに電源を入れ、必要な設定をしてインターネットに接続する
無線ルーターを使ってインターネットに接続する手順
無線ルーターを使ってインターネットに接続する手順を紹介します。
1.インターネット接続しているルーターあるいは接続終端装置と無線ルーターをケーブルでつなぐ
2.無線ルーターの電源を入れる
3.パソコンやスマホ側で、その無線ルーターのSSIDが表示されていたら接続する
4.パスワードを求められるため、無線ルーターに記載のあるパスワードを入力し、インターネットに接続する
>> 関連記事 :PCだけでなくスマホでも必要、今一度理解しよう!インターネットって?結局どのルーターがいいの?おすすめルーターの紹介
まとめ
インターネット接続には欠かせない機器「ルーター」について解説しました。ルーターの働きや、有線・無線ルーターそれぞれの特徴が把握できれば、インターネット接続の基本的な知識は得たことになります。早速、自分に必要なルーターを選んで、インターネット生活を始めてみませんか?
今おすすめのBTOパソコン
これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。
※11月30日時点の価格
商品
|
価格 | CPU | GPU | メモリー | SSD | HDD | 電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
arkhive
GC-I5G36M |
Core i5-12400 | RTX 3060 Ti | 16GB | 1TB | ー | 650W BRONZE | |
![]()
パソコン工房 LEVEL∞
LEVEL-R769-LC127-TAX |
Core i7-12700 | RTX 3070 8GB GDDR6 | DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) | 1TB NVMe対応 M.2 SSD | ー | 700W 80PLUS BRONZ | |
![]()
STORM
PG-PDR412 |
Core i7-12700 | RTX3080 | 16GB | 1TB | ー | 850W GOLD | |
![]()
ZEFT
G24CT |
Corei5-12400F | RTX 3060 | 16GB (8GBx2枚) | 500GB (M.2) | ー | 750W GOLD | |
![]()
サイコム
Lepton Motion Pro Mini B660/D4 |
Core i7 13700K | RTX3060 | 32GB | 1GB | ー | 750W GOLD |