• TOP
  • CATEGORY
    初めての自作
  • TITLE
    NVIDIAよりRTX4000シリーズの発表が2022年9月20日にありました。同年の10月12日よりRTX4090を筆頭に販売が開始され、順次下位モデルが発売予定です。はたしてRTX4000シリーズを買うべきなのか?この記事で性能などを比較しつつお伝えします。
CATEGORY
初めての自作

【2023】RTX 4000シリーズの性能比較と型番別の性能情報、選び方まとめ

  • DATE
    2023.03.29
  • WRITTEN BY
    amarunba

NVIDIAよりRTX4000シリーズの発表が2022年9月20日にありました。同年の10月12日よりRTX4090を筆頭に販売が開始され、順次下位モデルが発売予定です。


2023年2月時点ではRTX4090、RTX4080、RTX4070Tiの3モデルが発売されており、前世代のRTX3000シリーズから大きな進化が見られます。

一方でNVIDIAが発表した希望小売価格も前世代より値上がりしており、購入を躊躇するユーザーもいる模様。はたしてRTX4000シリーズを買うべきなのか?この記事で性能などを比較しつつお伝えします。

【2023最新】RTX4000シリーズの型番別の性能情報

DLSS 3への対応、レイトレーシング機能の強化など、RTX4000シリーズには一世代前と比較して機能面での進化も見られます。しかしそれらが活かされる場面は限定的です。多くのPCゲーマーが気にするのがゲーム中のフレームレートから算出されるコストパフォーマンス、あるいはワットパフォーマンスの部分でしょう。

まずは各モデルの販売価格と消費電力を中心に紹介します。

RTX 4090


ほぼ事前のリーク通りの性能。AD102-300 GPUを搭載し、CUDAコア16384、2520MHzのブーストクロックで動作します。VRAMにはGDDR 6Xの24GBが搭載されており、21Gbpsで動作。通常のTGPは450Wとなっており、最大660Wとなる可能性があります。(出典元:VideoCardz

推奨電源容量は850Wで、PCIe Gen5の16ピンに変換するコネクター(8ピン×4本)が付属します。

日本国内では2022年10月6日より発売され、2023年2月時点では30万円前後で販売されています。

RTX 4080 16GB


こちらもほぼ事前リーク通り。RTX4080 16GBにはAD103-300 GPUと9728 CUDAコアが搭載されます。ブーストクロックは2505MHzで、RTX 4090とほぼ同じ。RTX 4080 12GB のTGP は 285W で、最大366Wです。(出典元:VideoCardz

あえて言えば事前のリークと異なるのは、メモリクロック。「23Gbpsでクロックされる16GB GDDR6Xメモリ」と報じられていましたが。実際には22.4Gbpsと誤差レベルでの違いになります。

日本国内では2022年11月16日に販売され、2023年2月時点では20万円前後で販売されています。

RTX4070Ti 12GB(RTX 4080 12GB)

RTX 4070 Tiは、事前リークの段階で「GeForce RTX 4080 12GB」として広く報じられてていたモデル。NVIDIA は、このモデルの名前を土壇場で変更しました。使用しているGPUなどの仕様が異なっており、ユーザーに誤解を与えるのを避けるためと言われています。


7680 CUDA コアの AD104-400 GPUを搭載し、最大2610 MHzまでブーストします。メモリ容量は12GB。GDDR6X 21Gbpsモジュールを使用しています。RTX 4080 12GB のTGP は 285W で、最大366Wです。(出典元:VideoCardz

消費電力的には8ピン×2本分なのですが、こちらにもPCIe Gen5の16ピンに変換するコネクターが付属。2023年1月4日より発売が開始され、2023年2月時点では14万円前後で販売されています。

RTX4000シリーズの型番別の性能比較

各モデルの情報や各種性能を型番別にまとめると、以下の通りです。

型番 RTX4090 RTX4080 RTX4070Ti
GPU AD102-300 AD102-300 AD104-400
CUDAコア 16384基 9728基 7680基
VRAM 24GB 16GB 12GB
メモリ速度 21Gbps 22.4Gbps 21Gbps
メモリバス幅 384-bit 256-bit 192-bit
TGP 450W 320W 285W

どのグラボも前世代のRTX3000シリーズに比べて消費電力が大きくなっています。乗り換えを検討される際には、電源容量や補助電源ケーブルの本数に不足が無いことを確認する必要があります。

RTX4000シリーズとRTX3000シリーズの性能比較

全体的に消費電力が上がったRTX4000シリーズですが、問題なのはその性能。はたしてどのくらい進化しているのか?前世代のRTX3000シリーズとの性能を比較してみましょう、

RTX4090 ・ RTX3090Tiの比較

型番 RTX4090 RTX3090Ti
CUDAコア 16384 10752
VRAM 24GB
GDDR6X
24GB
GDDR6X
消費電力(TGP/TDP) 450W 450W
PassMark スコア 39454 29815

RTX3090Tiとの比較ではCUDAコア数の差が、PassMarkスコアに反映されるかのような結果となりました。RTX4090はスコア40000の大台に乗りそうな勢いです。

実際にはDLSSやレイトレーシング機能における進化もあるので、これらに対応したゲームにおいてはスコア以上の差が出るものと思われます。

RTX4080 ・ RTX3090(Ti)の比較

型番 RTX4080 RTX3090Ti RTX3090
CUDAコア 9728 10752 10496
VRAM 16GB
GDDR6X
24GB
GDDR6X
24GB
GDDR6X
消費電力(TGP/TDP) 320W 450W 350W
PassMark スコア 35149 29815 26877

次にRTX4080ですが、こちらはCUDAコア、消費電力が共に低いにもかかわらず、RTX3090シリーズを圧倒。順当な進化をみせており、ゲームにおいては更に差が広がるでしょう。

PCゲーマーにとっては十分すぎる性能と捉えられる一方、RTX4090のインパクトが強すぎたので、お買い得感がやや低いとする方も居られるようです。

ちなみにスコア的には、RTX4070TiでもPassMarkスコア30000以上を記録しているので、RTX4070Ti=RTX3090Tiという関係になります。

まとめ | 大幅な性能上昇の反面、RTX3060以下の需要も続きそう

RTX4000シリーズは、RTX3000シリーズと比べて大幅に性能が上昇。RTX4070Tiでも4Kゲーミングが可能です。
一方で、その性能に合わせるかのように販売価格も上昇。同等性能のRTX3000シリーズを買うよりはお得ですが、そこまでの性能を必要とするゲームが少なくて使い道に困るケースも出てきそうです。

たとえばSteamのユーザーデータを見ると、実際には多くのゲーマーがフルHD環境でゲームをしています。2023年2月時点で販売されているRTX4000シリーズは明らかにオーバースペックなのです。

余裕を持たせたとしてもWQHD対応のグラボで十分なため、RTX3060~RTX3070ぐらいの性能を持つグラボの人気は今後も続きそうです。今後販売されるRTX4000シリーズのミドル級グラボは、旧モデル以上の性能と価格の安さで販売されるか注目しましょう。


見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ