• TOP
  • CATEGORY
    初めての自作
  • TITLE
    ゲームやクリエイティブユーザーには欠かせないグラフィックカードですが、その筐体デザインやライトアップ要素で、光るPCや魅せるPCには欠かせなくなってきています。そして、こちらも昨年、NVIDIAの『GeForce RTXシリーズ』と、AMDの『Radeon RX 5000シリーズ』の大きく2つが登場し、ゲームや制作、編集のスピードや再現性がどんどんパワーアップしています。“縦置きってどうするの?”と合わせて、こちらもご紹介します!
CATEGORY
初めての自作

【2020年 はじめての自作PC 第5回】デザインも性能もパワーアップしたグラフィックカード

  • DATE
    2020.04.03
  • WRITTEN BY
    せれろんやまだ

 

これまでは、“グラフィックカード”といえば、なんとなく「PCでゲームやクリエイティブをやる人が使うのね」のような感じでしたが、今やそれに「魅せるPCを作る人」が加わり、性能はもちろん見た目のポイントでもラインナップがたくさん増えました。

前回のはじめて自作から新たに登場したものには、NVIDIAの『GeForce RTXシリーズ』と、AMDの『Radeon RX 5000シリーズ』の大きく2つがあります。それでは早速それぞれを見ていきましょう。

 

 

 

さらにリアルな世界をPCで楽しめる『GeForce RTXシリーズ』

GeForce RTXシリーズの特徴は、なんといっても“リアルタイム・レイトレーシング”です。GeForce GTXには実装されていないこの技術、さっくり説明すると「リアルタイムでレイトレーシングを行う技術」。レイトレーシングとは、“光の伝わり方を物理法則に従ってシミュレーションする”技術で、私たちが普段目で見ている世界における“影”や“モノへの反射”、“光の屈折”などを、GPUにおける“RTコア”でリアルタイムに描写し、まるで本物と変わらないような表現を可能にします。そう、“めちゃくちゃリアルで没入感満載のCGが堪能できる”のです。もちろんこの“表現力”だけでなく、ゲームのリアルで応答性の高いモーションには欠かせない、高い演算能力(並列処理)も持ち合わせています。

 

GeForce RTXシリーズのラインナップ

そして、GeForce RTXシリーズの登場により、エントリーからメインストリーム向けの位置づけとなったGeForce GTXシリーズにも、“GeForce GTX 16シリーズ”が登場しました。RTXに比べると、リアルタイム・レイトレーシングの技術がなかったり、ビデオメモリやCUDAコア(並列演算用のコア)が少なかったり、とありますが、その分価格が抑えられています。もちろん、要件を満たしているゲームやソフトウェアでは問題なく使えますよ!

 

 

GeForce GTX 16シリーズのラインナップ

 

 

 

『Radeon RX 5000シリーズ』はPCI-Express Gen4 に対応

第3世代Ryzenプロセッサー、そしてX570チップセットで対応したPCI-Express Gen4、そしてほぼ同時に登場したRadeon RX 5000シリーズでも対応します。

Radeon RX 5000シリーズ登場時にうたわれたのが『RDNAアーキテクチャ』の採用です。英字とカタカナで「なんのこっちゃ?」という感じですが、要はグラフィックカードの計算中枢であるGPUの構造が新しいものになりました。新しくなったら性能が良くなるのが基本PCパーツですが、ここでもそれは同じで、主に省電力性や演算・視覚効果のパフォーマンスが向上となり、特にゲームでその恩恵が受けられます。

そしてRadeon には「Radeon Software Adrenalin Edition (最新は2020)」というソフトウェアがあり、ここでゲームの表現性や応答性を上げる数々の機能を実装しています。そしてAMDのコストパフォーマンスここでも!ということで、最上位でも6万前後というお値段です。

 

 

Radeon RX 5000シリーズのラインナップ

 

 

 

魅せるPCで大活躍!『PCI Express ライザーケーブル』

光るPCを見ていると、グラフィックカードの表面(ファンが見える面)が、ケースの底面に対して垂直に接続(いわゆる縦置き)・ディスプレイされているのをよく見ます。あれっていったいどうやっているのでしょうか?

グラフィックカードの表面がまるまる見えて、新しい視覚効果を生み出しています!
公式サイト


グラフィックカードをこの写真のように、“縦置き”設置するためには、

・PCI Express ライザーケーブル

・グラフィックカードの垂直マウントに対応したケース

が必要です。グラフィックカードの垂直マウントに対応したケースは、第2回で紹介していますので、ぜひご覧ください。

PCI Express ライザーケーブルは以下のようなものです。

 

ASUSのPCI Expressライザーケーブル。
購入リンク


上図の写真だと、ケーブルの上側(コネクタ側)をマザーボードのPCI Express x16ポートに差し込み、反対側(ソケット側)にグラフィックカードを取り付けます。そして、グラフィックカード本体のブラケットの部分をケースに固定すれば、完了です*。

*メーカーにより手順がありますので、必ず製品の説明書などを確認してくださいね

 

意外と簡単ですよね!光らせなくても、最近のグラフィックカードのメカメカしいデザインが好きだ!という方は、ぜひぜひサイドがクリアなケースで縦置きにして魅せてほしいと思います。

 

それでは、独断と偏見での、4大メーカーにおけるステキなグラフィックカードを紹介したいと思います。

 

 

 

独断と偏見の4大メーカーステキなグラフィックカード

 

ASRock

Radeon RX 5700 XT Taichi X 8G OC+ Radeon RX 5500 XT Phantom Gaming D 8G OC
マザーボードにもある“Taichi”シリーズのグラフィックカード。歯車を彷彿とするデザインはここでも健在です。真ん中のファンだけ光るのがポイント。 赤×シルバー×濃灰のカラーリングで“かっちょいい”を演出しているグラフィックカード。ケースの中にLEDテープなどをしこんで、間接照明的に光らせてもオシャレ。
公式サイト 公式サイト

 

ASUS

TURBO-RTX2080TI-11G ROG-STRIX-RTX2080TI-O11G-WHITE-GAMING
THE★シンプル、でもそれが美しい、さらにブラックが高級感を演出しているグラフィックカード。質感や凹凸で物理的な視覚要素があるのもポイントですね! 最近はホワイトベースのグラフィックカードも多く見るようになりました!白一色で統一したい!白大好き!という人は迷わずチョイスしてもらいたい一品です。
公式サイト 公式サイト

 

GIGABYTE

AORUS GeForce® RTX 2080 SUPER™ WATERFORCE WB 8G AORUS GeForce® RTX 2060 SUPER™ 8G
水冷のブロックが搭載された、マット×カラーリングが美しいグラフィックカード。まさに水冷システムで導入してみたいデザインです。 ブラックベースの筐体に、3連ファンのサークル状のライトアップがおしゃれなグラフィックカード。こちらも間接照明を使うとよさそうです。
公式サイト 公式サイト

 

 

MSI

GEFORCE RTX 2080 TI LIGHTNING Z RADEON RX 5700 XT 8G
ゴールド×黒、というカラーリングが、なんとなく強そうなロボットをイメージさせるなぁと思うのは私だけでしょうか?こちらはライトアップ無しで見ていたいカードです。 Radeon RX 5700 XTのリファレンスカードは、カード上部が「くにゅっ」と曲がっているのがポイント。RADEONの文字が赤く光り、ファンにはたまらないですね。MSIのロゴもまた赤くひかるのがポイントです。
公式サイト 公式サイト

 

こう色々なグラフィックカードを見ていると、デザインだけで構成を組んでみたくなりますね。メーカーごとに使う色合いやライトアップさせるポイントが異なっているのをみるのもとても楽しいです。

内蔵グラフィック(CPUに搭載されているグラフィック機能)だと、ちょっと心もとないな……と思っている方も、エントリーレベルであれば、2万円を切る価格からグラフィックカードはラインナップされていますので、用途やサイズなどを確認して、ぜひぜひ導入を検討してみてください。むしろ、昨今はそのお金で“PCのドレスアップをする”という選択肢もアリです。

そんなPCのドレスアップには欠かせない、CPUクーラーやケースファン、ケーブルなどを次回は紹介したいと思います。


BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ