• TOP
  • CATEGORY
    クリエイター
  • TITLE
    これまで初心者向けにClipStudio Paintで簡単なイラストを描けるまでの解説をしてきました。ただ、簡単なイラストだけでは満足できない方もいるでしょう。イラストは描けば描くほど上手になります。ここではさらにイラストの完成度を高める方法について説明しますので、参考にしてください。
CATEGORY
クリエイター

【まとめ】これさえ読めばあなたも本格的なイラストを描けるかも?!オススメソフト2選 クリップスタジオ 上級編

  • DATE
    2019.01.08
  • WRITTEN BY
    パスタマン

ZEFT G27RF

219,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
高FPSでのゲームプレイや実況、動画編集をすべて一台で。万能型スペックのゲーミングPCです。

12コアのCore i7×RTX3060Ti×32GBメモリを組み合わせにより、ゲーム+αの用途でも活躍するゲーミングPC。

>> 関連記事 :【まとめ】これさえ読めばあなたも本格的なイラストを描けるかも?!オススメソフト2選 クリップスタジオ 中級編


  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

  • サイコム

    Lepton WS3500Z790-A/D5 Stream Box


    ・配信者向けハイエンド水冷PC

  • STORM

    PG-PXT13


    ・最高グレードの4090を採用しており4Kゲーミングで究極の性能を実現します。

  • arkhive

    GC-I9G49R AG-IC24Z79AGL9-FT


    ・特徴的なフロントデザインで優れたエアフローを実現するFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • THIRDWAVE

    Magnate GE


    ・大容量ミドルタワーケースにフルサイズのグラフィックボードを後付可能

ClipStudio Paintの選び方

ClipStudio Paintには3つのバージョンがあります。初めての方は無料体験版を使っていると思いますが、これは30日の期間限定です。正式版を購入する方のために、それぞれのバージョンについて簡単に説明していきます。

 

  • ClipStudio Paint DEBUT

DEBUT版はベーシックな機能を備えたエントリーモデルです。イラストやアートワーク制作に必要な機能が搭載されており、アニメーション作成もできます。ただしアライアンスモデルなので単体販売はしていません。

 

  • ClipStudio Paint PRO

PRO版はイラストやアートワークの他に、グラフィック・デザインの制作にも適しています。ほとんどのアートワークに使えるスタンダードモデルです。

ダウンロード版は5,000円(税込)、バリュー版は月に500円(税込)。

 

  • ClipStudio Paint EX

EX版はプロフェッショナル向けの最上位モデル。イラスト、グラフィック・デザイン、アニメ、本、マンガなどすべてのアートワークに使えます。

ダウンロード版は23,000円(税込)、バリュー版は月に500円~(税込)。

 

 

 

線を上手に描くテクニック

  • 失敗を恐れないで一筆で描くようにする

イラストを上手に描くためには、線の描き方がポイントになります。初心者が上手にイラストを描けないのは、基本である線が弱いからです。多くの場合、緊張して線が震えてしまうでしょう。上手に線を引くコツは、失敗を恐れないで一気に描くこと。これを何度も繰り返すことで、上手になっていきます。

 

  • 曲線は線と線をつないで描く

直線は定規を使えばきれいに引けますが、問題は曲線です。カーブのかかっている線はフリーハンドではなかなかきれいに描けません。曲線を上手に描くコツは、描けるところから手をつけること。一気に曲線を描こうとするとうまくいきません。描けるところから始めて、線と線をあとからつなぐようにするとうまくいきますよ。

くまさんの耳の部分はカーブしていますが、このように直線で描ける部分だけを先に描いてしまうのです。そして最後に点々の部分をつなぐようにすると、きれいな曲線になります。

 

  • 長めに線を描いてあとから削る

くまさんの背後に1本の木を描いてみましょう。長い線を描く時のコツは、想定よりも長めに描くことです。

描きすぎた部分はあとから消しゴムツールで自由に削れるので、長めに描いても問題はありません。

 

 

 

目の描き方でイラストを華やかにする

イラストを上手に描くポイントは目の描き方です。目を丁寧に描けると、キャラクターが生き生きとしてきます。

 

  • まつ毛を厚めに描く

目を描く時に気をつけたいのがまつ毛。キャラクターを生き生きと見せるには、まつ毛を厚めに描くのがコツです。

 

くまさんにまつ毛はおかしいですが、イラストなので何でもありです。どうでしょうか。まつ毛をクッキリ描くだけで印象はだいぶ変わりますね。

 

  • 瞳に影をつける

目をより印象的にするには、目の中の瞳に影をつけるのがコツです。影をつけることで目に立体感が出て、キャラクターが活きてきます。影をつける時のポイントは瞳の上の方を濃く塗ること。瞳の中心部に下がるにつれて薄くすると効果的ですよ。

くまさんの目に影を入れてみました。上手なイラストではありませんが、影を入れない右目よりも左目の方がクッキリと目立ちますね。

 

  • 瞳に写る反射光を描き入れる

イラストのキャラクターを際立たせる、最も大事なポイントが、瞳の中に反射光を描き入れることです。マンガのキャラではお馴染みの手法ですが、実際にイラストを描いてみると、反射光の効果が実感できますよ。

くまさんの目の下の方の青い色が反射光ですね。ここでは青色を使っていますが、白やピンクでもかまいません。反射光を描き入れると、ちょっと高度な技術を使ったイラストになりますよ。

 

 

 

雲(空)を描いて雰囲気を出す

  • グラデーションとガイド線を描く

例として描いているくまさんには髪の毛はありませんが、効果的なイラストを描く場合に髪の毛がかなり重要になります。髪全体にグラデーションをつけるのが上手に描くコツ。髪の毛全体を1色で塗るのではなく、濃い部分と薄い部分を塗り分けてグラデーションをつけることによって立体感を出せます。空を描く場合にもグラデーションは効果的です。空の基本は上にいくほど暗く、下にいくほど明るくするのがポイント。

このように色にグラデーションをつけると、リアル感のある空を描けます。また空のように広い風景を描く時は、あらかじめガイド線を描いておくと描きやすくなりますので覚えておいてください。

このように赤い線でジグザグに描いたのがガイド線です。このようなガイド線をあらかじめ描いておき、それに沿って雲を描くと立体感のある上手な空になります。ガイド線の基本は下の方を小さく、上に行くに従って幅を大きくすることです。それによって雲の大きさもリアルに描けるようになりますよ。

 

  • 雲のシルエットを描く

雲を描く時にはベッタリと単色で塗るのではなく、影の部分をつけるのが上手に描くコツです。 

夕焼けの空なら赤い影をつけるなど工夫をすると、情緒のある空を描けます。くまさんだけを描くだけでなく、背景に雲が浮かんでいると味わいのあるイラストに。 

 

  • 色を塗って影を描く

雲に影を描くだけでも立体感のあるイラストになりますが、その他にも「スポイト」ツールを使って影の色を塗ったり、「ブラシ」ツールを使って影をつくるとより存在感のある味わい深い雲ができあがります。

>> 関連記事 :これさえ読めばあなたも本格的なイラストを描けるかも?!オススメソフト2選 定番ソフトClipStudioとペイントツールSAIそれぞれ何がいいの?メリットと違いはこれを読めば解決!

 

 

 

まとめ

ClipStudio には初心者でも上手に描ける機能がある。いかがだったでしょうか。イラストをより上手に描くためのポイントをご紹介しました。ClipStudio Paint にはまだまだ上級なテクニックがたくさんあります。ここで紹介したのは基本的なやり方。

これだけでも実際にやってみると、かなり高級感のあるイラストが描けるようになれます。毎日少しずつ練習をしていけば、年賀状には素敵な自作イラストを印刷できるでしょう。楽しみながら覚えていけるのがClipStudio Paintです。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
ZEFT

G27RF

Corei7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold
サイコム

Lepton WS3500Z790-A/D5 Stream Box

Core i7 13700K RTX3060Ti 32GB 1GB 750W GOLD
STORM

PG-PXT13

Core i7-13700K RTX4090 16GB 1TB 1200W GOLD
arkhive

GC-I9G49R AG-IC24Z79AGL9-FT

Core i9-13900KF RTX 4090 32GB 1TB+2TB 1200W
THIRDWAVE

Magnate GE

Core i7-12700 16GB 500GB 550W BRONZE

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ