• TOP
  • CATEGORY
    初めての自作
  • TITLE
    グラフィックスカードの一番の売れ筋といえば「ミドルレンジ」。2万円から4万円程度で購入可能となっていることから、多くの人にとってもっとも身近な存在ではないでしょうか?そんなミドルレンジのNVIDIAグラフィックスカードのおすすめを徹底解説しちゃいましょう!
CATEGORY
初めての自作

2019年 ライター的 グラフィックスカード比較のススメ(NVIDIA/GeForce編)ミドルレンジのおすすめ3選!コスパ番長はどれだ!?

  • DATE
    2019.05.24
  • WRITTEN BY
    あらびき

arkhive GC-I5G36M AG-IC6B66MGA6I-A31

183,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
サイドパネルに強化ガラスを採用したゲーミングPC!フルHD高リフレッシュレートのゲームプレイに最適!

arkhive(アークハイブ)はコダワリを形に出来る圧倒的なカスタマイズメニューをご用意!BTO専門スタッフが国内にて組立、検査を行い「自分だけのコダワリの一台」をお届けします。24時間365日の標準サポートに加え、3年保証オプションも整えており、ご購入後も安心!

>> 関連記事 :ライターが思う!グラフィックスカード比較のススメ NVIDIA(GeForce)とAMD(Radeon)はどちらがおすすめ?


  • arkhive

    GC-I5G36M AG-IC6B66MGA6I-A31


    ・サイドパネルに強化ガラスを採用したビジュアルが目を引くゲーミングPC!フルHDハイリフレッシュレートでのゲームプレイに最適!

  • パソコン工房 LEVEL∞

    LEVEL-R769-LC127-TAX


    ・RPGからFPSまで優れたパフォーマンスを発揮!カスタマイズ性抜群!熱狂のレベルを新しい次元へ

  • STORM

    PG-PDR412


    ・コスパ重視の3080モデル登場!

  • ZEFT

    G24CT


    ゲーム用途に最適な6コア12スレッドのIntel Core i5に、ミドルレンジグラボのRTX3060を搭載しました。

  • サイコム

    Lepton Motion Pro Mini B660/D4


    ・高速なレンダリング性能を誇る映像編集に特化

ミドルレンジのNVIDIAグラボの3つの特徴とは

  • フルHD(1920×1080)クラスなら最新ゲームでも高FPSで楽しめる

ハイエンドモデルに比べると性能的に見劣りするとはいえ、フルHDクラスであれば画質面に全く不満は感じないでしょう。最新のゲームでも60FPS以上で安定してプレイできますし、RTX2060であれば夢の120FPSも十分可能です。

 

  • AMDに比べると消費電力が抑えられていて電気代も節約できる

同スペックのAMDグラフィックスカードと比較すると、消費電力が非常に抑えられています。発熱や補助電源の数などもハイエンドモデルに比べると条件が厳しくないので、自作PC初心者でも安心して使えるでしょう。

 

ハイエンドモデルはどうしても発熱が大きくなりがちで、PCケース内のエアフロー(空気の流れ)をしっかり設計しないと、夏場は高温になりすぎて性能が低下してしまいます。NVIDIAのミドルレンジであれば、そのような心配はほとんど必要ないでしょう。価格面だけでなく消費電力・発熱の面でも、多くの人におすすめしやすいグラフィックスカードと言えます。

 

  • 最新ミドルRTX2060なら実写級CGを生成できる新機能も利用可能

2019年に登場したばかりのNVIDIA最新ミドルレンジモデルである「GeForce RTX 2060」であれば、手頃な価格で最先端の技術を利用できます。光の反射をシミュレーションするリアルタイムレイトレーシングという高画質技術専用の物理コアが搭載されており、その効果は絶大です。

ミドルレンジなのに、ハイエンドレベルの技術が利用できるのはNVIDIAの大きなメリットの1つです。

 

 

 

「GeForce RTX 2060」:迷ったらこれ!4万円台から購入できるミドルレンジグラボ

・GeForce RTX 2060のスペック

クロック(定格):1365MHz

クロック(ブースト):1680MHz

メモリ容量:6GB(GDDR6)

消費電力:160W

補助電源:8pin

 

  • RTX 2060は2019年を代表するミドルレンジグラボになる

「GeForce RTX 2060」は2019年を代表するグラフィックスカードとなるでしょう。2019年2月に登場したばかりのミドルレンジモデルで、価格は4〜5万円台となっています。もう少し時間が経過すればさらに価格が下がって3万円台にまで下がるかもしれません。

 

  • NVIDIA自慢の「リアルタイムレイトレーシング」で実写級CGが実現

RTX 2060にはリアルタイムレイトレーシングが搭載されており、上位の2080/2070と同様の高画質機能が利用できます。例えばレイトレーシングに対応したバトルフィールド5では、車のガラスにプレイヤーが操作する兵士の姿が映るなど、これまででは考えられなかった現実級のCGが実現しています。

 

  • ミドルレンジのグラフィックスカードで迷ったらRTX 2060を選んでおけばOK!

RTX2060は「価格的にはミドルレンジ、使い方次第で性能はハイスペック級」という、非常にコスパが高いグラフィックスカードです。まだ発売された直後ですが、2019年に一番売れるグラフィックスカードになりそうな気配がぷんぷん漂っています。

 

・予算はだいたい4万円台

・ゲーム好き

・できるだけ長く使えるグラフィックスカードが欲しい

 

このような条件を満たす人は、RTX2060を選んでおけば間違いはないでしょう!

 

 

 

その他のおすすめNVIDIAミドルレンジグラボ

  • GeForce GTX 1060(6GB):前世代ながらまだまだコスパは優秀

・GeForce GTX 1060(6GB)のスペック

クロック(定格):1506MHz

クロック(ブースト):1708MHz

メモリ容量:6GB(GDDR5)

消費電力:120W

補助電源:6pin

 

「GeForce GTX 1060」はさきほど紹介したRTX2060の前世代のミドルレンジモデルです。RTX2060が登場した今でも併売されており、予算的に2〜3万円台の人はGTX1060が選択肢となるでしょう。

性能的には最新ミドルレンジRTX2060に比べると見劣りしてしまいます。リアルタイムレイトレーシングなどの技術も利用できません。4Kはもちろん、フルHDでも高いFPSを維持するのはちょっと厳しいスペックです。

GeForce GTX 1060のいいところは6GBと3GBモデルが選べる点です。価格的にはそこまで大差がないので、できれば6GBモデルを選んでおきましょう。

 

  • GeForce GTX 1060(3GB):メモリが少なくてもいいなら3GBモデルで

・GeForce GTX 1060(3GB)のスペック

クロック(定格):1506MHz

クロック(ブースト):1708MHz

メモリ容量:3GB(GDDR5)

消費電力:120W

補助電源:6pin

 

メモリをあまり必要としないのであれば、3GBモデルという選択肢もあります。ただし現在はよくても1年後ぐらいに「もう少しメモリがあれば…」と後悔する可能性はあります。ゲームをメインに使うのなら6GBモデルを選びましょう。

>> 関連記事 :【比較動画第5回!】こんにちは、窓辺とおこです!! 第5回はゲームグラフィックス性能編です!!

 

 

 

NVIDIAのミドルレンジグラフィックボードは「RTX 2060」がダントツでおすすめ!

2019年にNVIDIAのミドルレンジのグラフィックスカードを購入するなら、ちょっと予算を上乗せしてでもRTX2060を選ぶのがおすすめです。GTX1060などの前世代モデルや、AMDのミドルレンジグラフィックスカードと比べると画質・機能面の差は歴然。今後3年はバリバリの現役として使えるので、コストパフォーマンスは抜群です。

迷ったらRTX2060。どうしても予算的に厳しければGTX1060の6GBモデル。これが2019年のNVIDIAのミドルレンジグラフィックスカードの賢い選び方と言えるでしょう!

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
arkhive

GC-I5G36M

Core i5-12400 RTX 3060 Ti 16GB 1TB 650W BRONZE
パソコン工房 LEVEL∞

LEVEL-R769-LC127-TAX

Core i7-12700 RTX 3070 8GB GDDR6 DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) 1TB NVMe対応 M.2 SSD 700W 80PLUS BRONZ
STORM

PG-PDR412

Core i7-12700 RTX3080 16GB 1TB 850W GOLD
ZEFT

G24CT

Corei5-12400F RTX 3060 16GB (8GBx2枚) 500GB (M.2) 750W GOLD
サイコム

Lepton Motion Pro Mini B660/D4

Core i7 13700K RTX3060 32GB 1GB 750W GOLD

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ