ブルーレイレコーダーからパソコンに取り込みする方法~地デジ番組をリッピングできる?

183,800円(税込)
arkhive(アークハイブ)はコダワリを形に出来る圧倒的なカスタマイズメニューをご用意!BTO専門スタッフが国内にて組立、検査を行い「自分だけのコダワリの一台」をお届けします。24時間365日の標準サポートに加え、3年保証オプションも整えており、ご購入後も安心!
目次
ブルーレイレコーダーで録画した映像をパソコンに取り込める?
ブルーレイレコーダーで録画した映像をパソコンに取り込むということは、録画データの入っているブルーレイディスクのデータをパソコンにコピーするということです。しかし、地上波デジタル放送のデータにはCPRMなどの方式によるコピーガードがかかっており、基本的にはパソコンにデータをコピーすることはできません。では、どのようなケースならブルーレイレコーダーで録画したデータをパソコンに取り込めるのでしょうか?パソコンに録画データを取り込めるケースと取り込めないケース、それぞれについて解説します。
取り込めるケース
コピーガードのかかっていない映像なら、ブルーレイレコーダーで録画した映像をパソコンに取り込むことは可能です。
具体的には、地上波アナログ放送を録画したVHSなどのビデオデッキをブルーレイレコーダーに接続して録画したものや、コンポジット端子を使ったゲーム機の映像を録画したデータなどは取り込むことができます。
取り込めないケース
地上波のデジタル放送やBS、CS、ケーブルテレビなどのテレビ番組にはコピーガードがかかっています。そのため、基本的にはブルーレイレコーダーで録画したデータをパソコンに取り込むことはできません。
コピーガードを回避する方法がないわけではありませんが、著作権法の改正により、私的な利用の場合であっても、コピーガードを回避して自分のパソコンに映像を取り込むことは違法となりましたので、くれぐれも法令順守を心がけましょう。
ブルーレイレコーダーからパソコンに取り込む手順
ブルーレイレコーダーで録画したコピーガードのかかっていない映像データをパソコンに取り込む手順は、以下のとおりです。
- ゲーム機やVHSビデオ、ビデオカメラなどの機器をブルーレイレコーダーに接続する
- ゲームならプレイを開始と同時に、ビデオデッキやビデオカメラなら映像の再生と同時にブルーレイレコーダーの録画ボタンを押す
- 録画したデータをブルーレイディスクに保存する。
- ブルーレイディスクをパソコンのブルーレイディスク対応ドライブに挿入する
- パソコンでブルーレイディスクドライブの中身を開き、中のデータをパソコン上にコピーする
コンポジット入力で録画した映像データなら、上記の手順で映像データをパソコンに取り込むことができます。
用意するもの
ブルーレイレコーダーを使って、パソコンにVHSのビデオテープに録画した映像や、コンポジット出力に対応した古いゲーム機の映像データを取り込む場合、下記の機材が必要となります。
- コンポジット入力端子を備えたブルーレイレコーダー
- コンポジット出力を備えたビデオデッキやゲーム機
- データを保存するためのブルーレイディスク
- ブルーレイディスクドライブを搭載したパソコン
取り込んだ映像の注意点
取り込んだ映像の取り扱いにも注意が必要です。コピーガードがかかっていない映像であっても、昔のテレビ番組の映像やゲームの映像は著作権で保護されています。そのため、パソコンに取り込んだ映像をネットにアップロードしたり、友人に渡したり、データそのものを販売した場合は、著作権法が定める罰則の規定により、10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金が課せられます。なお、個人がデータのバックアップをとる私的複製については認められています。
録画した地デジ番組を取り込む方法はある?
地上波デジタル放送の録画データをパソコンに取り込む場合、以下のような問題点が考えられます。
- CPRMがかかっている
- MP4変換ソフトの注意点
CPRMがかかっている
地上波デジタル放送には、あらかじめ1回だけコピー可能なコピーワンスや10回のダビングに対応したダビング10などのコピー制御信号が加えられています。この信号が加えられた映像データを録画するためには、CPRMというコピー制御に対応したブルーレイレコーダーと録画用のディスク、CPRMの視聴に対応したプレーヤーやパソコンが必要になります。ネットを検索すれば、CPRMを回避する専用のソフトなども見つかりますが、前述のように違法行為となりますので、絶対に使用しないでください。
MP4変換ソフトの注意点
パソコンを使って、ブルーレイディスクに保存されたデータをMP4に変換するソフトはいくつかリリースされています。また、それらのソフトで上手く変換ができなかった場合、パソコン上でブルーレイディスクに保存された映像を再生させ、再生した映像をキャプチャーソフトなどを使って録画することでMP4に変換することも可能です。
しかし、繰り返しになりますが、私的な複製であってもコピーガードを回避して、自分のパソコンに映像を取り込むことは違法となります。これらのソフトを安易に使用してはいけません。
まとめ
著作権法の改正により、コピーガードのかかった映像をパソコンに取り込むことは私的な利用であっても違法となりました。テレビ番組の映像を保存する場合は、ブルーレイレコーダーを使ってブルーレイディスクに保存するなど、法律で許可された範囲内で行いましょう。
一方、VHSのビデオテープに保存された映像など、古い映像データを保存する場合は、ブルーレイドライブで録画をしてパソコンに取り込むことも可能です。古いビデオテープなどをお持ちの場合は、この記事をご参考に映像をパソコンに取り込んでみてください。
今おすすめのBTOパソコン
これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。
※11月30日時点の価格
商品
|
価格 | CPU | GPU | メモリー | SSD | HDD | 電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
arkhive
GC-I5G36M |
Core i5-12400 | RTX 3060 Ti | 16GB | 1TB | ー | 650W BRONZE | |
![]()
パソコン工房 LEVEL∞
LEVEL-R769-LC127-TAX |
Core i7-12700 | RTX 3070 8GB GDDR6 | DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) | 1TB NVMe対応 M.2 SSD | ー | 700W 80PLUS BRONZ | |
![]()
STORM
PG-PDR412 |
Core i7-12700 | RTX3080 | 16GB | 1TB | ー | 850W GOLD | |
![]()
ZEFT
G24CT |
Corei5-12400F | RTX 3060 | 16GB (8GBx2枚) | 500GB (M.2) | ー | 750W GOLD | |
![]()
サイコム
Lepton Motion Pro Mini B660/D4 |
Core i7 13700K | RTX3060 | 32GB | 1GB | ー | 750W GOLD |