• TOP
  • CATEGORY
    ゲーム
  • TITLE
    これから『e-Sports』で流行りそうなゲームとは最近では『e-Sports』が徐々に世界的に浸透し始めています。その流れは日本にも押し寄せています。今回はe-Sportsの発展がゲーム業界に変革をもたらすのか考察した内容を皆様にご紹介します。
CATEGORY
ゲーム

ゲームの概念が変わる!? 『e-Sports』の発展がカギを握る!

  • DATE
    2018.10.05
  • WRITTEN BY
    真田 マイク

FRONTIER FRGAGH670/4080

419,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
冷却性:効率的な排熱&吸気 /水冷、大型空冷クーラー搭載可能。拡張性:大型グラフィックスカード搭載可能/大型電源搭載可能

ゲーム推奨パソコン
ゲームメーカーが推奨する検証基準を満たし、FRONTIERが実際に「快適にプレイできること」を動作検証したモデルです。カスタマイズ可能。

>> 関連記事: 【神プレイ】まさか!e-sportsで起きた驚きの動画3選!


  • FRONTIER

    FRGAGH670/4080


    ・冷却性能と拡張性抜群の初級者から上級者まで高い拡張性を誇る高性能ミドルタワー

  • STORM

    PG-DH12T


    ・リネージュ2の認定環境、性能基準を満たした特におすすめのパソコンになっております。

  • G-GEAR

    GA7J-H214/ZB Core i7-12700KF × RTX 3070


    ・抜群のコスパと高冷却性レイアウトを採用した独自ケースで、初めてのゲーミングPCにも最適!

  • arkhive

    GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7


    ・優れた拡張性とエアフローを実現したFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

そもそも『e-Sports』とはどんなもの?

e-Sportsとは【エレクトロニック・スポーツ】の略で、簡単に言えば日本でも人気が高いテレビゲームの一部が対戦型のスポーツ競技として捉えているモノなわけです。e-Sportsという言葉が生まれたのは2000年以降で、2000年にWorld Cyber Game Challenge(WCGC)が開催されたことが起源となっています。

 

 

 

優勝賞金や大会参加者人数について

世界のe-Sports人口は2018年現在、約1億3,000万人でそのうち日本のe-Sports人口は約400万人となっております。徐々にですが日本のe-Sports人口も増えてきています。また『Dota2』という世界大会で優勝すると約10億円近くもらえるというわけです。はっきり言えば『ゲームで生計を立てられる』ということにつながりますね。

 

 

 

大会規模や盛り上がりの要素について

大会規模でいえば今年開催される【Dota2 -The International 2018】が最大規模の大会となり、優勝賞金も前回大会よりも増額されることが予想されます。そうしないと大会が盛り上がりませんからね。観客はe-Sports選手の手に汗握る攻防を見たいわけですので。

 

 

 

e-Sportsで取り上げられるゲームには条件がある!?

FPS(First Person Shooting) ゲームに含まれるPUBGといった襲い掛かる敵を倒して生き残るPCサバイバルゲームやRTS(Real Time Strategy)ぷよぷよといった対戦相手より早くブロックを消して連鎖を狙い、お邪魔ブロックを与えて相手を倒す家庭用ゲーム機パズルゲームなどが挙げられます。

このようなたぐいのゲームは最近ではスマホでもプレイ可能です。将来的にオリンピック競技になると噂されているぐらいなので、金メダルを賭けた戦いとなれば、どちらかというとRTSの方だと思います。

戦略性のゲームの方が熱い戦いで観客を魅了するからです。個人的にはRPGを入れて強いボスをどのパーティーが倒せるのかを競ってほしい気持ちもありましたが無理でしょうね…。

 

 

 

日本の有名なあのゲームがe-Sportsに取り上げられたら面白い!

私はファイナルファンタジーが好きなので、e-Sportsで取り上げられるとしたら対戦型の【DISSIDIA FINAL FANTASY NT】だと思います。これなら好きなキャラクターを選んで、トーナメント方式で対戦しあって、優勝した人に100万円といった世界規模からすれば小さい大会で賞金も少なめですが、それは日本の法律規制に関わる部分もあるので現状では仕方ないかもしれません。ファイナルファンタジーであれば世界的にも知名度があるので対戦ゲームとして取り上げられても不思議ではありませんがね。

 

 

 

PCゲームで遊べば未来のe-Sportsの選手として活躍できる!?

PCゲームで不動の人気を誇るPUBGは今や世界的な大会が開かれるほど話題性が増しています。このゲーム以外にも大会が開かれるほど人気があるゲームが登場してもおかしくはありません。今の日本ではPCゲームが元で大きな優勝賞金がかかった大会はないと思いますが、東京オリンピックを皮切りに増加傾向になるはずです。

スマホでできる対戦型ゲームも同じです。ひと昔前までのゲーマーが、今の時代を少し突き進めば立派な『スポーツ選手』となるわけですからある意味すごいことですよ!

>> 関連記事:プロゲーマーが戦う「e-sports」とは?世界と日本の環境

 

まとめ

e-Sportsの発展はこれまでのゲームの概念を大きく変えようとしています。ゲームがスポーツになりそれがオリンピック競技に採用されれば、PCゲーム・家庭用ゲームで遊んでいてやりこんでいるゲーマーは『ゲーマー』と呼ばれることなく『アスリート』と呼ばれることになるでしょう。e-Sportsで賞金がかかる大会が開かれればなおさらです。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
FRONTIER

FRGAGH670/4080

Core i7-13700KF RTX4080 32GB 1TB 1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM
STORM

PG-DH12T

Core i7-12700 RTX 3060Ti 16GB 500GB 850W GOLD
G-GEAR

GA7J-H214/ZB

Core i7-12700KF RTX 3070 16GB 1TB 750W GOLD
arkhive

GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7

Core i7-13700KF RTX 4080 32GB 1TB+1TB 1000W
ZEFT

G27RF

Core i7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ