• TOP
  • CATEGORY
    ゲーム
  • TITLE
    FPS/TPSなど一瞬で勝敗が決まるようなゲームの場合、PS4でのゲームプレイ時は遅延の少ないLANケーブルでの有線接続がおすすめです。しかし、接続するLANケーブルにも様々な種類があるため、どのケーブルが良いか分からない方も多いのではないでしょうか。この記事では、PS4のLANケーブル接続の方法とおすすめLANケーブルをご紹介します。
CATEGORY
ゲーム

PlayStation 4のLANケーブル接続の方法とおすすめLANケーブル5選

  • DATE
    2022.12.05
  • WRITTEN BY
    大塚 敬永

FRONTIER FRGAGH670/4080

419,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
冷却性:効率的な排熱&吸気 /水冷、大型空冷クーラー搭載可能。拡張性:大型グラフィックスカード搭載可能/大型電源搭載可能

ゲーム推奨パソコン
ゲームメーカーが推奨する検証基準を満たし、FRONTIERが実際に「快適にプレイできること」を動作検証したモデルです。カスタマイズ可能。

FPS/TPSなど一瞬で勝敗が決まるようなゲームの場合、PS4でのゲームプレイ時は遅延の少ないLANケーブルでの有線接続がおすすめです。
しかし、接続するLANケーブルにも様々な種類があるため、どのケーブルが良いか分からない方も多いのではないでしょうか。そこで今回はPS4のLANケーブル接続の方法と、おすすめLANケーブルをご紹介します。


  • FRONTIER

    FRGAGH670/4080


    ・冷却性能と拡張性抜群の初級者から上級者まで高い拡張性を誇る高性能ミドルタワー

  • STORM

    PG-DH12T


    ・リネージュ2の認定環境、性能基準を満たした特におすすめのパソコンになっております。

  • G-GEAR

    GA7J-H214/ZB Core i7-12700KF × RTX 3070


    ・抜群のコスパと高冷却性レイアウトを採用した独自ケースで、初めてのゲーミングPCにも最適!

  • arkhive

    GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7


    ・優れた拡張性とエアフローを実現したFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

PS4のインターネット接続方法 | 無線/有線の違い

まずはじめに、PS4では2種類の接続方法が利用可能です。

  • LANケーブル(有線)接続
  • Wi-Fi(無線)接続

無線接続は文字通り、接続ケーブルが不要。気軽にネットに接続できる他、配線などを気にする必要がないのがメリットです。
有線接続は配線に制限があるものの、通信の品質にバラツキが出にくいため、安定したプレイが可能になります。無線接続の方が主流ではありますが、FPS/TPSなどをプレイしている方には有線接続の方がよりおすすめです。

接続設定は以下手順で簡単に変更可能です。まずはPS4の設定画面を開き、「ネットワーク」を選択します。

引用元:https://www.au.com/support/service/internet/guide/game/ps4-01/

次に「インターネット接続を設定する」を選択します。

引用元:https://www.au.com/support/service/internet/guide/game/ps4-01/

次の画面で「LANケーブルを使う」を選択します。

引用元:https://www.au.com/support/service/internet/guide/game/ps4-01/

次の画面で「かんたん」を選択すれば、システムが自動で最適な設定を構成します。設定が完了し、「インターネット接続を診断する」を選択後、問題なく接続されていれば完了です。

LANケーブルで有線接続する際の「ケーブルの選び方」

LANケーブルには、実はCAT5~CAT8まで6通りの「カテゴリ」があります。カテゴリ次第で性能が大きく異なるため、要注意。基本的にはCAT6以上のカテゴリを選びましょう。

CAT5 CAT5e CAT6 CAT6a CAT7 CAT8
通信速度 100Mbps 1Gbps 1Gbps 10Gbps 10Gbps 40Gbps
伝送帯域 100MHz 100MHz 250MHz 500MHz 600MHz 2000MHz

上記の通り、カテゴリによって通信速度が大きく変わってきます。
2022年現在の光回線の速度は1Gbps、最大でも10Gbpsのため、最低でもCAT5e以上、可能な限りCAT6以上のLANケーブルを購入すれば問題ありません。

その他にもケーブルの配線構造などについても注目しておくとよいでしょう。
LANケーブルには「単線」「ヨリ線」と呼ばれる構造の違いがあり、安定した通信を求めるなら単線、配線のしやすさを求めるならヨリ線が向いています。

最初はそこまで気にする必要はありませんが、ある程度慣れてきたら細かいところにもこだわってみるのも良いでしょう。

PS4の有線接続におすすめのLANケーブル5選

最後にPS4の有線接続におすすめのLANケーブルを5つご紹介します。

エレコム LANケーブル CAT6A LD-GPAT/BU20 | オーソドックスなLANケーブルと言えばこれ!

エレコムのこちらのLANケーブルは、オーソドックスなLANケーブル。CAT6Aと最新版ではないものの、現在の回線通信速度と比較すれば十分な性能を持っています。
性能面と価格面、どちらもバランスが良いため、コスパ重視の方にぜひおすすめです。

サンワサプライ LANケーブル CAT7 KB-FLU7-03BK |通信速度とツメ折れを気にする方におすすめ

通信速度やツメ折れなどを気にしたくない方におすすめのLANケーブルです。
CAT7のため、通信速度は非常に高速。FPSやTPSで、ストレスフリーなプレイが可能になります。またこのタイプのLANケーブルはツメが非常に折れにくい構造となっているため、初心者の方には「多少乱暴に扱っても大丈夫」という点で安心できる製品です。

UGREEN LANケーブル カテゴリー7 | 複雑な配線をする方におすすめ

複雑な配線をする方におすすめのLANケーブルです。UGREENは中国の会社ですが、コスパの良さが売りの1つ。また柔軟性が高いケーブルを扱っているメーカーのため、口コミでも「配線がしやすい」声が多数。もしデスク周りの配線が複雑であれば、このケーブルの購入を検討してみてはいかがでしょうか。

BUFFALO カテゴリー6 BSLS6SU30WH2 |シンプルなデザインが好きな方におすすめ

シンプルなLANケーブルが欲しい方はこちらがおすすめです。BUFFALOのLANケーブルは白の他、「ブラック」と「ブルー」のカラーが用意されており、どれもシンプルな見た目となっています。

特に「全て白色」のLANケーブルは意外に貴重なので、お部屋の色を統一したい場合や、配線を目立たせたくない方におすすめのLANケーブルです。

エレコム LANケーブル Cat7 ECLD-TWSFT/BK2 |通信速度、ツメ折れ、配線のしやすさ全てにこだわる方におすすめ

最後に紹介するのはエレコムのLANケーブルです。
こちらのLANケーブルはCAT7となっており、高速通信のほか、ツメ折れ防止、フラット型の配線となっているため、狭い場所にも配線が可能です。

2mで999円で販売されており、そこまで高価でもないのも嬉しいポイント。初心者の方かつ「LANケーブルの価格帯が1000円台でも許容できる」方は、ぜひこちらを検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回はPS4のLANケーブル接続の方法とおすすめLANケーブルについてご紹介しました。筆者もフォートナイトなどシューティングゲームをしていることから、有線接続を普段より利用しています。

シューティングゲームや格闘ゲームのような一瞬で勝敗が決まるゲームをプレイしている方には、ぜひ有線接続をおすすめします。
また本記事で紹介した通り、LANケーブルには規格があります。特に付属品やもらい物のケーブルを利用している方は、手元のLANケーブルのカテゴリをいま一度確認すると良いでしょう。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
FRONTIER

FRGAGH670/4080

Core i7-13700KF RTX4080 32GB 1TB 1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM
STORM

PG-DH12T

Core i7-12700 RTX 3060Ti 16GB 500GB 850W GOLD
G-GEAR

GA7J-H214/ZB

Core i7-12700KF RTX 3070 16GB 1TB 750W GOLD
arkhive

GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7

Core i7-13700KF RTX 4080 32GB 1TB+1TB 1000W
ZEFT

G27RF

Core i7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ