• TOP
  • CATEGORY
    ゲーム
  • TITLE
    ゲームが得意な人や好きな人なら、e-sportsの賞金などゲームのプレイで生計を立てるプロゲーマーになりたいと、1度は考えたことがあると思います。しかし、実際どうやってプロゲーマーになればよいのでしょうか。ここではプロゲーマーになる方法に加えてその後の活躍方法、更に引退後の道までご紹介します。
CATEGORY
ゲーム

e-sportsで活躍するプロゲーマーになる方法を調べてみた!

  • DATE
    2019.01.21
  • WRITTEN BY
    森野ミヤ子

FRONTIER FRGAGH670/4080

419,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
冷却性:効率的な排熱&吸気 /水冷、大型空冷クーラー搭載可能。拡張性:大型グラフィックスカード搭載可能/大型電源搭載可能

ゲーム推奨パソコン
ゲームメーカーが推奨する検証基準を満たし、FRONTIERが実際に「快適にプレイできること」を動作検証したモデルです。カスタマイズ可能。

>> 関連記事:【e-sports】これは熱い!プロゲーマーのおすすめ動画9選


  • FRONTIER

    FRGAGH670/4080


    ・冷却性能と拡張性抜群の初級者から上級者まで高い拡張性を誇る高性能ミドルタワー

  • STORM

    PG-DH12T


    ・リネージュ2の認定環境、性能基準を満たした特におすすめのパソコンになっております。

  • G-GEAR

    GA7J-H214/ZB Core i7-12700KF × RTX 3070


    ・抜群のコスパと高冷却性レイアウトを採用した独自ケースで、初めてのゲーミングPCにも最適!

  • arkhive

    GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7


    ・優れた拡張性とエアフローを実現したFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

e-sportsで活躍するプロゲーマーになる方法

プロゲーマーとして活躍するには、当たり前ですがまずはプロゲーマーにならなければいけません。ではプロゲーマーになる方法を見てみましょう。

  • e-sportsになっているゲームタイトルで有名になる
    すでにe-sportsとなっているゲームのプレイがスポンサーの目に留まれば、プロゲーマーの道がひらけます。ゲームが上手い、強いだけでなく、プレイヤーとしての人気の高さで有名になる場合も。そのため大会だけでなく、プレイ動画やSNSがきっかけで有名になることも少なくありません。 
  • e-sports養成のスクールに通う
    有名になる方法が分からない、またはセルフプロモーションが苦手な人は、e-sportsのプロゲーマー養成スクールに通うという道もあります。プロゲーマーになるためのノウハウが受けられる、将来の進路としてプロゲーマーを目指す人向けの方法です。 
  • e-sportsタイトルによってはチームを組む
    e-sportsは個人ではなく団体戦も存在します。その場合は、同じプロゲーマーと一緒にチームを組んで活動することになります。e-sportsのジャンルによってはチームを組んだり、リーグに加入したりことで、プロゲーマーとしての第一歩を踏み出せる場合があります。 

 

プロゲーマーとして歩んでいく方法

プロゲーマーになったら、今度はプロゲーマーとして活躍していかなければいけません。次はプロゲーマーとして歩んでいく方法を解説します。

  • 国内外問わず大会で優秀な成績を収める
    プロゲーマーとして活躍する一番の方法が、e-sportsの大会で優秀な成績を収めること。賞金を手にできるだけでなく知名度も上がりますので、スポンサーがつきやすくなります。スポンサーがつけば、多くの広告料や遠征費用の支払い、機材の提供などさまざまな支援が受けられます。 
  • e-sportsの腕を磨く
    e-sportsでプロゲーマーが求められるのはゲームの技術力。強さのほか、オリジナルの攻略技を編み出すなど、プロゲーマーとして日々腕を磨いていきましょう。 
  • セルフプロモーションを忘れない
    プロゲーマーといえど、ただゲームをしているだけで収入が得られるわけではありません。より多くのスポンサーをつけるには知名度を上げるのも大切。

自分のプレイや大会の様子を動画として投稿したり、ブログやSNSなどで自分の情報を発信するのも、プロゲーマーとしての活動には欠かせません。

 

 

 

引退はある?プロゲーマーのその後の道

スポーツ選手には引退がありますが、e-sportsのプレイヤーであるプロゲーマーに引退はあるのでしょうか。最後は引退やその後の道について見てみましょう。

  • 年齢による引退は人それぞれ
    プロのアスリートは、年齢によるパフォーマンスの低下などの理由で引退することが多いですよね。 
  • プロゲーマーも、視力や判断力が年齢で低下することはありえます。ただしスポーツなどにくらべ個人差が大きくでるので、プロゲーマーの引退時期は人それぞれです。なお、日本ではe-sportsの歴史が浅いことから、年齢を理由に引退したプロゲーマーはまだ存在していません。 
  • ゲームバランスの調整役を担う
    プロゲーマー引退後は、今までのゲーム経験や技術を活かしてゲームそのものの開発をサポートする道があります。例えばゲームバランスを実際にプレイして、調整するなどです。 
  • プロゲーマー育成のための講師
    日本でもe-sportsが浸透してきたことから、今後プロゲーマー志望者は増えると予想されています。そのためプロゲーマー引退後に、次世代のプロゲーマー育成に携わる道も出てくるでしょう。プロゲーマー育成スクールの講師や、自分でセミナーを開くなど、活動形態は様々考えられます。

>> 関連記事:【これでプロゲーマーの仲間入り?】e-sportsのススメ~今からでも間に合う?おすすめプロゲーマー用ゲーム

 

 

 

e-sportsのプロゲーマーとしての一歩を踏み出そう


プロゲーマーになる方法やその後活躍していく方法、さらに引退後の道についてご紹介しました。e-sportsの歴史が浅い日本において、プロゲーマーは現状まだまだ少ないですが、e-sports自体の認知度はかなりの勢いで上昇しており、近いうちにプロゲーマーが爆発的に増加する可能性は低くありません。興味のある人はぜひ、明日の日本のe-sportsをけん引する先達者として、プロゲーマーへの道を一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
FRONTIER

FRGAGH670/4080

Core i7-13700KF RTX4080 32GB 1TB 1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM
STORM

PG-DH12T

Core i7-12700 RTX 3060Ti 16GB 500GB 850W GOLD
G-GEAR

GA7J-H214/ZB

Core i7-12700KF RTX 3070 16GB 1TB 750W GOLD
arkhive

GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7

Core i7-13700KF RTX 4080 32GB 1TB+1TB 1000W
ZEFT

G27RF

Core i7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold

ゲーミングPCの自作をスタートするしんじょう君と守時さん
BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ