• TOP
  • CATEGORY
    初めての自作
  • TITLE
    テクノロジー系やガジェット系のブログをお探しの方や「いつも見ているのと違ったサイトを見てみたい方」のために、digitaldiyがおすすめする「テクノロジー&ガジェット系ブログ」を3つ紹介します。どのサイトもテクノロジーやガジェットに対する思いや熱量が盛りだくさん。ぜひ商品の比較検討や購入の参考してみて下さい。
CATEGORY
初めての自作

【2023年】digitaldiyがおすすめする「テクノロジー&ガジェット系ブログ」3選

  • DATE
    2023.02.01
  • WRITTEN BY
    coffee88

arkhive GC-I5G36M AG-IC6B66MGA6I-A31

183,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
サイドパネルに強化ガラスを採用したゲーミングPC!フルHD高リフレッシュレートのゲームプレイに最適!

arkhive(アークハイブ)はコダワリを形に出来る圧倒的なカスタマイズメニューをご用意!BTO専門スタッフが国内にて組立、検査を行い「自分だけのコダワリの一台」をお届けします。24時間365日の標準サポートに加え、3年保証オプションも整えており、ご購入後も安心!

テクノロジー系やガジェット系のブログをお探しの方や「いつも見ているのと違ったサイトを見てみたい方」のために、digitaldiyがおすすめする「テクノロジー&ガジェット系ブログ」を3つ紹介します。どのサイトもテクノロジーやガジェットに対する思いや熱量が盛りだくさん。ぜひ商品の比較検討や購入の参考してみて下さい。


  • arkhive

    GC-I5G36M AG-IC6B66MGA6I-A31


    ・サイドパネルに強化ガラスを採用したビジュアルが目を引くゲーミングPC!フルHDハイリフレッシュレートでのゲームプレイに最適!

  • パソコン工房 LEVEL∞

    LEVEL-R769-LC127-TAX


    ・RPGからFPSまで優れたパフォーマンスを発揮!カスタマイズ性抜群!熱狂のレベルを新しい次元へ

  • STORM

    PG-PDR412


    ・コスパ重視の3080モデル登場!

  • ZEFT

    G24CT


    ゲーム用途に最適な6コア12スレッドのIntel Core i5に、ミドルレンジグラボのRTX3060を搭載しました。

  • サイコム

    Lepton Motion Pro Mini B660/D4


    ・高速なレンダリング性能を誇る映像編集に特化

PCトラノマキ | 最新ゲーミングPCの比較/紹介サイト!写真も豊富

「PCトラノマキ」は個人ブロガー「管理人さん」が運営する、ゲーミングPCの選び方の解説や各種レビューサイト。ゲーミングPCメーカーが運営していると勘違いされやすいサイトですが、「管理人さん」は完全な個人で、Web関連の仕事や業務委託などの仕事をしているとのこと。なおプロフィールによると、ゲームはFPSがお好きとのこと。

引用元:PCトラノマキ

PCトラノマキの中心的なコンテンツは、ゲーミングPCのレビュー。管理人さんが実際に販売店からゲーミングPCを借りて、詳しくレビューしています。

引用元:PCトラノマキ

たとえば「ドスパラの評判 良い・悪いを徹底検証!」のコンテンツでは、ユーザーが口コミを投稿できる機能があり、併せて、 ゲーミングPCに関して徹底的にベンチマークを行ったうえで、各パーツの温度チェックまで写真付きで実施。

これからゲーミングPCを買おうと思っている方は、このベンチマークを参考に、自分がプレイしたいゲームのスコアを確認してから、購入すると間違いがないですね。またゲーミングPCを取り扱う実店舗の訪問記事もあり、店頭で購入をしたい方にとっても参考になります。

Gadget Runner | 平易な文で要点が分かりやすいガジェットブログ

Gadget Runnerは全体的に文章力が高く、要点が分かりやすいガジェットブログ。サイトはシンプルで見やすく、落ち着いた感じのデザイン。各記事は写真が多めで、文章も平易で、読者の方にとっては「落ち着いて読める」サイトでしょう。

引用元:Gadget Runner

ガジェットを対象に、実際に使ってみた感想を消費者目線で写真をまじえながら、わかりやすく解説している「Gadget Runner」。たとえば「骨伝導イヤホン」の紹介記事では、「骨伝導とは何か」の解説から骨伝導イヤホンの使用感まで、わかりやすく解説されています。使用感などの表現も平易で、すーっと頭の中に入っていきます。

引用元:Gadget Runner

その他、デスクトップ周辺機器の紹介記事なども有り、ガジェット好きの方は読んでいて飽きないでしょう。ブログを執筆している「はしかん」さんはモニターやスピーカーなどの映像/音声系デバイスが特に好きとのことで、オーディオ系がお好きな方にもおすすめです。

Analog Studio | 写真のクオリティが半端ない

山本大介 (b4rskbe5)さんが運営されている「Analog Studio」は、主にカメラやアナログ回路、PCについて取り扱うブログで、2017年から運営されています。

引用元:Analog Studio

メインカテゴリーはPCや写真、車、電子回路ですが、驚かされるのは写真の品質。写真のアングルや画質など細かい部分までこだわりが感じられます。
特に筆者が、写真の品質の高さを強く感じたのがこちらの記事です。

引用元:Analog Studio

山本さんは本格的に梅をホワイトリカーに漬け込むところから作っており、その工程を写真に収めています。電子回路やカメラを扱うサイトにとって「梅酒の作り方」は、どちらかと言えば「番外編」に近しい記事かもしれません。
しかし、そのようなことを全く感じさせない写真品質と、何より「梅酒を作るのが楽しそう」なテキストが魅力的な記事です。

まとめ

今回は3つの「おすすめガジェット系ブログ」を紹介しました。
テクノロジーやガジェットの達人たちはそれぞれ、こだわりのある独自の視点から、アイテムを紹介したりおすすめしています。

また各ブログで番外編的に取り上げられるトピックの個性も、ブログを読む楽しみではないでしょうか。ちなみに筆者が心惹かれたのは、Analog Studioの「梅酒の漬け方」。筆者も梅酒はフルーティーな風味が個人的に好きですが、スーパーで既製の梅酒を買う程度。梅と氷砂糖とホワイトリカーを用意して、梅酒を漬け込んでみたくなりました。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
arkhive

GC-I5G36M

Core i5-12400 RTX 3060 Ti 16GB 1TB 650W BRONZE
パソコン工房 LEVEL∞

LEVEL-R769-LC127-TAX

Core i7-12700 RTX 3070 8GB GDDR6 DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) 1TB NVMe対応 M.2 SSD 700W 80PLUS BRONZ
STORM

PG-PDR412

Core i7-12700 RTX3080 16GB 1TB 850W GOLD
ZEFT

G24CT

Corei5-12400F RTX 3060 16GB (8GBx2枚) 500GB (M.2) 750W GOLD
サイコム

Lepton Motion Pro Mini B660/D4

Core i7 13700K RTX3060 32GB 1GB 750W GOLD

自作PC女子図鑑_瑠花さん記事のアイキャッチ
BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ