• TOP
  • CATEGORY
    プログラミング
  • TITLE
    Microsoft Innovation Day 2018を取材。今回はミニセッションとして講演された『Mixed Reality ~常識を変えるテクノロジー~』について取り上げる。MR(Mixed Reality)とは? そして、今の常識を変える未来のWindows PCデバイス『HoloLens』を紹介!
CATEGORY
プログラミング

Microsoft Innovation Day 2018 潜入レポート :常識を変える未来のPC

  • DATE
    2018.05.24
  • WRITTEN BY
    かすやえりか

ZEFT G27RF

219,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
高FPSでのゲームプレイや実況、動画編集をすべて一台で。万能型スペックのゲーミングPCです。

12コアのCore i7×RTX3060Ti×32GBメモリを組み合わせにより、ゲーム+αの用途でも活躍するゲーミングPC。


  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

  • サイコム

    Lepton WS3500Z790-A/D5 Stream Box


    ・配信者向けハイエンド水冷PC

  • STORM

    PG-PXT13


    ・最高グレードの4090を採用しており4Kゲーミングで究極の性能を実現します。

  • arkhive

    GC-I9G49R AG-IC24Z79AGL9-FT


    ・特徴的なフロントデザインで優れたエアフローを実現するFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • THIRDWAVE

    Magnate GE


    ・大容量ミドルタワーケースにフルサイズのグラフィックボードを後付可能

『Microsoft Innovation Day』とは

Microsoft Innovation Dayは日本マイクロソフト株式会社が主催する学生、教育者、スタートアップ、エンジニア、投資家、アクセラレーター、ビジネス リーダーなどを対象としたイノベーション創造イベントです。内容としては、学生、スタートアップ、技術者による最新ソリューションの発表、第一線で活躍するスタートアップやエンジニアによるセッションと展示が行われていました。また参加者同士のネットワーキングを通じ、社会にインパクトを与えるような新たなイノベーションを創りだすきっかけとなる場を目的として開催しています。

今年行われた『Microsoft Innovation Day2018』は4月16日(月)曜日に開催されました。

公式HP:(https://www.microsoft.com/ja-jp/events/mid#session02)

 

 

 

Mixed Reality ~常識を変えるテクノロジー~ 『MR』とは

今回はこのイベントのミニセッション1として行われた「Mixed Reality ~常識を変えるテクノロジー~」今回はこのセッションについて取り上げていきます。
MRとは近年有名なゲームなどに使用され一般的な知名度としても上昇している『VR(virtual reality)=仮想現実』や『AR(Augmented Reality)=拡張現実』、を融合させたMicrosoft社が提唱している『MR(Mixed Reality)=複合現実』のことです。

特徴としては仮想の世界のものを現実世界に埋め込むことによってより現実世界により関与した形で表現することができることです。MRが実現できるコンピューターとして挙げられているのが本セッションのキーワードとして挙げられる「HoloLens」です。

 

 

 

「HoloLens」とは

米Microsoftが開発し日本でも2017年に販売したMRが実現できるWindowsのコンピューターです。

**特徴**

**1.現実世界にものを投影**
現実の世界に仮想のものを投影することができ、現実世界と関わりながら表現することができます。例えば壁にホログラムを貼り付けたり平面だけでなくバイクのフレームに変わるものなど立体的なものも実物大に表現したりすることもできます。

**2.仮想のものを複数人に共有**
仮想のものは基本的に自分にしか見えないが複数人で仮想のものを共有しディスカッションすることによってより具体的なイメージの共有などが可能になります。

**3.聴覚もミックス**
仮想の世界のものというと視覚的なものに焦点を当てがちであるが、MRが表現する複合現実は視覚だけでなく視覚と聴覚もミックスして表現させることができます。例えば仮想のオブジェクトが頭上を通過すると音も頭上を通過する表現をします。

**構成**
HoloLensの構成を見るとほぼPCと言える構成できています。CPU(中央処理装置:PCの脳ともいわれる部分)・GPU(グラフィックスプロセッサ: 3Dグラフィックスの表示に必要な計算処理を行う半導体チップ。主に画像を処理するもの)共に普通のPCと同じものを使用しており、HPU(マイクロソフト ホログラフィック プロセッシング ユニット)はホログラムを表現するためのプロセッサ・現実空間を立体として理解するためのプロセッサとして搭載されています。

また視野1度あたりに43もの光が出ているため表現されるホログラムを非常に高精細に見ることを可能にしています。動作時間も積極的に使用した場合2-3時間もつといいます。(その他の詳細は画像参照)

 

 

 

『常識を変える』とは

センションのテーマにもある通り「HoloLens」を使用することによって常識を変えることができます。

**働き方を変える**
**コミュニケーション方法を変えることができる**
**発想の方向が広がる**
**さらなるリアリティー**
・より直感的なクリエーション
・時間や空間を超えたコミュニケーション
例)
– その場にいなくても共同して作業をすることができ、クライアントに完成図をよりリアリティーに見せることができる。
– 医師と患者のコミュニケーション(遠隔医療)
– リアルを表現させる授業
– 加算ではなく引き算をした(Diminished Reality)

>> 関連記事 :Digital DIY開催!「初級者向けVRアプリ開発ハンズオンセミナー」レポート

 

 

 

まとめ

Microsoft Innovation Day2018に参加しこのセッションや展示コーナーでお話しさせていただくことで、最新技術の進歩を見ることができ刺激を受けました。セッションを聞く前や聞いている時にこれは未来のものだと思っていたが、HoloLensは実際に販売もされています。今未来に感じている働き方や生活はすでに実現できるものになって来ています。講演でもお話ありましたが、さらに今身近にないものや夢に見ていることがAIとbigdataとMRの融合でもっと多くのことが可能になってくるのが楽しみです。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
ZEFT

G27RF

Corei7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold
サイコム

Lepton WS3500Z790-A/D5 Stream Box

Core i7 13700K RTX3060Ti 32GB 1GB 750W GOLD
STORM

PG-PXT13

Core i7-13700K RTX4090 16GB 1TB 1200W GOLD
arkhive

GC-I9G49R AG-IC24Z79AGL9-FT

Core i9-13900KF RTX 4090 32GB 1TB+2TB 1200W
THIRDWAVE

Magnate GE

Core i7-12700 16GB 500GB 550W BRONZE
PREV

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ