• TOP
  • CATEGORY
    クリエイター
  • TITLE
    3Dプリンタは個人用だけでも数万円します。お試しで購入するにはやや高いですよね。でも一度使ってみたい方、実は3Dプリンタは店舗でも使えるのはご存知ですか?

    今回は3Dプリンタが使える店舗を紹介します。ぜひ参考にしてください。
CATEGORY
クリエイター

3Dプリンタで何か作ろう!高くて手が出ない?解決策を教えます!

  • DATE
    2019.02.07
  • WRITTEN BY
    マイプレ

ZEFT G27RF

219,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
高FPSでのゲームプレイや実況、動画編集をすべて一台で。万能型スペックのゲーミングPCです。

12コアのCore i7×RTX3060Ti×32GBメモリを組み合わせにより、ゲーム+αの用途でも活躍するゲーミングPC。

>> 関連記事:【個人利用】3Dプリンタで何か作ろう!おすすめ3Dプリンターは?


  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

  • サイコム

    Lepton WS3500Z790-A/D5 Stream Box


    ・配信者向けハイエンド水冷PC

  • STORM

    PG-PXT13


    ・最高グレードの4090を採用しており4Kゲーミングで究極の性能を実現します。

  • arkhive

    GC-I9G49R AG-IC24Z79AGL9-FT


    ・特徴的なフロントデザインで優れたエアフローを実現するFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • THIRDWAVE

    Magnate GE


    ・大容量ミドルタワーケースにフルサイズのグラフィックボードを後付可能

3Dプリンタはお店でも使える!

店舗内に誰でも使える3Dプリンタを設置しているケースが増えています。コワーキングのような場所などジャンルはさまざま。お試しで良いから3Dプリンタを使ってみたいなら、そこを利用してみるのもいいでしょう。

 

  • お店で3Dプリンタを使うメリット

お店で3Dプリンタを使うメリットを紹介します。

・お試しで使える

・使い方を教えてもらえる

・材料が揃っている

お店なら、個人用で新しく3Dプリンタを買うよりも安く済みます。それにお試しで使えるので、3Dプリンタを購入した後に後悔する心配はありません。さらに、お店の方に使い方を教えてもらえるので、設定などで行き詰まる可能性も少なくなります。とりあえず使ってみたい時とかは、お店の3Dプリンタはいかがでしょう。

 

  • お店で3Dプリンタを使うデメリット

次はお店で3Dプリンタを使うデメリットを紹介します。

・近くにお店がないことも

・やりたいことが100%できない

お店が近くにないことは十分ありえます。さらに、たとえ近くにあったとしても、お店の都合やルールでやりたいことが100%できないことも。自由に使いたい方は、安いものでもいいので個人用を買った方が良いでしょう。

 

 

 

3Dプリンタが使えるお店5選

3Dプリンタの使えるお店をまとめました。

・FabCafe Tokyo

・創造空間 ナノラボ

・DMM.make AKIBA

・オフィス24スタジオ

・しぶや図工室

これらの特徴を詳しく説明します。

 

  • FabCafe Tokyo

渋谷の道玄坂にある「FabCafe Tokyo」。10分700円で3Dプリンタを貸し出しており、直接書いた絵をそのまま3Dプリンタで出力できるので、お試しで使ってみるのにピッタリです。

 

  • 創造空間 ナノラボ

秋葉原にある工作スペース、「創造空間 ナノラボ」。別途料金を払えば、3Dプリンタが利用可能です。また基礎講習も受けられるので、初めて3Dプリンタを使うなら、ここに行ってみましょう!

 

  • DMM.make AKIBA

ものづくりの大拠点として、秋葉原にオープンした「DMM.make AKIBA」。本格的な機材が数多く設置されており、3Dプリンタもプロ仕様となっています。本格的な機材を使ってみたい方は、ぜひ行ってみましょう!

 

  • オフィス24スタジオ

自分の作ったデータを出力したいなら、「オフィス24スタジオ」がおすすめです。セルフサービスとなっており、自前のデータを持ち込んで3Dプリンタを使います。使用可能なのは低価格3Dプリンタと小型スキャンのみなので、お試しで使うのにピッタリです。

 

  • しぶや図工室

3Dデータを学ぶ場所として最適な「しぶや図工室」。3Dデータの作成を学べるので、造形から学びたいならここに行きましょう!

 

 

 

お店以外ならオンラインで作成依頼

お店に行けない方は、オンラインで作成依頼もできます。下記のサービスでオンライン作成が可能です。

・DMM.make

・GRAPHIC 3D PRINT

・キンコーズ

アップロードなど多少の技術は必要ですが、お試しで使ってみたい方はやってみてはいかがでしょうか?

>> 関連記事 : 3Dプリンタの操作はソフトウェアで行う!デザインから書き出しまで

 

 

 

お店で3Dプリンタを使おう!

「個人用を買いたいけど高い!」「買っても使うかどうか」と悩んでいるなら、まずは自宅PCで3Dデータを作り、お店で3Dプリンタを使ってみてはいかがでしょうか。低価格でサクッと使えるものから、高性能のものまでさまざま。それを良心的な価格で利用できるのでおすすめです。オンライン作成も可能なので、購入する前にお試しで使ってみましょう!

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
ZEFT

G27RF

Corei7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold
サイコム

Lepton WS3500Z790-A/D5 Stream Box

Core i7 13700K RTX3060Ti 32GB 1GB 750W GOLD
STORM

PG-PXT13

Core i7-13700K RTX4090 16GB 1TB 1200W GOLD
arkhive

GC-I9G49R AG-IC24Z79AGL9-FT

Core i9-13900KF RTX 4090 32GB 1TB+2TB 1200W
THIRDWAVE

Magnate GE

Core i7-12700 16GB 500GB 550W BRONZE

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ