• TOP
  • CATEGORY
    クリエイター
  • TITLE
    3Dプリンタで立体造形するときに使うのが3Dプリンタ用のデータです。無料で使える3Dデータも多くありますが、自分でデザインに挑戦したい場合もあるでしょう。ここでは、3Dプリンタのデータ作成の方法と、ソフトウェアの操作方法を簡単にご紹介します。
CATEGORY
クリエイター

3Dプリンタの操作はソフトウェアで行う!デザインから書き出しまで

  • DATE
    2019.02.05
  • WRITTEN BY
    森野ミヤ子

ZEFT G27RF

219,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
高FPSでのゲームプレイや実況、動画編集をすべて一台で。万能型スペックのゲーミングPCです。

12コアのCore i7×RTX3060Ti×32GBメモリを組み合わせにより、ゲーム+αの用途でも活躍するゲーミングPC。

>> 関連記事:3Dプリンタとは?3Dプリンタで作れるもの・できることを大公開


  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

  • サイコム

    Lepton WS3500Z790-A/D5 Stream Box


    ・配信者向けハイエンド水冷PC

  • STORM

    PG-PXT13


    ・最高グレードの4090を採用しており4Kゲーミングで究極の性能を実現します。

  • arkhive

    GC-I9G49R AG-IC24Z79AGL9-FT


    ・特徴的なフロントデザインで優れたエアフローを実現するFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • THIRDWAVE

    Magnate GE


    ・大容量ミドルタワーケースにフルサイズのグラフィックボードを後付可能

3DCADデータの3つの作成方法

3Dプリンタで立体造形をする前に、3DCAD(コンピュータ支援設計の略、コンピュータを用いて設計することを示す)データを作成する必要があります。そこで主な3つの3DCADデータ作成方法をご紹介します。

  • 3DCADソフトを利用してモデリング

3DCADソフトを使うと、どんな造形物でも3Dデータとしてデザインできます。ただし、3DCADソフトの使い方を覚えなければいけません。

 

  • 2Dデータを3Dデータに変換する

2Dで作ったデータを3Dに変換する方法です。元データが容易に手に入るのが利点ですが、3Dデータにする上で手直しが必要なことが多いです。

 

  • 3Dスキャナを利用する

2Dデータがないものを3Dスキャンして3Dデータにする方法です。この場合実際の寸法などが分からないため、やはり手直しが必要になります。

 

 

 

3Dプリンタソフトウェアの操作方法

3DCADデータを作成した後、実際に3Dプリンタで立体造形するためのデータに変換します。このとき使用するのが3Dプリンタソフトウェアです。ここでは3Dプリンタソフトウェアの操作方法を順に紹介します。

 

  • 3DCADソフトを使って作ったデータをSTLへ

3DCADで作った3Dデータを、3Dプリンタに対応した拡張子「STL」へ変換します。「STL」へ変換する際、3DCADソフトで対応している場合もありますが、別途ソフトが必要な場合もあります。初心者はSTLへの変換もOKなソフトウェアを選ぶと良いでしょう。

 

  • 造形ツールパスデータへ変換

STLファイルを3Dプリンタに対応させるため、スライスソフトを使って造形ツールパスデータへ変換します。スライスソフトは、3Dプリンタ製品そのものに付属している場合もあれば、別途インストールが必要な場合もあります。

 

  • 3Dプリントで造形を開始

造形ツールパスデータへ変換したら、いよいよ実際に3Dプリントを開始します。

 

 

 

初心者おすすめの3Dプリンタソフトウェア

3DCADデータを3Dプリンタへ対応させるソフトウェアは幅広くリリースされています。次に、初心者にも簡単に使えるおすすめの3Dプリントソフトウェアを3つ紹介します。

 

  • 123D Catch

Windows PC、スマートフォン、タブレット用の無料アプリです。写真を3Dデータに変換できます。被写体を撮影するだけで3Dデータに変換可能という手軽さから、初心者にも使いやすいです。

公式サイト:http://www.123dapp.com/catch

 

  • 3D Slash

ゲーム感覚で3Dデータのデザインができる、ユニークなソフトです。画面上の大きなブロックをハンマーなどで削ったり、小さいブロックを積み上げたりして3Dデータのデザインができます。

公式サイト:https://www.3dslash.net/index.php

 

  • Tinker CAD

使える機能は3Dデータデザインとしては基本的なもののみですが、その分操作が簡単。3Dデータデザインの入門ソフトとしてもぴったりです。

公式サイト:https://www.tinkercad.com/

>> 関連記事:【個人利用】3Dプリンタで何か作ろう!おすすめ3Dプリンターは?

 

 

 

3Dプリンターのソフトを選べば操作も簡単

3Dプリンタで使用する3DCADデータの作り方から、3Dプリンタソフトウェアの操作方法まで、おすすめソフトと一緒にご紹介しました。初心者でも使いやすいソフトを選ぶと、3Dプリンタでのデータ作成も気軽にできるようになりますよ。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
ZEFT

G27RF

Corei7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold
サイコム

Lepton WS3500Z790-A/D5 Stream Box

Core i7 13700K RTX3060Ti 32GB 1GB 750W GOLD
STORM

PG-PXT13

Core i7-13700K RTX4090 16GB 1TB 1200W GOLD
arkhive

GC-I9G49R AG-IC24Z79AGL9-FT

Core i9-13900KF RTX 4090 32GB 1TB+2TB 1200W
THIRDWAVE

Magnate GE

Core i7-12700 16GB 500GB 550W BRONZE

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ