• TOP
  • CATEGORY
    ゲーム
  • TITLE
    自作PCで対戦ゲームのレスポンス上昇を図ろう!XBOXやPS4など、コンソール機でゲームを遊んでいる方、実はそのゲームはパソコンでも遊べます。しかもカスタマイズによって様々な設定変更が行えるほか、非常に快適なスピードでゲームが進み、ここぞというところのレスポンスが早まるのです。
    ただ、コンソール機で行っているゲームをパソコンに置き換えるためには、様々なスペックの改善、そして高性能なパソコンが必要です。
    今回は自作PCでコンソール機などで遊ぶメリットに加えて、なぜ自作PCが向いているのかなどの情報を説明します。
CATEGORY
ゲーム

PCゲームをやるなら自作PCがお勧めの理由 : 「速い」シビアな対戦ゲームでも反応速度が速い

  • DATE
    2018.10.04
  • WRITTEN BY
    吉田 勇実

FRONTIER FRGAGH670/4080

419,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
冷却性:効率的な排熱&吸気 /水冷、大型空冷クーラー搭載可能。拡張性:大型グラフィックスカード搭載可能/大型電源搭載可能

ゲーム推奨パソコン
ゲームメーカーが推奨する検証基準を満たし、FRONTIERが実際に「快適にプレイできること」を動作検証したモデルです。カスタマイズ可能。

>> 関連記事: キミのマシンはどれくらいの性能を持っている? ゲーミングPCの性能が見えちゃうベンチマークソフトをご紹介!


  • FRONTIER

    FRGAGH670/4080


    ・冷却性能と拡張性抜群の初級者から上級者まで高い拡張性を誇る高性能ミドルタワー

  • STORM

    PG-DH12T


    ・リネージュ2の認定環境、性能基準を満たした特におすすめのパソコンになっております。

  • G-GEAR

    GA7J-H214/ZB Core i7-12700KF × RTX 3070


    ・抜群のコスパと高冷却性レイアウトを採用した独自ケースで、初めてのゲーミングPCにも最適!

  • arkhive

    GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7


    ・優れた拡張性とエアフローを実現したFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

自作PCでコンソール機のゲームを遊べる理由

自作PCでもコンソール機のゲームを遊べる理由は、パソコンのスペックが向上しているためです。パソコンは年々進化を続けており、新しいパソコンはコンソール機と同じくらいまたはそれ以上のスペックを誇るようになりました。

強力なスペックを誇っているパソコンを使うと、コンソール機で多く遊ばれているFPSゲームなどもパソコンでより快適に遊べるようになります。これまでパソコンでは遊べないとされていたFPSゲームも、これからはパソコンを利用していつでも遊べる時代へと変わっていったのです。

しかし、FPSゲームでただ遊べるだけではいけません。遊ぶからには勝たなければなりません。勝つためには自分がゲームの技量を高める必要もありますが、それ以上に重要なのはパソコンのスペックです。パソコンのスペック不足が露呈すると、必要ところで動作が行われず、相手より不利な状況を生み出してしまうからです。

では、どのようなフレームレートと解像度をパソコンには求めるといいのか、具体的な部分を次の項目で説明します。

 

 

 

フレームレートや解像度とは

フレームレートは、fpsで表記され、動きに関連している項目です。1フレームにどれだけのコマを入れるのかを数字で表しています。FPSゲームの場合は、当然60fpsで遊びます。30にすると一部の適が見えないなどの問題が生じ、15まで落とすと相手の動きが見えなくなってしまいます。

また、解像度も重要なポイントです。解像度が低いと、画面全体の把握ができないのです。この数字は1920×1080ドットのようなフルHD画質が望ましいものの、1280×720ドットで処理スピードを上昇させる方法もあります。

これだけのスペックを動かすためには、どのような構成がパソコンに必要なのでしょうか。次の項目で具体的に説明します。

 

 

 

FPSゲーム等に必要なパソコンのスペック

FPSゲームのように、かなり高いスペックを求めるゲームの場合、必要とされている要素は4つあります。その4つはCPUとメモリ、グラフィックボード、そしてマザーボードです。CPUは、パソコンの処理能力を決めるポイントです。このスペックはIntel Core i7 4770以降に登場したCPUが欲しいところです。CPUが弱いと、ラグが生じやすくなりFPSゲームの動作が遅れ、不利になってしまいます。

次にメモリですが、こちらは8MB以上が必要です。より快適に遊びたいなら32MBのメモリを使ってください。メモリを増築させればさせるほど、ゲーム中に処理できる情報が多くなります。グラフィックボードは、ゲームの動作を快適にさせる要素です。GeForce GTX 980などのグラフィックボードを搭載していれば、FPSゲームも快適に動きます。

最後にマザーボードですが、Fatal1ty H87 Performanceなどのかなり高いスペックを誇っているマザーボードを使ってください。マザーボードが弱いとラグが生じやすくなってしまいます。マザーボード選びも慎重に考えましょう。

 

 

 

高いスペックで動かすために自作PCの検討を

自作PCでは、高性能なスペックを自分で模索できる方法です。既製品のパソコンでは達成できないハイスペックなパソコンも、自作PCであれば部品を集め、自分で組み立てる方法で実現できます。

高性能な自作PCであれば、FPSゲームの処理落ち、もしくは読み込む不足などによって負ける原因を作りづらいのです。これはゲームに必要なスペックを確保して、確実に動作と処理が行える状況を作っているからです。従って既製品を考えるよりも、自作PCの方が圧倒的に有利なのです。

しかも自作PCであれば、規制品よりも安い価格でハイスペックなパソコンを求められます。部品の調達費用などを抑えつつ、どのようなFPSゲームにも対応する安いパソコンを得られる可能性もあるのです。

>> 関連記事: PCゲームをやるなら自作PCがお勧めの理由 : 「美しい」4K ディスプレイでも遅延なく快適に

 

 

 

自作PCでFPSゲームに勝利しよう

安いパソコンや既製品の高額なパソコンでも、FPSゲームで勝つのはかなり難しいのです。自作PCで自分が求めているスペック、そして負ける原因を減らしながら、FPSゲームの技量を上げていくといいでしょう。

ほんの数コマ遅れてしまうだけで負けてしまうのがFPSゲームです。処理能力に劣っているパソコンよりも、自分で作成した処理能力の速いパソコンでFPSゲームの勝利をつかんでください。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
FRONTIER

FRGAGH670/4080

Core i7-13700KF RTX4080 32GB 1TB 1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM
STORM

PG-DH12T

Core i7-12700 RTX 3060Ti 16GB 500GB 850W GOLD
G-GEAR

GA7J-H214/ZB

Core i7-12700KF RTX 3070 16GB 1TB 750W GOLD
arkhive

GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7

Core i7-13700KF RTX 4080 32GB 1TB+1TB 1000W
ZEFT

G27RF

Core i7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold

アプライドのBTOPC「Barikata」のPR記事アイキャッチ
ark社のBTOPCブランド「arkhive」PR記事アイキャッチ
BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ