• TOP
  • CATEGORY
    ゲーム
  • TITLE
    自作PCでオンラインゲームする人が高いスコアを取るための秘密兵器、プレイするゲームのジャンルに合わせた周辺機器を選んで、快適なゲームライフを送りましょう。
CATEGORY
ゲーム

PCゲームをやるなら自作PCがお勧めの理由 : 「選べる」ゲームの特徴に合わせて周辺機器を自分好みに

  • DATE
    2018.10.04
  • WRITTEN BY
    吉田 勇実

FRONTIER FRGAGH670/4080

419,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
冷却性:効率的な排熱&吸気 /水冷、大型空冷クーラー搭載可能。拡張性:大型グラフィックスカード搭載可能/大型電源搭載可能

ゲーム推奨パソコン
ゲームメーカーが推奨する検証基準を満たし、FRONTIERが実際に「快適にプレイできること」を動作検証したモデルです。カスタマイズ可能。

>>関連記事 : 自作PCをお勧めする 7つの 理由:その3 – ゲームやeSportsに最適


  • FRONTIER

    FRGAGH670/4080


    ・冷却性能と拡張性抜群の初級者から上級者まで高い拡張性を誇る高性能ミドルタワー

  • STORM

    PG-DH12T


    ・リネージュ2の認定環境、性能基準を満たした特におすすめのパソコンになっております。

  • G-GEAR

    GA7J-H214/ZB Core i7-12700KF × RTX 3070


    ・抜群のコスパと高冷却性レイアウトを採用した独自ケースで、初めてのゲーミングPCにも最適!

  • arkhive

    GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7


    ・優れた拡張性とエアフローを実現したFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

高性能な自作PCを手に入れてやってみたいのが、オンラインゲーム。

でも、一言にオンラインゲームと言っても色々な種類があるんですね。

 

みんなでワイワイ遊べる、オンラインRPG

力を合わせて強力な敵に立ち向かう、ハック&スラッシュ

目に映った一瞬でお互いのポイントを取り合うシューティング、FPS

そしてオンラインゲームの数だけ、高いスコアを取るために専用の「周辺機器」が存在しています。たとえばオンラインRPG。強いボスが相手だと、一瞬の遅れが命取りになりかねません。

そこで、マウスに大量のショートカットボタンを用意して、すぐにアクションを起こせるようにしているんです。高いスコアを目指すなら、選べる周辺機器の中でゲームに合ったものを選ぶ事をおススメします。せっかく高性能なPCを作っても、マウスとかキーボードといった「アイテムの差」で負けてしまうのは悔しいですよね。

こだわりの自作PCを使ってオンラインゲームでハイスコアを取る……。そんな、あなたの要望を叶える最強の周辺機器をご紹介していきます。それではさっそく、ゲームごとに必要な周辺機器を見ていきましょう。

 

 

 

ショートカットボタンがたくさん欲しい「オンラインRPG」

通称、MMORPGと呼ばれるゲームのことです。自分のペースで1人でクリアしていくソロプレイヤーと、みんなで協力してクリアしていく、2つのスタイルがあります。どっちにしても強力な敵を倒すには、以下の優秀な周辺機器がおすすめです。


< ゲーミングキーボード

プレイヤー同士でアイテムの売買や、チームを組んでクリアを目指す時に必須です。普段使いでも、ゲームでもお気に入りのキーボードで快適プレイをするのが楽しいんですよね。カラーリングをオシャレにして個性も出せます。

 

< ボタンが多いゲーミングマウス >

ゲームのキャラクター操作で使うマウス。そのマウスにショートカットボタンがあれば、とっさに魔法を撃つ事も可能です。RPGで特に大事なのが、回復。

「やばい、HPがゼロになる!」って時にショートカットボタンがないと、間に合わないなんてことも……。そうならないためにも、ボタンがたくさん付いてショートカットが設定できるゲーミングマウスを用意するのも悪くないでしょう。

 

 

 

みんなで強力な敵を倒せ!「ハック&スラッシュ」

モンスターハンターシリーズに代表されるハック&スラッシュ。強力な敵を倒すためには、みんなの協力が必要不可欠なんです。でも「キーボードでチャットしている暇なんてない!」、そんな時にどうすればいいのでしょうか……。

<ヘッドセット>

スカイプやラインで通話しながら、連携をとって敵を追い詰めていきましょう。ちなみにヘッドセットは大きく分けて2種類あります。

・身軽でプレイスタイルが自由に選べるけど、電池や充電が必要な無線タイプ。

・通話が安定しているもののケーブルが気になるかもしれない有線タイプ

自分に合ったものをみつけて、快適なゲームライフを送ってくださいね。

 

<ゲームパッド>

敵からの攻撃を避ける瞬間が多いハック&スラッシュでは、より直感的な操作が重要です。そんなときは、あなたの手に合ったジョイパッドを使うのもいいでしょう。オンラインショップではなく、家電量販店などで実際に持ってみることをおすすめします。

 

 

 

一瞬で命のやり取りが起きる「FPS」

息をひそめながら、密かに相手の頭を撃ち抜くスナイパー。敵陣を正面から叩き伏せるショットガン。まるで暗殺者のように背後から忍び寄り、静かにとどめを刺すナイフ使い。FPSの世界はまさに「戦場」。

戦場では命(スコア)が一瞬でなくなります。もし自分の命を預けるアイテムが選べるなら、最高の選択が必要だと思いませんか。そんなあなたにおすすめしたいアイテムをご紹介します。

 

< 手になじむゲーミングマウス >

FPSで必要なマウスはボタンの多さではなく、「手になじむ」という点で選ばれます。スナイパーがしたいなら、適度な重さがあって照準が安定するマウス。前線でマシンガンを使うなら、昇順のスピードが命取りなので、できるだけ軽いマウス。重さだけではなく、手の形に合ったマウス選びが重要です。

 

<マウスパッド>

「照準の速度=スコアの高さ」といっても過言ではありません。それはつまりマウスの下敷きとなる、マウスパッドも重要なアイテムだという事です。マウスの滑りやすさと止めやすさに関わるマウスパッドにはこだわっていく必要があります。

マウスパッドは布製とプラスチックなどのハードタイプがありますが、プロゲーマーは口をそろえて「布製のパッドがおすすめ」と言っています。初心者のうちは布タイプを使って、慣れてきたら自分に合ったものを見つけていくのがよいでしょう。

 

< ヘッドフォン >

FPSでは相手の「足音」が聞こえるのは知ってますか。高ランクのプレイヤーは、キャラクターの足音や息づかいといった「音」から相手の位置を割り出します。優れたスナイパーは相手が外した弾丸の軌道を逆算して、瞬きをする時間でカウンターを放つほどです。もし高度なゲーマーを目指すなら、ヘッドフォンは必須だと言えるでしょう。

>>関連記事 : PCゲームをやるなら自作PCがお勧めの理由 : 「繋がれる」プレイしながらの中継も余裕

 

 

 

こだわりの自作PCと最強のアイテムを合わせてゲームを攻略せよ

いかがだったでしょう。今回はPCゲームをするときに選べる周辺機器についてご紹介しました。せっかくこだわりの自作PCを目指してるなら最高のアイテムと共に、ゲームの世界でハイスコアを狙ってみてはいかがでしょう。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
FRONTIER

FRGAGH670/4080

Core i7-13700KF RTX4080 32GB 1TB 1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM
STORM

PG-DH12T

Core i7-12700 RTX 3060Ti 16GB 500GB 850W GOLD
G-GEAR

GA7J-H214/ZB

Core i7-12700KF RTX 3070 16GB 1TB 750W GOLD
arkhive

GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7

Core i7-13700KF RTX 4080 32GB 1TB+1TB 1000W
ZEFT

G27RF

Core i7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ