• TOP
  • CATEGORY
    ゲーム
  • TITLE
    パケットロスとは、通信機器とサーバーでやり取りしているデータ(パケット)の一部が欠けてしまう現象のことで、発生する原因は通信環境とゲーム設定にある可能性が高いとされています。この記事では、パケットロスの原因や対処法を画像付きで解説します。なお文中の参考ゲームタイトルとしては、パケロスの計測がしやすい「Apex Legends」を採用しています。
CATEGORY
ゲーム

オンラインゲームの「パケットロス」とは – Apexを例に原因・対処法を画像付き解説

  • DATE
    2022.07.20
  • WRITTEN BY
    大塚 敬永

FRONTIER FRGAGH670/4080

419,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
冷却性:効率的な排熱&吸気 /水冷、大型空冷クーラー搭載可能。拡張性:大型グラフィックスカード搭載可能/大型電源搭載可能

ゲーム推奨パソコン
ゲームメーカーが推奨する検証基準を満たし、FRONTIERが実際に「快適にプレイできること」を動作検証したモデルです。カスタマイズ可能。

Apex Legendsなどグラフィック処理能力を求められるゲームをプレイ中に、パケットロスのアイコンが表示されたことはありませんか?パケットロスとは、通信機器とサーバーでやり取りしているデータ(パケット)の一部が欠けてしまう現象のことで、発生する原因は通信環境とゲーム設定にある可能性が高いです。
そこで今回はパケットロスの原因や対処法を画像付きで解説します。なお文中の参考ゲームタイトルとしては、パケロスの計測がしやすい「Apex Legends」を採用しています。


  • FRONTIER

    FRGAGH670/4080


    ・冷却性能と拡張性抜群の初級者から上級者まで高い拡張性を誇る高性能ミドルタワー

  • STORM

    PG-DH12T


    ・リネージュ2の認定環境、性能基準を満たした特におすすめのパソコンになっております。

  • G-GEAR

    GA7J-H214/ZB Core i7-12700KF × RTX 3070


    ・抜群のコスパと高冷却性レイアウトを採用した独自ケースで、初めてのゲーミングPCにも最適!

  • arkhive

    GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7


    ・優れた拡張性とエアフローを実現したFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

オンラインゲームのパケットロスとは | パケロスの測定方法

パケットロスとは、通信機器とサーバーでやり取りしているデータ(パケット)の一部が欠けてしまう現象のことを指します。具体的な現象として、ゲーム画面がカクついたり、キャラが瞬間移動してしまいます。

たとえばApex Legendsではパケットロスの状況を簡単に測定することが可能です。
設定画面より「パフォーマンス表示」をオンにすることで画面右上に各項目の数値が表示されます。

筆者の場合、ロスの数値は0でした。

パケロスは何故起きる?

冒頭で画像付きで解説した通り、パケットはPCとゲームサーバーを行き来していますが、場合によってはパケットが正常に届かない、いわゆるロスが発生する場合があります。つまり、PCとサーバーの間に問題があり、一部データが破損した状態です。

パケットロスが発生した場合、自動的に破損したパケットを埋める処理がされますが、その処理がされた分だけ、通信が完了するまで時間がかかるため、結果としてカクついたり、ラグいと感じてしまいます。なおパケロスが起きると、たとえばApexだと以下のようなことが起きます。

  • 通信に掛かる時間が長くなる
  • 通信が途切れることがある
  • 映像や音声の品質が低下する
  • キャラが瞬間移動する
  • 弾抜けする
  • アイテムが使えなかったり、使用が遅れたりする

パケットロスの対策方法 | Apex Legendsの場合

Apex Legendsの場合、パケットロスが頻繁に発生する際の対策方法は以下。他のゲームタイトルにも応用できる対処法が多いので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

接続先のサーバーを変更する

接続先のサーバーが極端に遠い場合、データ通信がスムーズに進まないため、結果として通信速度はもちろん、パケットロスの頻度も高くなります。

そのため、接続先のサーバーは一番近い場所を選択するようにしましょう。
Apex Legendsの場合、ゲーム起動後にTABキーを押すと、上の画面のようにサーバーを選択できる画面になります。ここで一番Ping値やパケットロスの値が低いサーバーを選択しましょう。

たとえば筆者の場合はサーバーを変えるとしたら、Ping値が低い「東京 -GCE1」または「東京 -GCE3」を選択すると良いでしょう。

ゲームの設定を変更する

ゲームの画質設定が最高画質になっている場合もパケットロスが起こる可能性が高くなる場合があります。画質が高いとPCに負荷がかかってしまい、情報の処理が追い付かず、結果としてカクつきやパケットロスに繋がります。

対策としてゲームの画質を下げたり、ゲーム中にフレンドとチャットなどができる機能である「Origin In-Game」をオフにすると良いでしょう。

接続する時間帯を変える

インターネットは時間帯によって大きく通信速度が変わります。たとえば18~21時までは多くの方がインターネットを利用するため、通信速度が下がったり、パケットロスが発生しやすいです。

対して深夜0時以降になると利用者が減るため、通信が安定します。上記対策をとってもパケットロスが改善しない場合には、接続する時間帯を変えてみることをおすすめします。

その他のパケットロスの対処法

その他の対処法として、いくつか簡単にご紹介します。

  • LANケーブルのカテゴリ規格を確認する
  • ルーターをチェックする
  • IPoE(IPv6)通信に切り替える

有線で接続している場合、LANケーブルのカテゴリが最低でも5eであることを確認しましょう。カテゴリが5の場合、最高速度が100Mbpsになるため、このLANケーブルをお持ちの場合は買い替えを検討しましょう。

ルーターにおいても内部部品の劣化や通信規格が古いなどの理由で通信が不安定になる恐れがあります。
目安として購入して5年以上経過している場合はルーターの買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。

もしIPoE(IPv6)通信に対応している場合は、通信方法をチェックして変更することをおすすめします。従来の通信方法(IPv4)は状況によって通信速度が遅くなったり、パケットロスが発生したり、通信が安定しない場合があります。
しかし、全てのプロバイダーやルーターがIPoE(IPv6)に対応しているわけではないため、ご自身のご利用環境をまずはチェックしてみましょう。

上記対策方法を全て試しても状況が改善しない場合には、インターネット回線を変えてみることを検討してみましょう。

Apex Legendsをプレイするのにおすすめの回線

対策を講じても改善しない場合には、インターネット回線を変えてみてはいかがでしょうか。以下にApex Legendsをプレイするのにおすすめの回線をまとめました。

NURO光

引用元:NURO光

月額料金 戸建・マンション:5,200 円~
最大通信速度 2Gbps
対応エリア 北海道、関東、東海、関西、中国、九州地方の一部

通信速度が速く、料金も安価であり、コスパが非常に高い回線です。NUROでは専用回線を使用しているため、最大で2Gbpsの通信が可能。対象地域がまだ一部であることが弱点ですが、対象地域にお住まいであれば、まずはNURO光を検討してみてはいかがでしょうか。

auひかり

引用元:auひかり

月額料金 戸建:5,610 円~
マンション:4,180 円~
最大通信速度 1Gbps
対応エリア 全国(一部エリアを除く)

NURO光のエリア外の方はauひかりの導入を検討してみましょう。
auひかりは関東エリアの一部で専用回線を利用することができるため、高速かつ安定したインターネットが利用できます。

その他のエリアでもauひかりはNURO光同様にダークファイバーを利用しているため、高速なインターネットが利用できます。
その他にもauのスマホと一緒に利用すればセット割引が適用されるため、auユーザーにとっては非常におすすめです。

ドコモ光

月額料金 戸建:5,720 円~
マンション:4,400 円~
最大通信速度 1Gbps~
対応エリア 全国

こちらはドコモを利用しているユーザーにおすすめの回線です。auひかりと同様に、通信速度は最大で1Gbpsとなっており、高速なインターネットが利用できます。フレッツ光と同じ回線を使用しているため、エリアが広いのが特徴。

また、ドコモのスマホをご利用の場合はセット割引が適用されるほか、2年定期契約更新のたびにドコモポイント3000ptが進呈されるのも特徴です。

まとめ

今回はApex Legendsを主な題材として、オンラインゲームのパケットロスの原因や対処法についてご紹介しました。

パケットロスのほとんどは通信環境が不安定な場合や、PCの処理が間に合わない時に発生します。そのため、通信するサーバーの変更や、通信環境を変えたり、ゲームの画質設定を変更して負荷を下げたりすることで改善される場合があります。
パケットロスにお悩みの際は、ぜひ本記事を参考に対処してみてください。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
FRONTIER

FRGAGH670/4080

Core i7-13700KF RTX4080 32GB 1TB 1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM
STORM

PG-DH12T

Core i7-12700 RTX 3060Ti 16GB 500GB 850W GOLD
G-GEAR

GA7J-H214/ZB

Core i7-12700KF RTX 3070 16GB 1TB 750W GOLD
arkhive

GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7

Core i7-13700KF RTX 4080 32GB 1TB+1TB 1000W
ZEFT

G27RF

Core i7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ