• TOP
  • CATEGORY
    ゲーム
  • TITLE
    今回は、スクウェア・エニックスが開発、運営を行っている「ファイナルファンタジーXIV」を複数回に渡ってレビューしていきたいと思います。大作RPGとして長い歴史を持つ通称「FF」のオンライン版です。まずは、ゲームの概要や料金形態、必要スペックなどを見ていこうと思います。
CATEGORY
ゲーム

大人気のMMORPG 「ファイナルファンタジーXIV」体験レビュー! まずはゲーム概要や必要スペックをチェックしよう!

  • DATE
    2018.12.03
  • WRITTEN BY
    湊 あおい

FRONTIER FRGAGH670/4080

419,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
冷却性:効率的な排熱&吸気 /水冷、大型空冷クーラー搭載可能。拡張性:大型グラフィックスカード搭載可能/大型電源搭載可能

ゲーム推奨パソコン
ゲームメーカーが推奨する検証基準を満たし、FRONTIERが実際に「快適にプレイできること」を動作検証したモデルです。カスタマイズ可能。

 

>> 関連記事 :【まずは無料で】基本プレイ無料 おすすめPCオンラインゲーム3選!これから始めようと思う初心者PCゲーマー必見!【FPS編】


  • FRONTIER

    FRGAGH670/4080


    ・冷却性能と拡張性抜群の初級者から上級者まで高い拡張性を誇る高性能ミドルタワー

  • STORM

    PG-DH12T


    ・リネージュ2の認定環境、性能基準を満たした特におすすめのパソコンになっております。

  • G-GEAR

    GA7J-H214/ZB Core i7-12700KF × RTX 3070


    ・抜群のコスパと高冷却性レイアウトを採用した独自ケースで、初めてのゲーミングPCにも最適!

  • arkhive

    GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7


    ・優れた拡張性とエアフローを実現したFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

ファイナルファンタジーXIVの概要

ファイナルファンタジーXIVは、スクウェア・エニックスが開発、運営を行っている多人数同時接続型オンラインRPG(以下MMORPG)です。ファイナルファンタジーの歴史は長く、ファミコン(ファミリーコンピューター)の世代から現在も新作が待望される大人気ゲームです。男女や世代を問わず人気の高いゲームというところも注目です。

また、ファイナルファンタジーには多くのナンバリングタイトルがありますが、その中の第11作目と第14作目がMMORPGとしてのサービスとなっています。今回のファイナルファンタジーXIVは、MMORPGシリーズとしては最新作となっており、現在も定期的なアップデートによりメインストーリーが進行中です。

 

 

 

ファイナルファンタジーXIVの料金体系と利用権

今までは、基本無料のゲームを紹介してきましたが、今回は遊ぶ為に毎月お金を支払う「月課金型ゲーム」となります。また、併せて基本ソフト(利用権)の購入が初回のみ必要となります。まず、ゲームをプレイする為の基本ソフトとなるのは「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」というものです。

これが利用権という形になり、実際にプレイする際は先にお伝えした月額の料金が必要になってきます。例えば、遊園地に入る為の入場料が利用権で、園内のアトラクションに乗る為に必要なのが月額課金のようなイメージです。これから始めたいという方は、利用権と30日の無料期間が付属している「ファイナルファンタジーXIV スターターパック」がオススメです。

なお、スターターパックに含まれる新生エオルゼアでは、ストーリーの途中までしか楽しむことが出来なくなっているほか、アップデートにより実装されている機能やコンテンツに参加することができないものも多いので、それらをフルに楽しむ場合には拡張パックの利用権(こちらも初回のみ)も追加で購入する必要がある点は注意してください。また、現在はフリートライアルもあるので、まずはそちらで体験してみるのも良いと思います。

 

 

 

フリートライアルとは?

ファイナルファンタジーXIVをプレイする為には、利用権+月額料金が必要と書きましたが、実は一定条件のもとであれば無料で体験することができます。細かい条件は公式ページで確認して頂くとして、大きなポイントだけ伝えておきますと、まずキャラクターのレベルが35以下の範囲でしか遊べませんので、レベルを36以上に上げたい場合は、通常どおり利用権+月額料金を支払ってプレイする必要があります。

フリートライアル中のデータは製品版に引き継ぐこともできますので、まずはフリートライアルでプレイして、もっとやりたい!と思ったら利用権を検討してみては如何でしょうか。

 

 

 

ファイナルファンタジーXIVの必要スペックは?

現在の最新アップデートとなる「紅蓮のリベレーター」をプレイする前提で、必要スペックを確認していきます。

<必要スペック>

こちらが必要スペックとなります。必要スペックとは、ゲームをプレイするのに最低基準のようなもので、これを満たしていないとプレイに支障が出る可能性があります。FFシリーズと言えば、全体的にクオリティが高いリアル志向な描画で楽しめるのも魅力の一つなので、必要スペックとしてもそれなりに高く設定されています。

<推奨スペック>

続いて推奨スペックです。こちらはゲームを快適にプレイする為に推奨しているスペックとなりますので、これをクリアすることで一般的な設定で支障なく遊ぶことができます。ただ、これ以上のスペックは無駄になるかと言うとそうではありません。このゲームは4K画質にも対応しているので、超高画質かつスムーズに動かしたいとなった場合は推奨スペックを凌ぐ性能が必要となります。

特に、CPUやグラフィックカードは3D描画処理に直結する部品なので高性能なものに越したことはありません。また、見落としがちなのがストレージ(保存装置)です。保存部品にはHDDやSSDがあり、読み込み速さに雲泥の差があります。今回のようなインストールに大きな容量が必要なゲームは、この読み込み速度が快適性に直結するパターンが多いです。

現に筆者がプレイした環境では、あるマップの読み込み時に掛かった時間がSSDだと3~4秒程度だったものが、HDDでプレイした時は10秒近く掛かったこともありました。SSDにメリットは読み込みに限らず色々とあるので、是非ともSSDを搭載したPCを購入することをオススメします。

>> 関連記事 :リアルタイムレイトレーシングを体験しよう! 最新版Windows 10 + GeForce RTX 20でゲームがもっとリアルに

 

 

 

最後に

今回はファイナルファンタジーXIVの概要や料金形態、必要スペックについて触れてきました。リアルな描画に拘ったゲームだけに、是非ともグラフィック設定を最高の状態でプレイしてみて頂きたいですが、その時にどんなパソコンを買ったら良いか迷ってしまうこともあると思います。もし迷ったら、ファイナルファンタジーXIV推奨モデルのPCもあるので是非とも検討してみてください。次回はゲームシステムについて触れていきます。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
FRONTIER

FRGAGH670/4080

Core i7-13700KF RTX4080 32GB 1TB 1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM
STORM

PG-DH12T

Core i7-12700 RTX 3060Ti 16GB 500GB 850W GOLD
G-GEAR

GA7J-H214/ZB

Core i7-12700KF RTX 3070 16GB 1TB 750W GOLD
arkhive

GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7

Core i7-13700KF RTX 4080 32GB 1TB+1TB 1000W
ZEFT

G27RF

Core i7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ