• TOP
  • CATEGORY
    ゲーム
  • TITLE
    Windows 10搭載PCに乗り換えるとどんな新しい技術が使えるようになるのかご紹介していますが、前回のSSDに続き、今回はリアルタイムレイトレーシングを取り上げます。レイトレーシングは映画などでは長く使われている技術ですが、ゲームでは今年から実現可能になった新技術。どんな効果があるのか、どんなハードウエア必要になるのかをご紹介します。
CATEGORY
ゲーム

リアルタイムレイトレーシングを体験しよう! 最新版Windows 10 + GeForce RTX 20でゲームがもっとリアルに

  • DATE
    2018.12.17
  • WRITTEN BY
    真田 マイク

FRONTIER FRGAGH670/4080

419,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
冷却性:効率的な排熱&吸気 /水冷、大型空冷クーラー搭載可能。拡張性:大型グラフィックスカード搭載可能/大型電源搭載可能

ゲーム推奨パソコン
ゲームメーカーが推奨する検証基準を満たし、FRONTIERが実際に「快適にプレイできること」を動作検証したモデルです。カスタマイズ可能。

>> 関連記事 :【2019年版】PCユーザー初心者も!やるべきPCゲーム3選 FPS編


  • FRONTIER

    FRGAGH670/4080


    ・冷却性能と拡張性抜群の初級者から上級者まで高い拡張性を誇る高性能ミドルタワー

  • STORM

    PG-DH12T


    ・リネージュ2の認定環境、性能基準を満たした特におすすめのパソコンになっております。

  • G-GEAR

    GA7J-H214/ZB Core i7-12700KF × RTX 3070


    ・抜群のコスパと高冷却性レイアウトを採用した独自ケースで、初めてのゲーミングPCにも最適!

  • arkhive

    GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7


    ・優れた拡張性とエアフローを実現したFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

リアルタイムレイトレーシングを体験しよう! 最新版Windows 10 + GeForce RTX 20でゲームがもっとリアルに

2018年は新型のPCパーツが多数登場し、ハードウェアの進歩が著しい一年となりました。Windows 10搭載PCに乗り換えるとどんな新しい技術が使えるようになるのかをご紹介していますが、今回取り上げるのはリアルタイムレイトレーシング。

Windows 10の最新版で追加された「DXR(DirectX Raytracing)」と、それをサポートするGeForce RTX 20シリーズの登場で実現した新技術で、物の映り込みや反射、環境光や影などがより正確に描写され、これまで以上に美しいグラフィック表現が可能になります。

具体的な効果などはAKIBA PC Hotline!で解説されており、その中からポイントになる部分をご紹介します。

最新版のWindows 10とGeForce RTX 20シリーズの登場で実現したリアルタイムレイトレーシング

 

 

 

反射や影がよりリアルに、BATTLEFIELD Vで効果を確認

BATTLEFIELD Vでは、主に映り込みなどでリアルタイムレイトレーシングの効果が確認できます。これまでの描画方法(ラスタライズ)でも映り込みや反射は表現できましたが、画面内に表示されていないものは描画できず、ソフト側のテクニックでカバーしている状態でした。

レイトレーシングは光がどう進み反射するのかを計算して描画するので、画面に映っているもの以外の影響も計算され描画されるので、水面への映り込みや、ガラスへの反射などが正確に描画されます。

BATTLEFIELD Vの場合、下記の画像では兵士の下半身しか画面に表示されていませんが、水面へ反射した兵士の像は上半身まで描画されています。これがラスタライズで描画したえ場合だと、水面には画面に表示されている部分しか反射しないため、水面に反射する兵士の像は下半身のみになったりします。

このあたりの処理が、これまでの描画方法とレイトレーシングの大きな違いになります。

BATTLEFIELD Vでの参考画像。これまで水面への反射などはリアルに見えるよう疑似的に描かれていましたが、リアルタイムレイトレーシングは反射を計算して正確に描画する方式に変わります。

 

 

 

グラフィックのレベル自体もアップ、Sandy Bridge時代のゲームと現在のゲームを比較

リアルタイムレイトレーシングを除いても、現在のゲームは大きく強化されており、並べて比べるとその違いが良くわかります。下記の画像はBATTLEFIELD 3とBATTLEFIELD Vの画質を比較したもの。BATTLEFIELD 3はグラフィックの表現に優れるゲームとして当時発売され、今見ても悪くは感じないレベルのものですが、BATTLEFIELD Vの画像と直接比較すると、現在のゲームが進化していることがわかります。

BATTLEFIELD Vではモデリングのレベル自体が高いこともありますが、陰影のつけ方や質感表現など、より写実的な方向に進化していることがわかります。

BATTLEFIELD 3(左)とBATTLEFIELD V(右)の画質比較

なお、BATTLEFIELD 3が発売された当時は、Core i7-2600Kが人気CPUだった時代。当時のビデオカードGeForce GTX 480を組み合わせてBATTLEFIELD 3を遊んだ場合、フルHD/最高画質の重いシーンでのフレームレートは40fps程度となっていました。ちなみに、BATTLEFIELD 3をCore i9-9900K + GeForce RTX 2080の最新鋭PCで遊んだ場合、同じシーンのフレームレートは200fps前後となります。

ゲームのグラフィックの進化に合わせ、ハードウェアの方も大きく進化しています。


BATTLEFIELD 3を遊んだ際のフレームレート。左はCore i7-2600K + GeForce GTX 480環境、右はCore i9-9900K + GeForce RTX 2080環境。

 

 

 

まとめ

今回ご紹介したように、Windows 10の時代になってゲームのグラフィックもかなり進化しています。これから新しくPCを組んだり、購入するといった方は、リアルタイムレイトレーシング対応の可否などもチェックしてから選んでみてはいかがでしょうか。美しいグラフィックを楽しむのなら、最新PC環境がおすすめです。

AKIBA PC Hotline!は こちら!

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
FRONTIER

FRGAGH670/4080

Core i7-13700KF RTX4080 32GB 1TB 1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM
STORM

PG-DH12T

Core i7-12700 RTX 3060Ti 16GB 500GB 850W GOLD
G-GEAR

GA7J-H214/ZB

Core i7-12700KF RTX 3070 16GB 1TB 750W GOLD
arkhive

GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7

Core i7-13700KF RTX 4080 32GB 1TB+1TB 1000W
ZEFT

G27RF

Core i7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ