• TOP
  • CATEGORY
    ゲーム
  • TITLE
    エイムリングとは、コントローラのジョイスティックにリング状のスポンジを装着することでエイム精度などを高めることができるアイテムです。ジョイスティックの操作は少し固くなりますが、リコイル制御のような繊細な動作を行いやすくなります。今回は、エイムリングの効果や必要性についてご紹介していきます。
CATEGORY
ゲーム

エイムリングの効果・必要性とは?使って分かった微妙な点とおすすめ製品

  • DATE
    2023.04.17
  • WRITTEN BY
    Ynow

FRONTIER FRGAGH670/4080

419,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
冷却性:効率的な排熱&吸気 /水冷、大型空冷クーラー搭載可能。拡張性:大型グラフィックスカード搭載可能/大型電源搭載可能

ゲーム推奨パソコン
ゲームメーカーが推奨する検証基準を満たし、FRONTIERが実際に「快適にプレイできること」を動作検証したモデルです。カスタマイズ可能。


エイムリングとは、コントローラのジョイスティックにリング状のスポンジを装着することでエイム精度などを高めることができるアイテムです。ジョイスティックの操作は少し固くなりますが、リコイル制御のような繊細な動作を行いやすくなります。

画像引用元:Yahoo! ショッピング

しかし、エイムリングはメリットばかりではなく「応答性」などゲームプレイに違和感を感じてしまう場合も。今回は、エイムリングの効果や必要性についてご紹介していきます。


  • FRONTIER

    FRGAGH670/4080


    ・冷却性能と拡張性抜群の初級者から上級者まで高い拡張性を誇る高性能ミドルタワー

  • STORM

    PG-DH12T


    ・リネージュ2の認定環境、性能基準を満たした特におすすめのパソコンになっております。

  • G-GEAR

    GA7J-H214/ZB Core i7-12700KF × RTX 3070


    ・抜群のコスパと高冷却性レイアウトを採用した独自ケースで、初めてのゲーミングPCにも最適!

  • arkhive

    GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7


    ・優れた拡張性とエアフローを実現したFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

エイムリングの効果・必要性とは?

エイムリングは、スティックの可動範囲を狭くすることで、急なエイムを合わせるようなシーンでもズレが少なくなります。

画像引用元:Yahoo!ショッピング
ジョイスティックは力加減が難しく、初心者の場合ちょっとした操作でも必要以上にスティックが倒れてしまうことがあります。そのため、エイムリングは高感度なエイミングを行いたい人には必須のアイテムになります。

エイムリングは「不要」?使って分かる微妙な点

エイムリングは「スティックの可動範囲を物理的に制限する」アイテム。そのため、操作が全体的に感度が落ちたような感覚になります。

そのため、ゲームごとに感度設定を調整しなおす必要があります。上記はフォートナイトの感度設定の画面例ですが、各項目を細かく再調整する必要が出てくるでしょう。
また、変更直後はプレイングに違和感が生じるため慣れるまでは少し時間がかかってしまいます。

加えて、エイムリングは消耗品であるため使用するにつれて劣化していきます。劣化したまま使いづけてしまうと、エイムリングの破片や削れたカスなどがコントローラー内部に入り込んでしまいます。そのため、定期的に買い替えが必要になります。

エイムリングの購入がおすすめの人・おすすめしない人

ここまで、エイムリングの効果・必要性や不要と感じてしまう点などをご紹介してきましたが、以下におすすめできる人とできない人を簡潔にまとめています。

エイムリングは、ジョイスティックを搭載したコントローラー向けの製品になるため、元々PCで操作されていた方にはおすすめ出来ません。

PS4やスイッチのコントローラーを使用していたが、「高価なコントローラーを買わずにエイム力を上げたい」など¥2,000円程度で簡単にできるカスタマイズをお探しの方にはおすすめの商品になります。

おすすめのエイムリング | GAIMX CURBX


引用元:Amazon

「GAIMX CURBX」は、価格が¥2,000円代でエイムリングの中でも比較的高めになりますが、非常に高い品質と高寿命を誇ります。1箱で4つ入りで、寿命は平均1500時間もあるため、長時間プレイするゲーマーでもコスパを考えるとおすすめです。

エイムリングの硬さも、6種類から選ぶことができ、一番人気は中間より少し柔らかい「130」です。好みのゲーム感度にもよりますが、全ての硬さを体感できるセットもありますので、実際に使って好みの硬さを試してみるのもおすすめです。

まとめ

エイムリングはあらゆるシューティング系ゲームのエイム精度の向上に活躍します。

但し、効果は個人差がありエイムリング特有の抵抗感や硬さなどは好みがあります。そのため、本記事でご紹介したような「GAIMX CURBX」のように様々な硬さをお試しできる製品で実際に使ってみるのもおすすめです。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
FRONTIER

FRGAGH670/4080

Core i7-13700KF RTX4080 32GB 1TB 1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM
STORM

PG-DH12T

Core i7-12700 RTX 3060Ti 16GB 500GB 850W GOLD
G-GEAR

GA7J-H214/ZB

Core i7-12700KF RTX 3070 16GB 1TB 750W GOLD
arkhive

GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7

Core i7-13700KF RTX 4080 32GB 1TB+1TB 1000W
ZEFT

G27RF

Core i7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ