• TOP
  • CATEGORY
    ゲーム
  • TITLE
    今回は、以前にご紹介したフリートライアルを利用する為、ゲームアカウントの作成やゲームのインストール方法など、ゲームを始める為の準備について確認していきたいと思います。これから始めたいと思っている方は是非とも参考にしてください!
CATEGORY
ゲーム

大人気のMMORPG 「ファイナルファンタジーXIV」体験レビュー! フリートライアルでゲームを始める準備をしよう!

  • DATE
    2019.01.24
  • WRITTEN BY
    湊 あおい

FRONTIER FRGAGH670/4080

419,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
冷却性:効率的な排熱&吸気 /水冷、大型空冷クーラー搭載可能。拡張性:大型グラフィックスカード搭載可能/大型電源搭載可能

ゲーム推奨パソコン
ゲームメーカーが推奨する検証基準を満たし、FRONTIERが実際に「快適にプレイできること」を動作検証したモデルです。カスタマイズ可能。

>> 関連記事 : 大人気のMMORPG 「ファイナルファンタジーXIV」体験レビュー! まずはゲーム概要や必要スペックをチェックしよう!


  • FRONTIER

    FRGAGH670/4080


    ・冷却性能と拡張性抜群の初級者から上級者まで高い拡張性を誇る高性能ミドルタワー

  • STORM

    PG-DH12T


    ・リネージュ2の認定環境、性能基準を満たした特におすすめのパソコンになっております。

  • G-GEAR

    GA7J-H214/ZB Core i7-12700KF × RTX 3070


    ・抜群のコスパと高冷却性レイアウトを採用した独自ケースで、初めてのゲーミングPCにも最適!

  • arkhive

    GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7


    ・優れた拡張性とエアフローを実現したFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

ゲームアカウントの作成

ファイナルファンタジーフリートライアルはこちら

何はともあれ、まずはゲームプレイに必須なゲームアカウントを作成していきます。

上記のURLにアクセスすると画像のような登録初期画面に移ります。FF XIVはクロスプラットフォーム対応となっており「Windows® 版」「Playstation® 4」「Mac版」のそれぞれの機種間でプレイすることができます。今回はWindows® PCにてプレイしますので「Windows® 版」を選択して次へ進みましょう。

 

続いて、無料アカウント作成をクリックしてアカウント作成画面へ移行します。

登録画面では任意のメールアドレス、スクウェア・エニックスID、パスワードを決めて入力し、自身の生年月日を入力したのち同意項目にチェックを付けて登録ボタンを押します。その後、画面の指示に従ってゲームクライアントをダウンロードしてゲームをインストールしていきます。

ゲームのインストールを終えてプログラムを起動すると、先ほど作成したスクウェア・エニックスIDとゲームクライアントを紐づける為の作業を行う必要があります。「次へ」をクリックして進んでいきます。

「すでにスクウェア・エニックスアカウントをお持ちの方」を選択します。

作成したスクウェア・エニックスIDとパスワードを入力して「ログイン」をクリックします。ワンタイムパスワードの入力欄がありますが、ここは空白のままで大丈夫です。

これでスクウェア・エニックスIDとゲームクライアントが紐づき、フリートライアルを行う準備が全て整った状態となります。「次へ」をクリックしてゲーム開始の準備をします。

いよいよゲームを開始!と思いきや、非常に長いアップデートが待っていました。初回はゲームに必要なベースプログラムも含め全てダウンロードを行うのでかなりの時間が掛かります。合計で約24GBのデータが必要なようですね。ネットワークの速度にもよりますが、筆者の場合は残り124分となっていました。

後半はやや速度が上がりましたが、かなりの時間が掛かりました。なお、これだけ時間が掛かるのは初回だけなので、何かをしながらダウンロードしておくと良いかもしれません。また、FF XIVは幾度もの大型アップデートを繰り返しコンテンツが進化していますが、この大型アップデートが入った時にも時間が掛かることが予想されるので、覚えておくと良いと思います。

ダウンロードが終了すると「プレイ」が表示され、これを押すことでゲームが開始されます。これで全ての準備が完了しましたので、やっとプレイすることが出来るようになりました!

>> 関連記事 : キミのマシンはどれくらいの性能を持っている? ゲーミングPCの性能が見えちゃうベンチマークソフトをご紹介!

 

 

 

最後に

今回はFF XIVのゲームアカウント登録、及びゲームのインストールを行って参りました。
次回はいよいよ初回プレイとして、キャラクターの作成からゲームへのログイン、移動方法などの基本操作についてみていきたいと思います。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
FRONTIER

FRGAGH670/4080

Core i7-13700KF RTX4080 32GB 1TB 1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM
STORM

PG-DH12T

Core i7-12700 RTX 3060Ti 16GB 500GB 850W GOLD
G-GEAR

GA7J-H214/ZB

Core i7-12700KF RTX 3070 16GB 1TB 750W GOLD
arkhive

GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7

Core i7-13700KF RTX 4080 32GB 1TB+1TB 1000W
ZEFT

G27RF

Core i7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ