「FFXIV」の仕掛け人、吉田直樹さんインタビュー! オンラインゲームの出会いと、その魅力とは!?【前編】
登録されているプレイヤーの数は1800万人超(※1)。新生という新たなスタートをきってから7年が経とうとしている「ファイナルファンタジーXIV」(以下、FFXIV)。その勢いは衰えるどころか増す一方で、現在もオンラインを通じた世界中で様々な冒険が繰り広げられています。
今回は、MMORPG(大規模大人数参加型オンラインゲーム)としてはかつてないほどの人気を誇る「FFXIV」の最前線に立つプロデューサー兼ディレクターの吉田直樹さんにインタビュー。前編では、自作PCユーザーでもある吉田さんに、PCとの出合い、そしてオンラインゲームについてお伺いしました。
(※1)日本・北米・欧州・中国・韓国の5 リージョンの累計アカウント数。フリートライアル版のアカウントを含む。
吉田直樹さん
ファイナルファンタジーXIVプロデューサー兼ディレクター。スクウェア·エニックス取締役第三開発事業本部長。専門学校卒業後、1993年に株式会社ハドソンに入社。天外魔境シリーズ、ボンバーマンシリーズなどの開発に携わる。2005年に株式会社スクウェア·エニックスに入社。「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」や「ドラゴンクエストX」を手がけ、10年12月に「ファイナルファンタジーXIV」のプロデューサー兼ディレクターに就任。「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」として作品を立て直した。
「FINAL FANTASY XIV」Twitter:@FF_XIV_JP
「FINAL FANTASY XIV」HP:https://jp.finalfantasyxiv.com/
「DIABLO」でオンラインゲームにのめり込んでいった
吉田さんがプロデューサー兼ディレクターを務めている「FFXIV」。「光の戦士」となったプレイヤーに起こるのは、様々な思惑が入り乱れ、世界を巻き込む壮大で重厚な物語。サブストーリーもしっかりと作られている
ーー吉田さんはご自身でもPCのオンラインゲームを長年プレイされていたというお話を過去のインタビューでされていらっしゃいましたが、初めて触れたPCのオンラインゲーム作品は何だったのでしょうか。
僕が学生だった頃の日本の家庭には、ほとんどPC環境が無く、PCでゲームを遊ぶという文化自体が皆無に近い状態でした。
ただ、僕が最初に入社した株式会社ハドソンは、会社の成り立ちがCQ無線のショップからPCでのゲーム開発へと進んだということもあって、当時の先輩たちがPCのゲームにとても詳しかったんです。会社のPCでFPSやフライトシミュレーターを遊んでいる人たちが多かった(笑)。僕はその先輩たちが最も期待しているゲームとして『DIABLO』(※2)を知って、そこからオンラインゲームへのめり込んでいきました。
(※2)Blizzard Entertainment社から1997年に発売されたMORPGの先駆けとなった作品
ーー「DIABLO」でオンラインゲームと出会ってのめり込んだ人は本当にたくさんいらっしゃいますよね。
「DIABLO」の独特なグロテスクさのあるその世界観と、大量の敵を効率よく倒しながら大量のアイテムを出現させて、キャラクターを強くしていく「ハックアンドスラッシュ」と呼ばれる、初めてのゲーム体験でとりこになりました。しかもオンラインで繋がったプレイヤーと一緒に遊べるんですから。
特に「DIABLO I」のHELL/HELLと呼ばれる最高難度のステージでは、プレイヤー同士の連携が非常に重要でした。「DIABLO II」からはフレンドリーファイア機能(味方の攻撃が味方同士に当たる機能)がPvP(対人戦)のみになりましたが、「DIABLO I」では常時ONだったので、敵への攻撃を失敗すると味方にも当たってしまう。味方の死は自分の死にも直結するので、このヒリヒリしたパーティプレイも、僕がドハマリした要因のひとつです。「DIABLO」については語り出すと止まらないです(笑)。
PCを操作する吉田さん。2016年にメキシコ・グアダラハラ出張の際に成田空港ラウンジで撮影したもの
ーー「DIABLO」はプレイの数、プレイヤーの数だけ逸話も思い出も数多くある作品だと思います。そこまでオンラインゲームにハマると、高スペックのPCが欲しくなると思うのですが、自作などされたのでしょうか。
プライベートのPCは、これまでほとんど自作PCです。最近は、業務を兼ねるのでMSI(※3)のゲーミングノートPCを使っていますが、デスクトップの場合、自作以外は所有していません。
お金がない頃は、すべてのパーツを単品購入して組み立てて、遊ぶゲームに応じてグラフィックスボードを変えてメモリを追加し、限界が来ればマザーボードと電源を交換……という作業を15年ほど続けていました。
(※3)MicroStar International社。台湾に拠点を置くコンピュータ及び関連製品メーカー
ーー素晴らしいです!(笑)自作するとPC自体に思い入れが深くなっていきますよね。PCにまつわる思い出はありますか?
思い出に残っているのは、「Dark Age of Camelot」(※4)をプレイしている際に、PvPの様子を動画にまとめていたので、そのキャプチャのために古いPCを1台、キャプチャ専用マシンにしていたことです。
あとは「Unreal Tournament」(※5)をプレイしていた頃、日本にはほとんどホストサーバがなかったので、これまた古いマシンを1台、マッチングのためのホストサーバとして公開していたことでしょうか。
毎日様々なプレイヤーの方でにぎわっていました。PCにはこういう楽しさもあるんだなあと印象に残っています。最盛期はノートPCも含めて自宅で4台のPCが稼働していた時期もありました(笑)。
(※4)2001年にリリースされたMythic Entertainment社開発のMMORPG
(※5)1999年にリリースされたEpic Gamesが開発したスポーツ系FPS
ひとまず「その世界をのぞいてみる」ことが一番
「FFXIV」では種族の外見を好きなようにカスタマイズし、自分がやりたいジョブで遊ぶことができる。手軽に遊べるものから超高難易度のバトルまで遊べる内容もさまざま
ーーオンラインゲーム黎明期では「怖そう」「どうすればいいかわからない」というようなイメージもありましたが、現在はインフラが整ったことやスマホアプリゲームなどの影響でオンラインゲームへの抵抗感は薄くなり、「オンラインであること」がバリューのひとつになっています。その一方、対人であるがゆえのトラブルなども起こり得る可能性もあります。吉田さんがプライベートやお仕事で関わってきたことを踏まえて、オンラインゲームとの上手な付き合い方とは、どのような形だと思いますか?
これはもう世代による価値観の違いでしかないと思います。例えば、今の高校生や大学生などのスマートフォンやインターネットのデジタルネイティブ世代には、そもそも「オンライン」はあって当たり前のものです。彼らにとってはバリューですらありません。
反対に、生活の中に後からインターネットが加わってきた世代には、まだ「抵抗感のあるもの」であることも事実だと思います。ネットサーフや動画視聴はできても、他人と一緒にゲームをするという未知の体験には抵抗があって当然かもしれません。
ーー確かに世代によって人とのつきあい方も違いますよね。
現在、市場では「オンライン」と一口に言っても、ゲームデザインによって得られる体験の差が非常に大きくなりました。例えば、一人称視点で相手と打ち合う「FPS」と呼ばれるゲームジャンルでは、ほとんどコミュニケーションがありません。もちろんボイスチャットをONにすれば、相手の声が聞こえてきたり、チャットが流れたりすることはありますが、割り切ってしまえば敵か味方かの違いで、一見するとNPC(ノンプレイヤーキャラクター)に感じられるかもしれません。この辺りは濃く遊ぶかどうかによって変わってきます。
始めたばかりだと、一瞬で撃たれて倒されてしまい、何がなんだかわからないかもしれませんが、「モニターの向こうのキャラクターを操作しているのが、自分と同じどこかのプレイヤーだ」と感じるだけで、オフラインのゲームでは味わったことのない興奮や恐怖、優越感が味わえるのがこの手のオンラインゲームの特徴です。
初めての方はこの辺りの手軽なゲームから手を付けてみると、「抵抗感は案外思い過ごしだったかもなあ」と思えるかもしれません。
「FFXIV」の世界は戦うだけでなく採集や製作などで「ものを作る」「作ったものを売る」とことができる。自分が作った家具や装備品などが世界中の誰かの手に渡る楽しみも
ーーゲームジャンル、また同じジャンルでもゲームデザインによってオンライン上での体験やフィーリングが大きく変わりますね。
僕が開発·運営を指揮している「FFXIV」のような「MMORPG」というジャンルのゲームでは、数千人のプレイヤーと世界を共有して遊びます。ゲーム内を歩いているキャラクターのほとんどは、貴方と同じように世界のどこかからオンラインで繋がった他のプレイヤーです。挨拶をすれば挨拶を返してくれますし、友達になることも、パーティを組んで一緒にダンジョンへ行くこともできます。
キーボードによるチャットコミュニケーションが主になりますが、最近のMMORPGでは、オンラインに繋ぎながら一人でも遊べるというゲームデザインのものも多いので、実は『FFXIV』もオフラインのゲームを遊ぶような感覚でプレイが可能です。まずはフリートライアルなどの無料体験可能なもので、ひとまず「その世界をのぞいてみる」ことが一番かなと思います。
ーーまずはやってみないことには、先入観や思い込みを払拭できないどころか、その実態もわからないわけですしね。
ただ、現実社会と同じように、人と交わることになるオンラインゲームなので、現実がそうであるように、コミュニケーションミスによるトラブルを完璧に避けることはできません。残念ながら現実と同じです。
ですが、例えば草野球や草サッカーチームで、仲間たちとワイワイ身体を動かすのが楽しいのと同様、人がいるからこそ、そこでしか味わえない体験や感動があるのもオンラインゲームの良いところです。現実のサークルや同僚との付き合いで気をつけていることと同じ配慮をしていれば、オンラインゲームでも大多数のトラブルは避けられます。
ーーそこはオンラインゲームにおける難しいところのひとつですよね。
もちろん、「ゲームの中でまで、人間関係に気を遣いたくない」というご意見もまた正しいと思います。オンラインゲームとは、その対価としてオフラインゲームでは味わえない体験が得られるものなので、それを天秤にかけてどう考えるか。それはプレイヤーのみなさん次第です。
僕は現実世界よりは遥かに自分らしく、肩の力を抜いて暮らせるのがオンラインの世界だと感じています。モニタ越しだと素直になれますしね(笑)。現実は避けられませんが、オンラインゲームはプレイを自分でコントロールできますので、気が向いたら仮想現実世界で遊ぶ。そんな風に、現実と仮想現実をバランスよく行き来するのが、オンラインゲームを楽しむ秘訣かもしれません。
開店と同時に人気スポットとなった「エオルゼアカフェ」。「FFXIV」をイメージしたメニューと店内の装飾などプレイヤーにとっては思わず嬉しくなる場所
「オンラインであるかどうか」を意識しなくなっていく
冒険をするパーティは通常、実際にオンラインのプレイヤーと組むことになるが、冒険が進むと一部のダンジョンでNPCと共にソロプレイのように遊ぶことも可能
ーー新生版の「FFXIV」も公式にリリースされてから7年が経ち、制作期間は10年近くに及びます。その制作者であると共にご自身も長くオンラインゲームのプレイヤーである吉田さんから見てオンラインゲームは今後、どういった変化を遂げていくと考えていらっしゃいますか?
「オンラインであるかどうか」を意識しなくなってゆくのは間違いないと思います。オンラインとオフラインを区別することがナンセンスになっていく時代ですので、意識せずともネットワークに繋がることになります。
すでにインターネットがそうですよね。スマホは常時ネットワークとつながっていますし、今やTVもネットに繋がっています。
ゲームもこれと同じで、シングルプレイのモードで遊んでいたとしても、他のシングルプレイヤーの進行度がアナウンスされたり、貴方のプレイの上手さが評価されたりしていくでしょう。もちろんOFFにする機能もありますが。
その中でもマルチプレイのゲームは、この先6~7年は新しいゲームジャンルが生まれることはあっても、革新はもう少し先になると思っています。
VRはまだ価格や装着などのデバイス問題が大きいですが、これが解決されて網膜チップや簡易ウェアラブル化されていけば、VRでのマルチプレイ体験が市場を大きく変える可能性が高いと思っています。
また、大規模にプレイヤーデータを集積し、それを元にサーバ上でシミュレーションを行い、結果をゲームハードへフィードバックすることも可能になります。これは今でも可能な範囲ではありますが。オンラインゲームではなく、オンラインによってゲームはより進化して行くことになると考えています。
ーーお話をおうかがいしていて、吉田さんはオンラインゲームの楽しさはもちろん、その可能性も含めて、プレイヤーの方と一緒に作っていこうという気持ちがあるのかな、と感じます。「FFXIV」には「フリートライアル」という無料で遊べる体験版がありますが、実際に遊んでみてほしいといったことはもちろん、オンラインゲームに気軽に参加できる環境を用意しているのかな、とも思います。
先ほどの話に戻ってしまうのですが、世代によって「オンラインゲーム」に対する抵抗感は差があるのが現状です。その中でも特に「MMORPG」というジャンルのゲームに対して、「物凄く長い拘束時間を強いられる」とか、「あとから始めると最前線に追いつくことができない」といったイメージもなかなか払拭できません。
これらを払拭していただくには、やはりプレイしていただくのが一番の近道です。そのため、プレイ範囲をできるだけ拡大し、無料でお試しができる、ということはとても重要かなと考えました。その上で気に入っていただけたら、製品版にアップグレードをして、制限なしの冒険に移行していただけます。
これは新生初期からきちんと計画して行ってきました。このフリートライアルにも、近々大きなアップグレードを行う予定です。
現実世界と同じルールの麻雀も実装している。もちろん対人戦で遊べ、冒険が始まって早めにいける場所にあるので、試しに遊ぶのもアリ!
実体験をもとに、オンラインゲームの面白さと、在り方、そして未来を見据える吉田さん。デスクトップPCは自作しか所有しないというお話や、自作PCの活用の仕方もとても興味深かったです。後編はいよいよ「FFXIV」が持つ魅力と、その実態に迫ります。
「ファイナルファンタジーXIV」フリートライアルはこちら!
- 1
- 2