Netflix、Amazon prime、Hulu?各動画配信サービス特徴とおすすめポイント

183,800円(税込)
arkhive(アークハイブ)はコダワリを形に出来る圧倒的なカスタマイズメニューをご用意!BTO専門スタッフが国内にて組立、検査を行い「自分だけのコダワリの一台」をお届けします。24時間365日の標準サポートに加え、3年保証オプションも整えており、ご購入後も安心!
>> 関連記事 : 4K/8K TV放送が正式スタート!今までの放送と何が違うの?
ストリーミング動画配信サービス選びのポイント3つ
Netflix、Amazon prime、Huluなど、数多いサービスの中から自分に適したサービスを絞り込むためのポイントは主に3つです。
・ラインナップ
・料金
・自分の視聴形態に合った視聴が可能か
各ポイントについて詳しく見ていきましょう。
● 自分の見たい分野のラインナップが充実しているか
もっとも重視したいポイントは、自分の見たい分野の動画配信が多いかどうかという点です。単純に考えれば、視聴可能なコンテンツが多ければ多いほど魅力のある動画配信サービスなのでは、と思うかもしれません。確かにコンテンツの多さもチェックしておきたいポイントです。しかし、いくらコンテンツ数が多くても、実際に自分が見たいコンテンツが少なければ毎月支払う料金が無駄になってしまいます。
自分の好きなコンテンツが多いかどうかを確認するには、実際に自分の目で確認するのが一番です。ほとんどの動画サービスでは、何日間かの無料視聴が設けられていますので、上手に利用しましょう。
● 月額料金がいくらか
もちろん、月額料金も重要です。自分にとっては同じぐらいの利用頻度になりそうなサービスなら、月額料金がより安い方を選びましょう。月額料金を比較する際は、各動画配信サービスの用意している料金プランも確認して、自分の利用方法により近いプランを選択することも忘れずに。一番価格の高い料金プランでなく、基本プランでも十分楽しめる場合が多々あります。
● モバイル端末やオフラインでの視聴が可能か
「通勤電車の中でスマホにイヤホンを付けて動画視聴したい」「オフラインで視聴したい」など、自分がそのストリーミング動画配信サービスを利用する状況は人によってさまざまです。そして、それらの視聴形態によって、動画のダウンロード機能があるか、対応デバイス状況など、確認しておくポイントがあります。すべての動画配信サービスがこれらの利用シーンに適した機能を提供しているとは限りません。無料期間中に、何ができて何ができないのかについても、ひと通りチェックしておきましょう。
NetFlixは海外ドラマやオリジナル作品が豊富
コンテンツ数の豊富なNetFlixは、世界中で約1億3,000万人が利用する、世界でも最大級のストリーミング動画配信サービスです。日本では2015年にサービスが開始されました。オリジナル作品や海外ドラマ、日本のアニメ作品など数多くのコンテンツを配信し続けています。国内ドラマも視聴できますが、アニメに比べるとちょっと少なく、見逃し配信もアニメの方が充実しています。海外ドラマや映画、日本のアニメが好みの分野だというか方には、かなり魅力的なラインナップでしょう。
NetFlixの特徴は、コンテンツの豊富さだけではありません。数多くのデバイスに対応していること。パソコンはもちろん、タブレットやスマホ、各種ゲーム機などにも対応しています。また、ダウンロードしてのオフライン試聴ができるのも大きな特徴です。
料金プランは3コースに分かれていますが、料金の差は、同時視聴デバイス数と画質となっています。同時視聴デバイスが1つだけで、SD画質でもいいという場合は、ベーシックで十分楽しめます。スタンダードは2画面でHD画質、プレミアムは4画面でHDまたはUHD 4K 画質です。
● NetFlixの基本情報
【料金プラン(月額:税抜)】ベーシック:800円 スタンダード:1,200円 プレミアム:1,800円
【無料視聴期間】1か月
Amazon primeビデオは月額料金が安い点が魅力
Amazon primeは、アマゾンが展開する有料会員制プログラムの総称で、Amazonビデオはその中に含まれるサービスのひとつです。プライム会員は一部無料で視聴できるほか、レンタル式で、指定の金額を支払うと一定期間視聴できるコンテンツも多数取り揃えられています。Amazonビデオの魅力は年額3,900円で、月額で換算すると325円と割安な点。他の動画配信サービスと比べてもかなり安い価格で動画を楽しめます。ただし、当然ながらレンタル作品を多く視聴するとその分料金もかかる点には注意しましょう。
Amazon primeは、ビデオ以外でも送料無料などの特典が大きいため、ビデオ以外の目的で加入していて、ビデオは活用していなかったという人もいるかもしれません。月額料金の安い動画配信サービスをお探しの方には特におすすめです。
● Amazonビデオの基本情報
【料金プラン(税込)】年間プラン:3,900円 月間プラン:400円
【無料視聴期間】30日間
Huluは国内人気コンテンツが充実
最新のドラマや映画など、常に新しい話題作を多く配信するストリーミング動画配信サービスHulu。見逃し配信も多く放送していることや、追加料金の一切ない定額サービスという点が大きな特徴です。国内ドラマの見逃し配信をいち早く確認したい方や、月額料金を1,000円以内に抑えたいという方には特におすすめします。
● Huluの基本情報
【料金プラン(税抜)】933円
【無料視聴期間】2週間
>> 関連記事 : 今さら聞けない!フルハイ・4K・・・どこまで変わるのか画質検証!~そもそもフルエイチデー?よんけー?何が違うの?
動画配信サービスは自分の見たい分野を重視して選ぼう
ストリーミング動画配信サービスを選ぶときのポイントと、3大サービスであるNetflix、Amazon prime、Huluの特徴について解説しました。もっとも重視したいポイントは、自分の見たい分野のコンテンツが多いかどうかに尽きます。各サービスには無料視聴期間が設けられているため、その間にじっくり検討して、自分に合った動画サービスを選びましょう。
今おすすめのBTOパソコン
これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。
※11月30日時点の価格
商品
|
価格 | CPU | GPU | メモリー | SSD | HDD | 電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
arkhive
GC-I5G36M |
Core i5-12400 | RTX 3060 Ti | 16GB | 1TB | ー | 650W BRONZE | |
![]()
パソコン工房 LEVEL∞
LEVEL-R769-LC127-TAX |
Core i7-12700 | RTX 3070 8GB GDDR6 | DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) | 1TB NVMe対応 M.2 SSD | ー | 700W 80PLUS BRONZ | |
![]()
STORM
PG-PDR412 |
Core i7-12700 | RTX3080 | 16GB | 1TB | ー | 850W GOLD | |
![]()
ZEFT
G24CT |
Corei5-12400F | RTX 3060 | 16GB (8GBx2枚) | 500GB (M.2) | ー | 750W GOLD | |
![]()
サイコム
Lepton Motion Pro Mini B660/D4 |
Core i7 13700K | RTX3060 | 32GB | 1GB | ー | 750W GOLD |