DigitalDIY主催初心者向けのVRアプリ開発ハンズオンセミナー

259,980円(税込)
ガンメタリック塗装で仕上げた重厚感あふれる外観デザイン
Digitalでのモノづくりを中心とした様々な分野の情報を届けているDigitalDIYとして初めての主催イベントを2018年6月23日に開催!
今回の企画はVR開発で有名なHoloLabさん( http://hololab.co.jp/ )とコラボ企画で開催いたしました。イベントは午前9時から12時までの3時間で、下記の方を対象に開催しました!
・Unityの開発経験あり
・VR開発に関心あり
・学生
まず初めに今回のイベントで使用される機材とWindows Mixed Realityについて日本マイクロソフト 毛利健さんからお話がありました。
PhysicalReality(物理的現実)と DigitalReality(仮想現実)とを掛け合わせた MixedReality(複合現実)の世界があり、物理的現実が多いものをHoloLens、仮想現実が多いものをWindows Mixed Reality
その中でも今回は仮想現実の世界を体感できるデバイスが開発に使用されました。現在このWindows Mixed Realityのヘッドマウントディスプレイは国内ではAcer、HP、Lenovo、DELL、FUJITSUの5社から販売されています。それぞれの価格帯や特徴などの差はありますが、今回使用したのは青いボディーが特徴のAcerが出しているWindows Mixed Realityデバイスでした。Windows MixedRealityの開発にはヘッドマウントディスプレイとWindows 10搭載PCがあれば特別なものはなく環境としてはUnityとVisualStudioのみというシンプルなものです。
また今回使用したPCは日本ではまだとても貴重なIntel NUC 8 VR Machineを使用。 公式サイト(https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/docs/boards-kits/nuc/mini-pcs/nuc-8-vr.html)
このPC一言でいえばとにかく小さくて高性能!!。そしてVRユーザーに嬉しいUSBポートの多さと共にUSBポートが前面にも搭載されているため混線を軽減させています。参加者も小ささとそしてスペックの高さに驚きの声をあげていました。またソフトウェアには詳しくてもハードウェアにはあまり…といった方もいらしたようでこのような説明が最初にあると躓きなくスムーズにセミナーを受けれることができよかったとのお言葉をいただきました!
そしてワークショップに入る前にスペシャルゲストとしてお越しいただいたせきぐちあいみさんにご挨拶とご自身の活動についてお話いただきました。VRアーティストとして活動しているせきぐちさんはVR機器を使用して3Dの空間にアートをするという方法で作品の制作やライブパフォーマンスをして活動しており、イベントの中でもご自身の作品を見せてくださり新しいアート表現に参加者の興味を引きました。
![]() |
![]() |
また、この後もせきぐちさんにも参加者と一緒にハンズオンセミナーにもご参加いただきみなさんに自作のステッカーまでプレゼントしてくださいました。
イベント中心であるコンテンツのハンズオンセミナーではWindows Mixed Realityのアプリ開発を実施
講師はHoloLabの加藤さん、さらにHoloLabさんからチューターとして3人の方がサポートしていただきました。
ハンズオンセミナーの前に隣の席の人との自己紹介の時間があり楽しい雰囲気で開発が行える場づくりをしていただき参加者の皆さんは和気藹々とコミュニケーションを取りながら開発に入りました。
参加者の多くはWindows MixedRealityの開発や使用が初めてだったため操作方法の説明と操作を軽く行い、いよいよアプリ開発に入ります。今回は、空間をキャンパスにして描くことのできるペイントアプリの開発を行いました。
基本、参加者は配布した資料と講座を聞きながら開発を行い、また状況に応じてHoloLabさんやDigitalDIYのスタッフが途中で詰まっている参加者に開発のサポートをしながら進めて行きました。
![]() |
![]() |
進捗の早い参加者は消しゴムやペンの太さの変更などの追加機能をつけて楽しむ姿も見られました。
そして最後に、参加者やHoloLabの皆さん・せきぐちあいみさんと集合写真を撮りイベントは無事、幕を閉じました。
まとめ
初めてのDigitalDIY開催イベントでしたが、最新の機材とHoloLabさんを講師に迎え、VR開発ができる環境を作れたことはとても良いスタートになりました!参加者同士の会話も生まれ良い雰囲気の中、最新技術と面白いコンテンツを用いて参加者の方もとても良い機会になったのではないかと思います。VR開発の入り口でもある本イベントを通じてVR開発を是非今後も行っていただきと思います!
また今後もDigitalDIYは様々なデジタルのものづくりや最新技術に触れられる機会を作って行きますのでお見逃しなく!
今おすすめのBTOパソコン
これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。
※11月30日時点の価格
商品
|
価格 | CPU | GPU | メモリー | SSD | HDD | 電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
GALLERIA
XA7C-R37 |
Core i7-12700 | RTX 3070 | 16GB | 1TB | ー | 650W BRONZE | |
![]()
STORM
PG-DQ12T |
Core i5-12400 | RTX3060Ti | 16GB | 500GB | ー | 850W GOLD | |
![]()
ZEFT
ZEFT Z32A |
Core i9-13900KF | RTX 4080 | 32GB (16GBx2枚) | 1TB (M.2) | ー | 1000W Platinum | |
![]()
パソコン工房 LEVEL∞
LEVEL-R779-LC137KF-VAX |
Core i7-13700KF | RTX 3080 10GB GDDR6X | DDR5-4800 DIMM (PC5-38400) 16GB(8GB×2) | 1TB NVMe対応 M.2 SSD | ー | 800W 80PLUS GOLD | |
![]()
G-GEAR
GA7J-H214/ZB Core i7-12700KF × RTX 3070 |
Core i7-12700KF | RTX 3070 | 16GB | 1TB | ー | 750W GOLD |