• TOP
  • CATEGORY
    ゲーム
  • TITLE
    今回から、筆者が未経験のゲームタイトルをプレイして、ゲーム性や操作性、グラフィックスなど様々な面で分析をしていきたいと思う。また、完熟プレイではなく「ちょいやり」なので細かいレビューは出来ないが、もし興味を持って頂けたなら、ご自身でもプレイしてみて頂きたい。今回は、様々なプラットフォームから発売している「Minecraft」をプレイしてみたいと思う。
CATEGORY
ゲーム

体験レポート!PC版Minecraft ①

  • DATE
    2018.04.13
  • WRITTEN BY
    湊 あおい

>> 関連記事 :実は簡単!初心者にも分かるPCゲームとは

Minecraftってどんなゲーム?

Minecraftは、簡単に言えばブロックで出来た世界をブロックによって作り上げていくゲーム。ジャンルとしてはクラフト系のシミュレーションというところ。自由度が高く大抵のものはブロックを組み合わせることで再現できると言われている。

逆に、自由度の高さ故に目的を失うと何処に向かってよいのか分からなくなってしまうという欠点もあるようだ。筆者としては、小さい頃に遊んだレゴブロックを思い出してとてもワクワクした。なお、このゲームはただ作っていくゲームという印象があるが、実は様々なモードがあり。今回は、その中でも基本となるサバイバルモードをプレイしてみた。

 

 

 

ゲームの購入と導入方法は?

現在、Minecraft(PC版)はダウンロード販売のみとなる。Minecraftの公式ページ(上図)にアクセスして「MINECRAFTを購入」をクリックするとメールアドレスを登録する画面が出る。ここメールアドレスを登録してメール認証をするだけで購入が可能な状態となる。支払いはクレジットカードやPayPal、プリペイド等で決済ができるようだ。

購入後、ゲームデータをダウンロードしてインストールを行うとランチャーが起動するので「プレイ」をクリックして開始しよう。なお、初回起動時はデータのダウンロードがあり、起動までに少し時間が掛かるようだ。2回目以降は、大きなアップデートが無い限りはサクッと起動する。

※ランチャーとは、ゲームを起動させる為のプラグラム。Minecraftのランチャーでは、ゲームのバージョン変更やキャラクタースキンの変更が可能となっている。

 

 

 

実際にプレイしてみた

友人と一緒にプレイできるマルチプレイにも対応しているようだが、今回はシングルプレイヤーでプレイしてみる。さっそくクリックして始めよう。ちなみに、「Options」→「Language」→「日本語(日本)」を選択すると日本語表示となるので必要に応じて変更すると良い。

ワールド選択の画面が出たら、「ワールド新規作成」をクリックしてワールドを作ろう。ここでワールドの名前やモード設定、ワールド設定ができるようだが、今回はそのまま作成していく。

ワールドが作成されるといよいよMinecraftの世界に入ることができる。ブロックで出来た世界、最初は違和感があるものの、全てがブロックであることに面白みを感じていろいろと冒険してみたくなる。中央下やや左に表示されているハートマークが体力、その右側の骨付き肉のマークが満腹ゲージとなる。

その下にたくさんの四角が並んでいるが、これがすぐに使えるアイテムを入れておく場所だ。そして肝心な操作だが、基本的にキーボードとマウスで行うことができる。まず移動だが、前進が「W」キー、後進が「S」キー、左平行移動が「A」キー、右平行移動が「D」キー、ジャンプが「Space」キー、視点移動がマウス操作となる。

いわゆるFPS(First Person Shooter)系の操作と同様だ。また、左クリックで攻撃や採取ができ、右クリックでアイテムを置いたり、使用することができる。

さて、Minecraftの世界では必要なものは自分で作る(クラフトする)が基本。身の回りの木を倒して「原木」を採取し、原木から素材として使える「木材」を作り、そこから更に木の剣を作ったりと、自分で材料を集めて様々なものをクラフトしていくのはまさにMinecraftの醍醐味と言える。

レシピに従って素材を作っていくと新しいレシピがどんどん追加されていくようなので色々と作ってみると良い。

左側の画像を見て頂きたい。暗くてちょっと分かりにくいと思が、私の目の前にはゾンビがいる。生成された世界を見回っていたら辺りは暗くなって夜になっていた。

そのまま歩き続けていると、前からゾンビが近づいてきた。パニックになって逃げまわっていたら、緑の棒状の光るモンスターに遭遇して爆破されてしまった。サバイバルモードというモード名の意味が分かった気がする。

>> 関連記事 :体験レポート!PC版Minecraft ②

 

 

 

プレイしてみての感想

今回はMinecraftの導入方法から基本操作など序盤の体験をレポートしてみた。ただブロックを積み上げて遊ぶ単純なゲームだと思っていたが、いざプレイしてみると意外に奥深いゲームだという印象を持った。ただのブロック遊びではなく、必要な物を自ら入手し、創造し、暮らしていく、まさに無人島でのサバイバル生活をブロックで体現したような世界だと感じた。

今回の結果にもある通り、何も分からない筆者がただ歩いているだけだと、いずれ夜になりモンスターに襲われて死んでしまう。そうならないように、昼間のうちにブロックで自分の陣地を作りモンスターが入って来られない空間を作って、生活する土台を作っていく必要がありそうだ。

次回はMinecraftの追加コンテンツやカスタマイズについて触れていこうと思う。そのままでも十分に楽しいゲームだが、要素を追加することで更に楽しみが増えるらしいので、その辺りにもチャレンジしてみたいと思う。Minecraftには体験版もあるので、是非とも体験して頂きたい。

 

【著作権について】
当サイトは非公式サイトであり、運営企業とは異なります。また、当サイトのすべての画像や攻略データの著作権は、運営元に帰属します。著作情報の削除依頼に関しては、当サイトのお問い合わせからお願いします。著作者からの申請であれば、速やかに対応いたします。

NEXT

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ