• TOP
  • CATEGORY
    ゲーム
  • TITLE
    コンピューターゲームは、幅広い年代層でプレイされている娯楽の王様です。テレビと同様、日常生活に欠かせないコンテンツの一つとなっています。ゲームを楽しむためのデバイスが、マウスとコントローラー。どちらのデバイスがいいのか、特徴とメリットに触れつつ、どのようなゲームに適しているのかについて説明します。
CATEGORY
ゲーム

ゲームはマウス派?コントローラー派?タイトルで選ぶゲーミングデバイス

  • DATE
    2020.02.28
  • WRITTEN BY
    Tmax

>> 関連記事 :【2020年最新版】ゲーミングマウス人気おすすめ10選&遊ぶゲーム別の選び方

【徹底解説】ゲーミングマウスのメリットと使い方

  • 普通のマウスとの違い

一般的に使われているPC用のマウスの場合、左右のクリックボタンと真ん中にホイールがついています。

それに対し、ゲーミングマウスはゲーム操作がしやすいように設計されているのが特徴。専用センサーが搭載され、多機能ボタンによって自由にカスタマイズが可能です。

普通のマウスとの大きな違いは、ゲーム上でポインタをピタリと止めやすいような重さになっている点です。マウスによっては形状や重量バランスを変えられるものもあります。

 

 

「光学式」のメリット

ゲーミングマウスに搭載されている専用センサーには「光学式」と「レーザー式」があります。「光学式」は光(LED)の照射によってセンサーが作動する方式です。

メリットはセンサーの追随性能がすぐれており、マウスパッドから離した時の距離が短かくてすむので操作しやすいこと。マウスパッドの種類も選ばないので使いやすいです。

 

 

「レーザー式」のメリット

「レーザー式」は「光学式」よりも読み取りの精度や解像度が高い特徴があります。ただしマウスパッドによっては読み取りの精度が低下することもあるので、レーザーマウス対応の製品がおすすめ。

メリットは、精密な動きを必要とするゲームに向いているという点です。

 

 

  • 多機能ボタンの使い方

FPS(シューティングゲームの一種)やMMO(多勢が参加するロールプレインゲーム)の場合は、キーボードとマウスでプレイします。このようなマウスには多機能ボタンが搭載されており、使い方によってプレイの楽しさが決まるのです。

一般的にマウスは右手で操作しますが、その時に右手の親指はフリーの状態です。この右手親指でマウスの側面に搭載された多機能ボタンを操作します。

多機能ボタンを上手く使うには自分に合ったカスタマイズを行い、より使いやすくするというのがポイントです。カスタマイズ機能には「マクロ機能」や「キー割り当て機能」などがあります。

 

例えば、FPSなら親指部分のボタンに「リロード・武器選択・動作・マップ表示」などのキーを割り当てると、操作が楽になってゲームをより楽しむことができます。

 

  • マクロ機能を活用しよう

マクロというのは、複数の手順を簡単に操作できるようプログラムを自動化したもの。ゲーミングマウスにはマクロ機能があります。

自分がよく使うコマンドや、動作やキーの組み合わせをマクロ機能で登録しておくと、一つのボタン操作だけで実行することが可能に。

例えばMMOゲームで「自分の回復・5秒待機・味方の回復・10秒待機・敵を攻撃」といった複雑な動作を、一つのボタンで繰り返し実行することが可能となります。

 

  • ゲーミングマウスの選び方

ゲーミングマウスの選び方によって、ゲームの楽しみ方も変わってきます。よりアクティブにゲームを楽しむなら、「マクロ機能」や「キー割り当て機能」のあるものを選ぶとよいでしょう。

ゲームの種類によっては、ボタンの数や位置が重要になるので事前にチェックするようにしてください。

またマウスはクリックする時の感触も大切です。触ってみた時の感触や耐久性のあるものを選びましょう。

ゲームの難易度によっては解像度も重要になります。解像度というのは、マウスを1インチ動かした際に、位置情報が何回更新されるかといった数のことです。

 

解像度はDPIという単位で表され、数値の大きいものほど解像度が高くなります。ゲームによっては解像度が低い方が操作しやすいものもあるので、できればマウス単体で解像度を自由に変えられるものがおすすめ。

 

  • ゲーミングマウスの持ち方

ゲーミングマウスを選ぶ時のポイントとして、「持ち方」を考える必要があります。主に3つの持ち方があるので覚えておいてください。マウスに手の平を覆い被せるように持つのが「かぶせ持ち」。手の重量をマウスに乗せるので、疲れにくいメリットがあります。

手首の付け根をホールドして、爪を立ててクリックする持ち方が「つかみ持ち」。ポジションを変えやすく、アレンジしやすい持ち方です。5本の指先でマウスをつまむように持つのが「つまみ持ち」。マウスを手の平につけないので、頻繁な動作を必要とするゲームに向いています。指や手の負担が軽くなる持ち方です。

自分がどのようなゲームをするかによって「持ち方」を考え、持ちやすいゲーミングマウスを選んでください。

 

  • マウスパッドの重要性

マウス操作に欠かせないのがマウスパッド。一般のマウスで使うパッドでも使えますが、できるならゲーミングマウス用のパッドを使った方が安心です。

ゲーミングマウス用パッドには「布タイプ」と「硬質タイプ」があり、硬質タイプにはプラスチックやアルミニウムのような金属タイプがあります。

「布タイプ」のマウスパッドは、マウスをピタリと正確に止めやすいというメリットがあります。表面がざらついているものや、つるつる感のものがあるので、プレイスタイルによって選んでください。

「硬質タイプ」は、表面がとても滑りやすいのでマウス操作が楽です。また、耐久性にすぐれているのでハードな使い方をする人におすすめ。お手入れが簡単というメリットもあります。

 

 

 

【徹底解説】ゲーミングコントローラーのメリットと使い方

  • 「有線タイプ」のメリット

ゲーミングコントローラーには「有線タイプ」と「無線タイプ」があります。「有線タイプ」のメリットは、接続が簡単で充電切れの心配がないので長時間プレイできること。

ただし、ケーブルの長さが決まっているので画面から遠く離れてプレイはできません。アクション系のゲームに向いています。

 

  • 「無線タイプ」のメリット

「無線タイプ」はワイヤレスなので、画面から多少離れてもプレイできます。またケーブルがないので、絡まったりせずにフリーに使えるのがメリット。

ただし、充電切れの心配があり、常に注意しておかなければなりません。どちらかというとRPG(ロールプレイングゲーム)に向いています。

 

  • 入力規格の違いとは

ゲーミングコントローラーには2つの入力規格があります。従来型の「DirectInput」と新しい「Xinput」です。

コントローラーによっては、2つの規格が備わっていて切り替えて使えるものもあります。ゲーミングコントローラーを選ぶ時には、入力規格の違いを押さえておきましょう。

 

  • 両手を使うコントローラー

一般によく使われているタイプが、両手を使って操作するコントローラーです。

メリットは、軽くて持ち運びができるのでどこででもゲームを楽しめること。寝転がっても、コタツの中でもプレイができます。

 

  • ハンドル型コントローラー(ハンコン)

通称ハンコンと呼ばれるハンドル型コントローラーは、レースゲームを楽しむためのデバイスです。

ハンコンのメリットは操作が楽しいということ。実際の車を運転しているリアル感や臨場感があり、スリルを体感できます。一般のコントローラーでは不可能な、多角的な同時操作ができます。例えばコーナーを曲がる時にシフトダウンしながらブレーキペダルを踏むといった操作が可能です。

 

  • ジョイスティック型コントローラー

色々な方向へ入力できるスティックがついたものがジョイスティック型コントローラー。格闘ゲームなどをプレイする時に適しています。

メリットは直感的な入力ができること。素早い入力が可能なので、格闘ゲームのように一瞬の判断が勝負を左右するようなジャンルでは、ファイトする臨場感を楽しめます。

 

  • アーケードスティック型コントローラー

アーケードゲームとは業務用ゲームのことです。アーケードスティック型コントローラーは、ゲームセンターに設置されているゲーム機に多く使われています。

メダルゲームやクレーンゲーム、モグラ叩きやエアホッケーなど、大型のゲーム機で使われる物も含まれます。

 

 

ゲームパッドの選び方①【DirectInput】

ゲーミングコントローラーには2つの入力規格があると説明しましたが、従来型のものが「DirectInput」です。

特徴はボタン認識が最大128個まで可能なこと。ただし、キーの配置がゲームごとに違うことが多く、セットアップするのが面倒なことも。

 アクションマッピング機能により、このコントローラーがあれば色々なゲームを楽しむことが可能。ドライブゲームなどの振動機能にも対応しています。

 

 

ゲームパッドの選び方②【Xinput】

新しい入力規格が「Xinput」で、Microsoft社のWindows向け「Xbox 360」コントローラーのために開発されました。

メリットは、ボタンの制限は10個である代わりに配置が決まっているので、ゲームタイトルのボタン設定がそのまま使えること。これによりセットアップが簡単です。「DirectInput」は色々なゲームに対応していますが、タイトルによってキー設定が必要です。「Xinput」ならこのような手間は必要ありません。

 

 

 

シューティングゲームにはマウスがおすすめ

シューティングゲームはいかに早く敵を倒すかがポイントです。そのためにはマウスが適しています。

なぜかというと、コントローラーよりも狙いを定めやすいという特徴があるからです。シューティングゲームでは敵を狙う際の精度が非常に重要ですが、マウスパッドの選び方によって狙いを定める精度を高めることができます。

 

 

ゲームタイトル①「Ring of Elysium」

ソロプレイができるだけでなく、最大4人までのチームプレイが楽しめるバトルゲーム。プレイヤーは徒歩で移動したり、グライダーやスノーボードなどを使って移動できます。

 

 

ゲームタイトル②「WILD WASTELANDS」

マウス操作で手軽に遊べるシューティングゲームです。全方位から攻めてくる敵を倒していくゲームで、マウスだけで戦闘操作ができます。

>> 関連記事 :おすすめのPC用ゲームパッドは?選び方やおすすめメーカーまとめ

 

 

車を操作するゲームにはコントローラーがおすすめ

ドライブゲームにコントローラーがおすすめなのは、手にした時のフィット感です。実際に運転している実感を得られるのがコントローラー。マウスでドライブ感は得られません。

最新のゲーミングコントローラーなら、クラシックなゲームタイトルから最新のオンラインゲームまで幅広く楽しむことができます。

 

 

「Rocket League」

車の運転とサッカーが一緒になったレーシング・スポーツゲームです。一般のサッカーゲームと違い、車でボールを相手ゴールに押し込むのですが、スピード感が魅力です。

かなり難しいゲームですが、慣れてくれば車をコントローラーで操作するのが楽しくなります。

 

 

「Dark Souls」

ドライブ系のゲームではないのですが、コントローラーでの操作がおすすめなのでこちらもご紹介。日本を代表するアクションRPGで、ダークファンタジーな世界観と、幾度も失敗しながら挑戦していく人気ゲームです。シリーズ化されており、ゲーム・オブ・ザ・イヤーも受賞しています。

マウスでも遊べますが操作の難しさがストレスになるので、楽しくプレイするにはコントローラーがおすすめのゲームといえます。

 

 

ゲーミングデバイスでゲームをもっと楽しもう!

マウスとコントローラーという2つのゲーミングデバイスについて説明しました。どちらにもメリットがありますが、ゲームタイトルによって向き不向きがあります。タイトルによってマウス、またはコントローラーを選ぶのが楽しくプレイする秘訣でしょう。楽しみの幅を広げるためにも、マウス派とかコントローラー派とか決めつけずに、タイトルによって上手に使い分けるのをおすすめします。


ark社のBTOPCブランド「arkhive」PR記事アイキャッチ

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ