• TOP
  • CATEGORY
    初めての自作
  • TITLE
    自作PCを趣味とするプログラマは、プログラミング能力も高い、というのはご存知でしたか? なぜならソフト(プログラミング)とハードは切っても切り離せない密接な関係を持っているからです。プログラミング能力の向上にはハードの知識向上がおすすめ、というワケを見ていきましょう。
CATEGORY
初めての自作

自作PCをお勧めする 7つの 理由:その5 – プログラミングをするなら自作 PC の知識は必要

  • DATE
    2018.10.03
  • WRITTEN BY
    真田 マイク

arkhive GC-I5G36M AG-IC6B66MGA6I-A31

183,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
サイドパネルに強化ガラスを採用したゲーミングPC!フルHD高リフレッシュレートのゲームプレイに最適!

arkhive(アークハイブ)はコダワリを形に出来る圧倒的なカスタマイズメニューをご用意!BTO専門スタッフが国内にて組立、検査を行い「自分だけのコダワリの一台」をお届けします。24時間365日の標準サポートに加え、3年保証オプションも整えており、ご購入後も安心!

>> 関連記事 : 自作PCをお勧めする 7つの 理由:その1 – とにかく自分好みの1台に出会える 


  • arkhive

    GC-I5G36M AG-IC6B66MGA6I-A31


    ・サイドパネルに強化ガラスを採用したビジュアルが目を引くゲーミングPC!フルHDハイリフレッシュレートでのゲームプレイに最適!

  • パソコン工房 LEVEL∞

    LEVEL-R769-LC127-TAX


    ・RPGからFPSまで優れたパフォーマンスを発揮!カスタマイズ性抜群!熱狂のレベルを新しい次元へ

  • STORM

    PG-PDR412


    ・コスパ重視の3080モデル登場!

  • ZEFT

    G24CT


    ゲーム用途に最適な6コア12スレッドのIntel Core i5に、ミドルレンジグラボのRTX3060を搭載しました。

  • サイコム

    Lepton Motion Pro Mini B660/D4


    ・高速なレンダリング性能を誇る映像編集に特化

効率的なプログラミングにはハード側の理解が必須!

「自分はソフトウェア側の担当なので、ハードウェアの知識は必要無い」と多くのプログラマは考えているかもしれません。確かにこの考え方は、あながち間違いではありません。JavaやPython など現在主流のプログラミング言語は、ハード側の知識が全くなくてもプログラムが組めてしまうからです。90%のシチュエーションで、プログラマはハードのことは何も考えずにプログラミングだけに専念できるようになりました。

ただし、残りの10%ではハードの知識がないと効率的なプログラミングはできません。そしてこの10%の状況下で適切なプログラミングができるかどうかが、「優秀なプログラマと普通のプログラマ」を分ける境目となっているのです。ハード側の知識が無いままでプログラミングをしてしまうと、一部の箇所で致命的に非効率な処理をするプログラムを書いてしまう可能性があります。もしあなたがプログラマとして一歩成長したければハード側の理解も深めるのがおすすめです。

 

 

 

PCの各パーツとプログラミングの関係とは?

CPUとプログラミングの関係

一部の例外を除いてプログラムの大部分はCPUが処理を担当します。よって最も重要なハード側のパーツと言えるでしょう。CPUの知識が無ければ、同時に多くの処理を並行して行う「マルチプロセス」「マルチスレッド」などのプログラミングに支障が出てしまいます。

 

メモリとプログラミングの関係

メモリとは、CPUでプログラムを処理する際に一時的にデータを保管しておくことができるパーツです。 現在はメモリも大容量となっているため、あまりメモリを意識しなくてもプログラミングが可能となりました。しかし、万一メモリの量が足りなくなると急速にプログラムの実行速度が落ちてしまいます。

 

ストレージとプログラミングの関係

ストレージとは電源を切った状態でもデータを保管しておくことができるパーツです。現在はHDDとSSD、2つのパーツが主流となっています。HDDは安価で大容量のデータを保管しておけますが、細かいデータのやりとりが苦手です。逆に動画など大きなデータを保管しておくにはうってつけのパーツです。SSDは細かいデータを高速にやり取りする時に力を発揮するパーツですが、大容量のSSDは価格が高すぎます。 HDDとSSDの性質の違いを知らないプログラマは、データの取り扱いで思わぬ非効率な処理を書いてしまいがちです。

 

 

自作PCに詳しくなればプログラマとしてもステップアップできる

自作PCを趣味とするプログラマは、プログラミングスキルも高い、という傾向があります。ソフト側だけでなくハード側の特性もしっかりと把握して効率的なプログラミングができる、というのが理由です。また、プログラムの性能が出ない時自作PCに詳しい、ハード知識に長けたプログラマなら以下のような視点で原因を探ることが可能です。

「メモリの量が足らず、データをストレージから逐次読み取っているのでは?」

「CPUのマルチスレッド性能が低すぎるのでは?」

「HDDに対してランダムアクセスが多すぎるので、SSDに置き換えれば性能が上がるはず」

この分析の意味がわからないプログラマの方は、ハード側の知識が乏しいと言わざるをえません。ただ、それは裏を返せば、ハードの知識を身につければプログラマとしてまだまだ成長の余地があるということです。

>> 関連記事 :自作PCをお勧めする 7つの 理由:その7 – パーツにこだわれば、仮想通貨マイニングでザクザク?

 

 

 

まとめ

自作PCとプログラミング。一見すると何の関係も無いように感じる両者ですが、この記事でも解説したように密接な関係を持っています。もしプログラマとしてさらなるキャリアアップを目指しているのなら、自作PCを通してハード側の理解を深めて、プログラミングスキルを向上させていきましょう。今すぐは結果がでなくても、2年後3年後に必ず血となり肉となるはずです!

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
arkhive

GC-I5G36M

Core i5-12400 RTX 3060 Ti 16GB 1TB 650W BRONZE
パソコン工房 LEVEL∞

LEVEL-R769-LC127-TAX

Core i7-12700 RTX 3070 8GB GDDR6 DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) 1TB NVMe対応 M.2 SSD 700W 80PLUS BRONZ
STORM

PG-PDR412

Core i7-12700 RTX3080 16GB 1TB 850W GOLD
ZEFT

G24CT

Corei5-12400F RTX 3060 16GB (8GBx2枚) 500GB (M.2) 750W GOLD
サイコム

Lepton Motion Pro Mini B660/D4

Core i7 13700K RTX3060 32GB 1GB 750W GOLD

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ