【最新】 ライター的 グラフィックスカード比較のススメ(AMD/Radeon編) ミドルレンジならAMDも負けていない!おすすめの3つの売れ筋モデルを紹介
183,800円(税込) arkhive(アークハイブ)はコダワリを形に出来る圧倒的なカスタマイズメニューをご用意!BTO専門スタッフが国内にて組立、検査を行い「自分だけのコダワリの一台」をお届けします。24時間365日の標準サポートに加え、3年保証オプションも整えており、ご購入後も安心!
NVIDIA/GeForce編はこちらから!
「RX Vega56」:ハイエンドと言ってもいいぐらいの高性能
・RX Vega56のスペック
クロック(定格):1156MHz
クロック(ブースト):1471MHz
メモリ容量:8GB(HBM2)
消費電力:210W
補助電源:8pin + 8pin
2017年発売当時のハイエンドグラフィックボード
「RX Vega56」が2017年に発売された当時は、ハイエンドに分類されるグラフィックスカードでした。上位機種「RX Vega64」の9割ほどの性能で、NVIDIAにおけるGTX1070とほぼ同等の性能を持っています。消費電力あたりの性能が悪く人気がいまいちだったVega64に比べ、弟分的な存在のRX Vega56はその点も改善されています。それでもライバルモデルのGTX1070と比べると100Wほど高くなってしまう点には注意が必要です。
補助電源は8pinが2つと厳しめ
ミドルレンジに分類しましたが発売当初はハイエンドモデルだったため、補助電源は8pinが2つ必要となっています。使っている電源が対応しているかどうかは、必ず確認しておくようにしてください。もし補助電源の数が足りないのなら、8pinが1つで済むRX580やRX570にしておきましょう。
フルHDなら最高レベルの画質で最新ゲームが楽しめる
発売から2年が経過して、かなり設計が古いグラフィックスカードとなってしまいましたが、フルHD画質であればたいていのゲームは楽しめます。フォートナイトなど人気のPCゲームであればフルHD画質で60FPS以上を安定して維持できるでしょう。ただしそれ以上の解像度となると厳しいです。4Kはもちろん2560×1440などの解像度でプレイを考えているのなら、上位機種のRadeon Ⅶを検討してみてください。
RX 580(8/4GB):コスパ高く一番の売れ筋で長く使える
・RX580のスペック
クロック(定格):1257MHz
クロック(ブースト):1340MHz
メモリ容量:8GB(GDDR5)、4GB(GDDR5)
消費電力:185W
補助電源:8pin
3年以上使いたいならRX 580がおすすめ
「RX 580」はAMDのミドルレンジを代表するグラフィックスカードです。その最大の魅力は価格でしょう。RX 580が発売された直後の2017年から2018年にかけては、仮想通貨ブームによってマイニング用途での人気が高まり、価格もなかなか下落しませんでした。そのため一般ゲーマーからはコスパが悪いとして避けられてしまった事情があります。今は発売から2年が経過し、さらにマイニングブームも去ったため、価格も落ち着きました。そのため、コスパを重視する人からはRX580が一番人気の状態が続いています。
8GBと4GBモデルがある
RX580はメモリの容量によって2つのモデルが用意されています。メモリがたくさん必要な人は8GBモデル、メモリがあまり必要なく少しでも価格を抑えたい人は4GBモデルを選びましょう。ミドルレンジのコスパに優れるAMD580の中でも、RX580はもっともコスパが高いという評価を受けています。財布に優しいグラフィックスカードを探している人には特におすすめです!
RX 570(8/4GB):2万円前後で購入可能のミドルレンジグラフィックボード
・RX570のスペック
クロック(定格):1168MHz
クロック(ブースト):1244MHz
メモリ容量:8GB(GDDR5)/4GB(GDDR5)
消費電力:150W
補助電源:6pin
この価格で動画再生支援機能もあるのはお得
RX570は名前の通りRX580の下位モデルです。2万円台から購入できるミドルレンジのグラフィックスカードで、AMDご自慢の動画再生支援機能「Fluid Motion」も搭載されています。Fluid Motionはカクカクした動画を滑らかに再生することができる機能で、アニメ動画などで特に力を発揮します。
RX580と同様にメモリによって2モデル用意されている
RX570は8GBと4GBモデルが用意されていますが、おすすめは8GBモデルです。価格差ほぼなしでメモリが2倍になるメリットは非常に大きいです。また、ゲーム向けに2〜3年使うのであればメモリ8GBは欲しいところなので、PCゲームをプレイする目的があるのであれば8GBを選んでおきましょう。
フルHDゲームは少し画質を落とさないと厳しい
ミドルレンジとしてコスパは高いモデルですが、上位のAMD580と比べるとフルHD画質への対応度は少し厳しくなってきます。バトルフィールド5などの最新ゲームはもちろん、フォートナイトなどでもフルHD画質で60FPSを維持するのは難しいです。30FPSで我慢するか、さらに解像度を落とすかの選択を迫られるでしょう。
ミドルレンジならAMDのグラフィックボードがおすすめ!ゲーム&動画と多彩に楽しめる
「ミドルレンジで強いAMD」という評判通り、コスパに優れた魅力的なグラフィックスカードがずらりと並ぶAMDのラインナップを紹介しました。その中でもおすすめはRX580の8GBモデルでしょう。2万円台と手頃な価格ながら、ゲーム向けとしても十分使える性能、動画支援機能などの付加価値など色々な点で魅力的です。もしミドルレンジのAMDグラフィックスカードで迷ったら、RX580を選んでおきましょう!
2020年版最新グラボの価格&スペックに徹底的にこだわった、おすすめ7製品も合わせてチェックしてください!
今おすすめのBTOパソコン
これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。
※11月30日時点の価格
商品
|
価格 | CPU | GPU | メモリー | SSD | HDD | 電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
arkhive
GC-I5G36M |
Core i5-12400 | RTX 3060 Ti | 16GB | 1TB | ー | 650W BRONZE | |
![]()
パソコン工房 LEVEL∞
LEVEL-R769-LC127-TAX |
Core i7-12700 | RTX 3070 8GB GDDR6 | DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) | 1TB NVMe対応 M.2 SSD | ー | 700W 80PLUS BRONZ | |
![]()
STORM
PG-PDR412 |
Core i7-12700 | RTX3080 | 16GB | 1TB | ー | 850W GOLD | |
![]()
ZEFT
G24CT |
Corei5-12400F | RTX 3060 | 16GB (8GBx2枚) | 500GB (M.2) | ー | 750W GOLD | |
![]()
サイコム
Lepton Motion Pro Mini B660/D4 |
Core i7 13700K | RTX3060 | 32GB | 1GB | ー | 750W GOLD |