VR空間を体験したい!VR?MR?【MR機器紹介編】 Windows Mixed Realityの機器、たくさんあるけど具体的にどれがいいの?
259,980円(税込) ガンメタリック塗装で仕上げた重厚感あふれる外観デザイン
>> 関連記事 : VR空間を体験したい!VR?MR?【VR機器紹介編】 VR機器の決定版、HTCViveとOculusってどっちがいいの?何が違うの!
複数のメーカーから販売されるMR機器
- 現状できることはVRに近い
仮想現実であるVRから一歩進化させた技術であるMixed Realityを搭載したWindows Mixed Reality機器が、各メーカーから続々と販売されています。ただし現段階においては、MRの本懐である現実空間と仮想空間の混在、というよりはVRの延長線上に近いものとなっています。そのため、できることとしては、VRと同じだと認識しておくとよいでしょう。
- 視野角に大きな違いはない
現在各社から販売されているMR機器は、価格帯に大きな違いがないハイクラス機器ばかりであり、スペックは横並びになっています。VR機器やMR機器を選択する際の大きなポイントである視覚野にも大きな違いはありません。そのため、MR機器の選択時にスペックで悩むことはあまりないでしょう。
- 装着感は重視したほうが良い
スペック面では大きな差がない場合、装着感や設置のしやすさを重視したほうが良いでしょう。長時間装着することもあるため、装着感が悪いものを選んでしまうと、不快に感じたり、疲れてしまったりすることがありえます。また、設置するのに手間がかかると、面倒になって使わなくなってしまう可能性もあります。機器のスペックで比べるより、使い心地を重視するようにしましょう。
Lenovoの「Lenovo Explororer」
- Lenovo Explororeの特徴
Lenovoの「Lenovo Explororer」は、前面の2か所にインサイドカメラ、アウトサイドカメラを搭載しており、外部環境を随時スキャンして上下左右や傾きをバーチャル映像に反映させることができる機能を有しています。設置も非常に簡単で、ゴーグルとパソコンをコードで接続するだけで、ソフトウェアのインストールがはじまります。価格も税込で39,560円とVRに比べて安いのが魅力です。また、視覚野は110度となっており、各社が展開しているMR機器の中でも比較的広角です。
- 軽くてコンパクトなメリット
Lenovo Explororerの最大のメリットは、ゴーグル本体の軽さです。その他のメーカーはどれも400g以上となっていますが、最後発MR機器ということでLenovo Explororerは400gを切る380gとなっています。また、大きさもコンパクトなデザインとなっていることが特徴です。軽くてコンパクトというのは、そのまま付け心地へとつながります。装着時の負担を少しでも軽くすることができるので、長時間Lenovo Explororerを使ってゲームなどを遊んだとしても、他のMR機器に比べて負担は小さいと言えるでしょう。
HPの「Windows Mixed Reality Headset」
- Windows Mixed Reality Headsetの特徴
HPの「Windows Mixed Reality Headset」はヘッドセットに搭載されたモーショントラッキングセンサーによって、360度連動した視野を実現しているMR機器です。480gとLenovo Exploroに比べると少しだけ重いです。しかし、装着感に大きなこだわりを持っており、目の周辺や鼻、そして後頭部の部分には肌当たりの良いスポンジ素材が使われています。装着感を良くすることで、重さのデメリットをカバーしています。
- ケーブルが取り外せるメリット
Windows Mixed Reality Headsetは取り回しの良さを重視した設計となっています。ゴーグルに付属しているケーブル類をすべて取り外すことが可能です。使っている時は気にならないものであっても、片付けの際には邪魔になりやすいのがケーブル類です。取り外しできることによって、片付けや準備の手間が少なくなります。
>> 関連記事 :VR空間を体験したい!VR?MR?【どちらをお勧めする編 】 VRとMR機器はわかったけども結局、どっちがいいのかわからない方はこちら!
まとめ
MR機器は各社スペックが比較的横並びであり、視覚野も大きな差がないため装着感や設置のしやすさなどを重視するとよいでしょう。この条件で比較した場合、Lenovoの「Lenovo Explororer」とHPの「Windows Mixed Reality Headset」は装着感も高く、使いやすいMR機器です。MR機器を検討の際には、ぜひ候補に入れてみてはいかがでしょうか。
今おすすめのBTOパソコン
これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。
※11月30日時点の価格
商品
|
価格 | CPU | GPU | メモリー | SSD | HDD | 電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
GALLERIA
XA7C-R37 |
Core i7-12700 | RTX 3070 | 16GB | 1TB | ー | 650W BRONZE | |
![]()
STORM
PG-DQ12T |
Core i5-12400 | RTX3060Ti | 16GB | 500GB | ー | 850W GOLD | |
![]()
ZEFT
ZEFT Z32A |
Core i9-13900KF | RTX 4080 | 32GB (16GBx2枚) | 1TB (M.2) | ー | 1000W Platinum | |
![]()
パソコン工房 LEVEL∞
LEVEL-R779-LC137KF-VAX |
Core i7-13700KF | RTX 3080 10GB GDDR6X | DDR5-4800 DIMM (PC5-38400) 16GB(8GB×2) | 1TB NVMe対応 M.2 SSD | ー | 800W 80PLUS GOLD | |
![]()
G-GEAR
GA7J-H214/ZB Core i7-12700KF × RTX 3070 |
Core i7-12700KF | RTX 3070 | 16GB | 1TB | ー | 750W GOLD |