• TOP
  • CATEGORY
    ゲーム
  • TITLE
    今回は、PCゲームを快適さに欠かせないPC性能を測るベンチマークソフトについて見ていきたい。総合性能を測るソフト3つ、ゲーム特化の性能を測るソフト2つを中心に紹介していこう。
CATEGORY
ゲーム

うわっ…、私のPCの性能、低すぎ…?? ゲーミングPCの性能が見えちゃうベンチマークソフトを5つ紹介!

  • DATE
    2018.10.02
  • WRITTEN BY
    湊 あおい

FRONTIER FRGAGH670/4080

419,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
冷却性:効率的な排熱&吸気 /水冷、大型空冷クーラー搭載可能。拡張性:大型グラフィックスカード搭載可能/大型電源搭載可能

ゲーム推奨パソコン
ゲームメーカーが推奨する検証基準を満たし、FRONTIERが実際に「快適にプレイできること」を動作検証したモデルです。カスタマイズ可能。

  

>> 関連記事 : 実は簡単!初心者にも分かるPCゲームとは


  • FRONTIER

    FRGAGH670/4080


    ・冷却性能と拡張性抜群の初級者から上級者まで高い拡張性を誇る高性能ミドルタワー

  • STORM

    PG-DH12T


    ・リネージュ2の認定環境、性能基準を満たした特におすすめのパソコンになっております。

  • G-GEAR

    GA7J-H214/ZB Core i7-12700KF × RTX 3070


    ・抜群のコスパと高冷却性レイアウトを採用した独自ケースで、初めてのゲーミングPCにも最適!

  • arkhive

    GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7


    ・優れた拡張性とエアフローを実現したFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

ベンチマークとは何?

ベンチマークとは、指標や基準という意味を持っていますが、使われる分野によって様々な意味がある。今回はPCにおけるベンチマークという形で紹介するが、語尾に「ソフト」を付けて「ベンチマークソフト」として紹介する。このベンチマークソフトとは、ある一定のルールに基づいてプログラムを動いた時の結果を数値(スコア)として出すことができるソフトウェアのこと。

 

 

 

では、なぜPCの性能を知る必要があるのか?

PC性能を知るのにはもちろん意味がある。目的は人それぞれだと思うが、主な目的は「目的のソフトウェアが動くかどうか」を知ることである。「動くと思う」で買ったソフトウェアがスペック不足や構成不十分により動作しないということは少なくない。そこで、前もって動作するかどうかをチェックする為に使うのがベンチマークソフトという訳だ。

または、ベンチマークによって出されたスコアをインターネット上で比較することで、自分のPCがどれくらいの性能を持っているのかを知ることもできる。PCの性能はCPUやメモリなどのパーツ構成だけでは判断できないし、設定などのカスタマイズにより性能が変わってくるので、ベンチマークソフトを使って計測することで自分のPCを理解することにもなるのだ。

 

 

 

自分に最適なベンチマークソフトってあるの?

ベンチマークソフトの基本は理解して頂けたと思うが、実際にベンチマークソフトを探してみると様々な種類がある。その中でも目的にあったものを選ばなければ意味が無い。では、どうゆう基準で選べば良いのか?答えは簡単、プレイしたいゲームのベンチマークソフトでテストすれば良い。

しかし、オリジナルのベンチマークソフトを公開しているゲームは決して多くないので、その場合はグラフィックスに特化したベンチマークソフトを使ってテストするなど工夫が必要となる。折角の大迫力な3Dゲームがちゃんと動かなかったら悲しいので、何かしらの形で予め確認しておきたいところだ。

 

 

 

ベンチマークソフトの種類

さて、ベンチマークには様々な種類があると話したが、これは大別する二種類となる。一つは、CPUやメモリ、HDD/SSD、グラフィックスなどをPC全体の性能を総合的にテストするもの。

もう一つは、ある特定の性能(ゲームであればCPUやグラフィックス)をテストするものだ。PC全体のパフォーマンスを知りたいのであれば前者、ゲームなどの動作確認として行いたい場合は後者となるだろう。では、具体的にどのようなベンチマークソフトがあるのか見てみよう。

 

<PCMark>

これは、Futuremarkという会社が開発しているPC全体の性能をテストできる総合型のベンチマークソフトだ。テスト結果をオンライン上で公開することもできるので、同じような組み合わせでのスコア比較等も可能なので非常に便利だ。細かい設定を行いたい場合は有料だが、簡易的なテストであれば無料で動作可能なので一度試してみる価値はある。

https://benchmarks.ul.com/pcmark10?redirected=true#

 

<HDBENCH>

こちらもPC全体の性能をテストできる総合型のベンチマーク。非常にシンプルなインターフェースで多機能だが無料で使用できるので人気が高い。ベンチマークを試してみたいという方にはオススメのベンチマークソフトだ。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/hdbench/

 

<3DMark>

PCMarkと同様、Futuremarkで開発されたグラフィックスを中心に性能をテストできるベンチマークソフトだ。非常に細かい設定まで行える為、4K解像度でのゲーミングなど様々なシーンを想定してテストすることができる。こちらも簡易的なテストは無料で行えるが、設定をカスタマイズしてテストする場合には購入する必要がある。自作PCで3D系のゲームを検討しているのであれば入れておきたいベンチマークソフトだ。

https://benchmarks.ul.com/3dmark

 

<ゲーム系のベンチマークソフト>

以下の二つは本編の内容を実際に動かして動作テストを行えるオリジナルのベンチマークソフトだ。今回はこの二つしか挙げていないが、他にもたくさんあるので、プレイしたいゲームでベンチマークソフトが公開されていたら迷わずテストしてみよう。

ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク

https://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/

 

ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン ベンチマーク

https://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/c042f4db68f23406c6cecf84a7ebb0fe/#up2

>> 関連記事 : ゲームをやるなら自作PCがお勧めの理由 : その1 – 「速い」シビアな対戦ゲームでも反応速度が速い

 

 

 

最後に

今回は、自分のPCがどれくらいの性能を持っているかを測る為のベンチマークソフトについて触れてきた。基本的にはゲームの動作確認用として使うことが多いかもしれないが、そういった目的が無かったとしても、どれくらいの性能を持っているのかスコアとして見ておくと、後々パーツを変更したりした時に、その違いが目で見て分かるようになるのでテストしておく価値はあると思っている。無料でダウンロードできるベンチマークソフトもあるので、是非とも一度試してみて頂きたい。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
FRONTIER

FRGAGH670/4080

Core i7-13700KF RTX4080 32GB 1TB 1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM
STORM

PG-DH12T

Core i7-12700 RTX 3060Ti 16GB 500GB 850W GOLD
G-GEAR

GA7J-H214/ZB

Core i7-12700KF RTX 3070 16GB 1TB 750W GOLD
arkhive

GC-I7G48R AG-IC16Z79AGL8-FD7

Core i7-13700KF RTX 4080 32GB 1TB+1TB 1000W
ZEFT

G27RF

Core i7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ