• TOP
  • CATEGORY
    クリエイター
  • TITLE
    イラストレータでも、漫画家でも、最近ではパソコンを使ってのデジタル環境で絵をかくのが一般的となりました。パソコンで絵を描きたいと思った場合、どのようなスペックのPCが必要なのでしょうか?
    ここでは、絵を描くために必要な自作PCのスペックなどについてご紹介します。
CATEGORY
クリエイター

目指すはイラストレーター?漫画家?デジタルで絵を描こうのススメ 実際に絵を描くためにはどんなPCがいいの?

  • DATE
    2018.11.15
  • WRITTEN BY
    鶏冠井深鈴

ZEFT G27RF

219,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
高FPSでのゲームプレイや実況、動画編集をすべて一台で。万能型スペックのゲーミングPCです。

12コアのCore i7×RTX3060Ti×32GBメモリを組み合わせにより、ゲーム+αの用途でも活躍するゲーミングPC。

>> 関連記事 :プロ向けソフトが使えちゃう? 意外と簡単!Adobe Creative Cloudを使ったコンテンツ編集


  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

  • サイコム

    Lepton WS3500Z790-A/D5 Stream Box


    ・配信者向けハイエンド水冷PC

  • STORM

    PG-PXT13


    ・最高グレードの4090を採用しており4Kゲーミングで究極の性能を実現します。

  • arkhive

    GC-I9G49R AG-IC24Z79AGL9-FT


    ・特徴的なフロントデザインで優れたエアフローを実現するFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • THIRDWAVE

    Magnate GE


    ・大容量ミドルタワーケースにフルサイズのグラフィックボードを後付可能

パソコンはメーカー製よりも自作がおすすめ

意外に高スペックを要求するソフトもある

ちょっとしたお絵かきソフトであれば、大してスペックが要求されないことも多いのですが、本格的な絵を描きたいと考えると、そういうわけにはいきません。近年では、CPUやGPU、そしてグラフィックボードをはじめ、さまざまなパーツで高スペックなものを要求してきます。高スペックなPCを用意することができなければ、ソフトを快適に操作することはできなくなってきています。

イラスト作成に関するソフトはコチラ!!

 

メーカー製ではスペック不足になりやすい

PCを手に入れる方法としては、メーカー製のものを購入する、BTOパソコンを注文する、そして自分でPCを自作するという3つの方法があります。メーカー製のPCは気軽に購入することができるのですが、多くのメーカー製PCは高規格なソフトを動作させることは考慮されていません。

一般的な動画閲覧やネット検索、ワープロや表計算ソフトを軽く使うことを想定しています。そのため、スペック的に必要条件を満たさない傾向があります。

 

BTOでも構わないが自作がおすすめ

一方、BTOパソコンであれば、一定のパーツの範囲内で注文することができるので、比較的自由度が高いです。高規格なイラストソフトが要求するスペックでも満たすことができるでしょう。また、メーカー製のPCと同様に保証をつけられるので、万が一トラブルで故障してしまったとしても、修理してもらうことが可能です。

しかし、本当に自分の求めるスペックのPCを手に入れたいのであれば、自作することをおすすめします。自作パソコンであれば、自由度はさらに広がります。また、工夫することによっては、かなり安く組み上げることもできるのです。

 

 

 

パーツごとのおすすめスペックをご紹介!

【CPU】

CPUは、近年ではさまざまなメーカーが発売していますが、定番のIntel社が提供しているCPUで考えると最低でもcore i5レベルのCPUが必要となります。core i3では快適に操作できずに、カクカクする恐れがあります。一方core i7の場合は、ややオーバースペックの可能性があります。ただ将来を見すえるならば多少オーバースペックでも問題はありません。

なお、coreシリーズはi5やi7の後に4桁の数字が記載されていますが、この数字が大きい方が最近の機種となります。性能で見ると、やはり最新機種のほうがおすすめです。

 

【グラフィックボード】

グラフィックボードは、イラストを描く上で非常に重要なパーツとなります。Photoshopやイラストレーターの使用を想定しているのであれば、nvidia GeForce GTX 1050レベルのグラフィックボードを選ぶようにしましょう。もし前述のソフトを使わないなら、もう少しスペックを落として、GTX1030でも構いません。

また、3DCGのモデリングを予定しているのであれば、さらに高スペックなパーツが必要となります。なお最近では、パーツを少なくするためにCPUの中にグラフィックボードが入り込んでいるものもあります。これでも十分使えるのですが、画素数がどうしても少なくなりやすいデメリットがあるので注意しましょう。

 

【メモリ】

メインメモリは、数字が多ければ多いほど大容量であり、さまざまな仕事をこなす際に余裕を持つことができます。ただし、自作PCを検討する場合においては、後から追加することも容易に可能です。

一般的には8GB以上のメモリであれば、十分にイラストを作成することができるでしょう。ただし、高負荷なソフトの起動を想定しているのであれば、倍のスペックである16GBにしておくと安心です。

 

【ハードディスク】

ハードディスクの形態は、昔ながらのHDDと新しいハードディスクであるSSDに分けられます。HDDは比較的安価で容量が大きいものが多いのですが、データ読み込みに時間がかかったり、壊れやすかったりというデメリットがあります。一方で、SSDは読み込みが高速であり、壊れにくいのですが、価格が高くて記憶容量も小さいというデメリットがあります。

おすすめは両方を乗せる方法。処理スピードが求められるOSやソフトはSSD、作成したイラストの保存はHDDとわけると快適ですよ。

>> 関連記事 :目指すはイラストレーター?漫画家?デジタルで絵を描こうのススメ デジタルの絵も自分次第でここまで書ける、すごいデジタル絵の紹介

 

 

 

まとめ

イラストを作成したい場合ソフトウェアによっては、ハイスペックなPCでないと操作時にストレスがかかる恐れがあります。ハイスペックPCを購入する場合は、後からの拡張も考えて、自作PCでハイスペックPCをくみ上げるのが好手です。今回ご紹介した各パーツを組み込んでいけば、目的に合わせた自作PCが出来上がるでしょう。イラスト作成を検討しているのであれば、ぜひお試しください。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
ZEFT

G27RF

Corei7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold
サイコム

Lepton WS3500Z790-A/D5 Stream Box

Core i7 13700K RTX3060Ti 32GB 1GB 750W GOLD
STORM

PG-PXT13

Core i7-13700K RTX4090 16GB 1TB 1200W GOLD
arkhive

GC-I9G49R AG-IC24Z79AGL9-FT

Core i9-13900KF RTX 4090 32GB 1TB+2TB 1200W
THIRDWAVE

Magnate GE

Core i7-12700 16GB 500GB 550W BRONZE

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ