• TOP
  • CATEGORY
    クリエイター
  • TITLE
    Adobe Systems Inc.は、クリエイティブ関連のソフトウェア開発・提供を行っている企業で、有名どころだとIllustratorやPhotoshopなどのイメージ編集ソフトウェア、After EffectsやPremiereなどの動画作成・編集ソフトウェアなどがあります。将来クリエイティブな仕事に就きたい!と思っている方や、趣味でイラストや動画を作っている方にとっては、使ってみたい(もしくはすでに学習している)ソフトウェアだと思います。Adobeのソフトウェアの最新情報やワークショップ、そしてそれをもっと使いこなせる環境を紹介するブースなどが一同に介するカンファレンスが、今回潜入レポートをお送りする『Adobe MAX Japan 2019』です。今回は、2019年12月3日(火)パシフィコ横浜にて開催されました。
CATEGORY
クリエイター

今年もすごい盛り上がりを見せていた!Adobe MAX Japan 2019 潜入レポート①

  • DATE
    2019.12.24
  • WRITTEN BY
    せれろんやまだ

Adobe MAX Japan 2019 潜入レポート①

Adobe(アドビ)。クリエイティブな仕事や勉強をしている人はもちろん、していない人でも、“PDF”と聞けば、その名前を知っているのではないでしょうか?

Adobe Systems Inc. (日本法人”アドビシステムズ株式会社” )は、クリエイティブ関連のソフトウェア開発・提供を行っている企業で、有名どころだとIllustrator(イラストレーター)やPhotoshop(フォトショップ)などのイメージ編集ソフトウェア、After Effects(アフターエフェクト)やPremiere(プレミア)などの動画作成・編集ソフトウェアなどがあります。将来クリエイティブな仕事に就きたい!と思っている方や、趣味でイラストや動画を作っている方にとっては、使ってみたい(もしくはすでに学習している)ソフトウェアだと思います。

そんなAdobeのソフトウェアの最新情報やワークショップ、そしてそれをもっと使いこなせる環境を紹介するブースなどが一同に介するカンファレンスが、今回潜入レポートをお送りする『Adobe MAX Japan 2019』です。今回は、2019年12月3日(火)パシフィコ横浜にて開催されました。

とっても良いお天気で、イベントにはもってこいでした!(会場は屋内ですが……)

 

パシフィコ横浜前にどどんと案内看板が。この前で記念写真を撮る人たちもちらほら。

 

会場はとても広いホールを間仕切りした構成。会場早々すごい人出!

 

毎度ながら、このカンファレンスで紹介される最新技術やテクニックが使えれば、自分の脳内のアイデアを存分に世に出せるのになぁ……と思いつつ、使いこなせない自分の技術力を毎回呪うのですが、逆に技術力があっても、それが存分に活かせない時もクリエイティブの現場には存在します。それが“ハードウェアの処理能力の限界”です。

 

Adobeに限らず、クリエイティブソフトウェアを快適に使用するには、それなりのハードウェアパフォーマンスが必要になります。動画の作成や編集、3Dモデリング(CGやCADなど)を行っている方は身に染みて体験していると思いますが、エンコードやレンダリングには、それなりの処理速度や表現力がハードウェア側に求められます。もしハードウェアの性能が古く、最新のソフトウェアに追いついていなかったら、出来上がりまでにとてつもない時間を要したり、思ったような表現がCG上で出来なかったりと、不都合が生じてきてしまいます。

そのような状態に陥らず、さらにクリエイターのアイデアやその演出をそのままコンピューター上で再現し、実際に表現するためにも、十分な性能を持ったハードウェア、つまりPCはクリエイターにとって必要不可欠です。そんなクリエイター向けのPCが、今回このAdobe MAX Japan 2019 で多数紹介されていましたので、これを読んでいる皆さんに2回に分けて紹介したいと思います!

 

なお、本記事では、Adobeソフトウェアの最新情報は“全く網羅されておりません”ので、Adobeの最新情報が知りたい方は、AdobeのサイトやBlog、SNSを参照してみてくださいね。

 

さて、1回目の本記事では、バリバリのクリエイターにおすすめしたい、最高スペックのPCを紹介したいと思います。 “バリバリのクリエイター”だとあまりにも抽象的すぎるので少し補足すると、例えば以下のようなクリエイターです。

 

 ・高解像度の映像を撮影し、編集する

 ・動物や建造物など、本物と見間違えるほどの3Dモデリング・レンダリングを行う

 ・現実で起こしたらやばいようなエフェクト(街の破壊や特撮の演出など)を制作する

 ・たくさんの計算を要する(物理学や力学など)シミュレーションを行う

 

これらの作業には、動画の質を落とさない編集や、精細なテクスチャの描画、計算による3D形状の変化や描画など、PCに負荷、特にCPUやGPUに負荷がかかります。そのため、この2つの処理能力や機能が特に重要視されますが、それらを存分に活かした構成のPCがたくさん展示してありました!

 

と、その前に

これは!いつぞやのDigital DIYの特集記事で見た“一体型PC”ですね!

クリエイティブPCは、“基本クリエイターが使うソフトウェアが快適に使えるPC”を指しますが、これはPC自体がクリエイティブされた好例ですね!Digital DIYの記事でもお送りしていますが、今やPCは、LEDの色の構成やハードウェアの色合いで、そのPC自体の“見た目”もデザインできる時代になっています。つまりPC自体がクリエイティブ作品なのです。デザインされたPCと共に、インテリアで統一感を出すのがトレンドになっていますが、このPCは、ハードウェアとインテリアを一体化してしまったものになります。ただパーツを立て付けただけではなく、デスクとしても機能しているのがすごいですよね!もちろん使用しているハードウェアのスペックも、クリエイティブ活動を行うには問題ないものになっています。

Digital DIYの特集記事のインテリアPCの本物が堂々と展示してありました。「電気代はどのくらい?」という質問がちょうどあっていました(笑)

 

ハイエンド向けCPUとGPUを搭載したPC

CPUにもメーカー違いの他に、搭載している機能やスペックで“ブランド”というものが変わってきますが、このAdobe MAX Japan 2019のインテルやマイクロソフトのブースにも、ハイエンド向け、つまりバリバリのクリエイター向けCPUやGPU(グラフィックカード)を搭載したPCが展示されていました。

インテルのブース。クリエイターPCらしく、ハードウェアレベルでクリエイティブソフトウェアを快適に使えるPCをデモと共に展示していました。

 

Microsoftのブース。インテリアPCの展示から、動画編集やレンダリングをこなすPC、さらには4K/8K対応のハイエンド編集PCも展示していました!

 

ブースでそれぞれのPCを紹介しているスタッフさんにお伺いしたところ、動画編集や画像処理には、CPUでも“L3キャッシュ”といわれる、データの一時保管場所、いわゆるCPUに内蔵されている小さな、記憶領域の容量が、何気にパフォーマンスを左右するということです。つまり、このL3キャッシュの容量が大きいCPUであれば、小さいもの(もしくは搭載されていないもの)よりも、ソフトウェアでの作業効率が上がるということなんですね。動画でなくても、静止画へのエフェクト(例えば、Photoshopでのフィルタ処理など)でも、このL3キャッシュが効いてくるのでは、ということで、静止画でもいろいろなエフェクトを使う方は要チェックですね!

 

次にGPUです。GPUはCPUで計算した結果を視覚的に表示する、つまり色や形状の描画にはなくてはならない存在で、クリエイティブともなれば、ここの性能がPC全体の処理速度、そして体感的な速度に直結するといっても過言ではありません。

コンテンツEXPOでもお目見えしていた、アプライドさんの4K/8K編集対応の超ハイスペックPC。4Kの高精細動画でもスムーズに作業がこなせます!

 

Frontierさんのクリエイター向けPC。レンダリングがスムーズに進行するデモンストレーションを見ると、さぞやお値段も……と思いきや、本体のみで20万円しないとのこと。

 

 

CPUとGPU以外にもチェックしておきたいスペック

CPUとGPU以外にもチェックしておきたい部分は、“メモリ”と“ストレージ”です。メモリは、搭載すればするほど、色々なソフトウェアとデータファイルで作業を行うことが可能になります。メモリ容量が少ないと、色々な種類のデータを利用している途中に“メモリ不足です”と、思ったようにPCが動いてくれません。そのためにも、メモリは多く、クリエイティブ向けなら16GBは最低でも搭載していたほうが無難ですね。

ストレージはやはりSSDがおすすめです。そのなかでも、マザーボードに直刺しできて、速度も速い“NVMe規格のM.2 SSD”が昨今のトレンドです。CPUやGPUに演算速度に比べ、どうしても処理速度が遅くなってしまうストレージですが、ここを如何に速くするかで、体感的な速度も、また、ファイル保存などの速度も変わってきます。今日のお話だと、どれだけ最高のCPUやGPUを搭載していても、ストレージがネックになって、8Kなど高精細も高精細な動画編集で画面もカクつきがでてしまうことがあるそうです、そのような場合は、RAID 0(複数のストレージでデータを分散して書き込む方法)でスピードアップをはかる方法もあるそうです。

また、動画ファイルなどは、データ容量も大きく、万が一のハードウェア故障での損失も防ぎたいですよね。そんな場合におすすめしたいのが、“着脱可能なHDDの搭載”です。HDDは、スピードこそSSDに劣りますが、容量が大きいため、大きなデータファイルの保管には最適です。そんなデータファイルを、保存しつつ、RAID1(複数のストレージで同じデータを保存する方法)を実装したPCも今回展示されていました。しかも、ケースの全面から自由に着脱できる仕様になっていました。

EPSONさんの、ケース前面でストレージの脱着が可能なモデル。データ保護も可能です。

 

いかがでしたでしょうか?

本記事では、“ハードウェアが強化されたデスクトップPC”を中心に紹介させていただきましたが、次の記事では、ノートPCや環境を中心としたものをお送りします。スタイリッシュに制作活動を行いたい方必見ですよ!

NEXT

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ