• TOP
  • CATEGORY
    クリエイター
  • TITLE
    今回は、Adobe Illustrator における配色やパターン、グラデーションについてについて見ていきます。塗り絵と同じように、点と線だけでは平たく素っ気ないものになってしまいますね。適切な塗りがあってこそ、質感をもったデザインとなりますので、その基本をしっかりとおさえておきましょう。
CATEGORY
クリエイター

【Adobe Illustrator初心者必見!】色はパスに質感を与える大事なモノ!これであなたもソフトクリームマスター!!

  • DATE
    2018.09.13
  • WRITTEN BY
    あおい

ZEFT G27RF

219,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
高FPSでのゲームプレイや実況、動画編集をすべて一台で。万能型スペックのゲーミングPCです。

12コアのCore i7×RTX3060Ti×32GBメモリを組み合わせにより、ゲーム+αの用途でも活躍するゲーミングPC。

>> 関連記事 :Adobe Illustratorを使って素材を作ってみよう ①


  • ZEFT

    G27RF


    ・フルHD解像度×平均144以上のFPSを維持してApex Legendsをプレイできるスペック。本格派ゲーマー向け。

  • サイコム

    Lepton WS3500Z790-A/D5 Stream Box


    ・配信者向けハイエンド水冷PC

  • STORM

    PG-PXT13


    ・最高グレードの4090を採用しており4Kゲーミングで究極の性能を実現します。

  • arkhive

    GC-I9G49R AG-IC24Z79AGL9-FT


    ・特徴的なフロントデザインで優れたエアフローを実現するFractal Design製ケースを採用!高速NVMe Gen4 SSDデュアル搭載に加え、帯域幅が向上したDDR5メモリーを搭載!

  • THIRDWAVE

    Magnate GE


    ・大容量ミドルタワーケースにフルサイズのグラフィックボードを後付可能

Adobe Illustrator で「塗り」を行う方法とは?

では、このアイスで説明しましょう。このアイスには、今までご紹介した様々な機能が使われています。今回注目して頂きたいのは、各パスに設定されている模様(パターン)や色です。それでは、模様や色を一旦消してみましょう。

いかがですか?とても素っ気ないものになってしまいましたね。輪郭となるパスも重要ですが、色や模様(パターン)がいかにオブジェクトに対して質感を与えていたかが分かります。それでは、さっそく色塗りをしていきましょう。

まずはコーンの部分から塗っていきましょう。選択ツールでコーンのパス上をクリックして選択状態にします。続いて、パネルのアピアランスの中にある「塗り」の四角いアイコンをクリックします。

すると、塗りのパレットウインドウが表示されるので、このサンプルの中に希望の色がある場合は、その色をクリックすることで色を指定することができます。

希望の色が無い、または指定された色を付けたい場合は、絵の具のパレットのようなアイコンをクリックすることで色を細かく指定することができます。ここでの色は「RGB」という方式に基づいて決めていきます。RGBについては後述するとして、ここでは自由に色を決められるということを覚えておいてください。

コーンの部分は、色サンプルの中のブラウンを選んで指定しました。続いてアイスクリームの部分です。同じように選択ツールで選択して、色を付けましょう。ただ、今回はグラデーションを指定します。

アイスクリームを選択後、パネルの「グラデーション」をクリックしてグラデーションウインドウを表示します。次にグラデーションが掛かっているアイコンをクリックして一旦適用させます。このままでは白黒アイスになってしまうので、最初に見た画像の通りブルーのグラデーションを作ってみましょう。

グラデーションウインドウ下部の横長のインターフェースは「グラデーションスライダー」と言います。グラデーションの配色やバランスはここで調整を行います。グラデーションスライダーの左右にポッチがありますが、ここをダブルクリックすることで色を指定できます。今回はスライダー左側を濃い青色、スライダー右側を水色にしました。

色は無事に入りましたが、グラデーションが流れていく方向を上下にしたいので、グラデーションの角度を「-90°」指定します。これで最初のサンプル通りの色とグラデーションになりましたね。

完成!と思いましたが、何か足りません。そう、模様がありませんね。最後に模様(パターン)を付けて完成させましょう。

模様(パターン)は、色を指定する時と同様にアピアランスの塗りから指定できます。塗りのアイコンをクリックして表示されたサンプルの中にいくつかの模様(パターン)があるのでクリックして適用してみましょう。今回は「砂浜」というテーマのものを適用します。

あれ、何か変だぞ?そうです、模様(パターン)も配色の一つなので、そのまま適用してしまうと上書きという形になるので、入れ替わってしまいますね。色と模様(パターン)を両立させる為にはどうすれば良いでしょうか。

答えは簡単、アイスクリーム部分のパスを複製して、一つはグラデーション配色、一つは模様(パターン)を指定して、二つを重ねれば良いのです。注意するのは重ね順ですが、グラデーション配色を下地として、上に模様(パターン)を重ねましょう。

コーンにも同じように模様(パターン)を上に重ねて上げましょう。この時、コーンとアイスクリームの重ね順にも注意してください。コーンが上に出てしまうとレイアウトが崩れておかしい絵になってしまいます。さて、これでアイスが完成しました!

>> 関連記事 :Adobe Illustrator : デザインで重要な「色」を知ろう ②

 

 

 

まとめ

今回は、Adobe Illustratorでの配色、グラデーションの設定、模様(パターン)についてお伝えしてきました。デザインの輪郭となるパスでのデザインも重要ですが、色やグラデーションを設定してあげることでデザインに表情が生まれ、より目的に合ったものを作り出すことができます。また、今回はバランスを考えずに配色しましたが、実は「色」には様々なルールがあります。この色に関する話を次回していきましょう。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
ZEFT

G27RF

Corei7-12700 RTX 3060Ti 32GB (16GBx2枚) 500GB (M.2) 750W Gold
サイコム

Lepton WS3500Z790-A/D5 Stream Box

Core i7 13700K RTX3060Ti 32GB 1GB 750W GOLD
STORM

PG-PXT13

Core i7-13700K RTX4090 16GB 1TB 1200W GOLD
arkhive

GC-I9G49R AG-IC24Z79AGL9-FT

Core i9-13900KF RTX 4090 32GB 1TB+2TB 1200W
THIRDWAVE

Magnate GE

Core i7-12700 16GB 500GB 550W BRONZE

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ