メンブレンキーボードとは?構造・仕組みとメカニカルキーボードとの違い
メンブレンキーボードとは
メンブレンキーボードとは、一枚のシートスイッチを使ったキーボードです。それぞれのキーが独立しているメカニカルキーボードに比べて構造が単純なため、安価で生産できることが大きな特徴です。
また、シートスイッチが一枚だけなので、それぞれのキーに埃や水滴が入り込むといったトラブルが少なく、メンテナンスも容易なので、ローエンドからミドルエンドのデスクトップPCや多くのノートPCで採用されています。
メンブレンキーボードの構造
メンブレンキーボードのシートスイッチは、数層からなるフィルムを重ね合わせたものです。キーを押し込むと上の層のフィルムが下の層のフィルムに接触し、シートに張り巡らされた回路に電流が流れることで、文字の入力を受け付ける仕組みとなっています。
メンブレンキーボードの仕組み
同じメンブレンキーボードでも、仕組みによって以下の三種類に分類することができます。
- ラバーカップ
- パンタグラフ
- バックリングスプリング
ラバーカップ式は最も一般的な構造で、キーカバーの下に配置されたドーム状のラバーカップがキーカバーを通して押し込まれることでシートスイッチを押し込む仕組みです。
パンタグラフ式はキーカバーの下に配置された電車のパンタグラフのような構造物が押し込まれることでシートスイッチを押し込む仕組みとなっています。
バックスプリング式は、ラバーカップやパンタグラフの代わりにスプリングを採用した仕組みです。
ラバーカップ
ラバーカップ式は、シリコンなどの柔らかい素材で作られたドーム状のラバーカップを用いたメンブレンキーボードです。それぞれのキー(キーカバー)の下に、中央に突起がついたシリコン製のラバーカップが配置されており、キーを押し込むことでラバーカップが変形して内側に沈み込みます。
その際、中央の突起した部分がシートスイッチの上のフィルムの該当箇所を押し込んで、上下のフィルムが接触することで回路に電気が流れて文字が入力されるといった構造です。
パンタグラフ
パンタグラフ式も基本的な構造はラバーカップ式と同様です。キーカバーの下に配置されているのは、ラバーカップではなく、電車のパンタグラフを思わせる構造物で、キーを押すことで、この構造物が沈み込む仕組みです。
ラバーカップ式と比べてキーを押し込んだ時のクリック感が強いことが特徴で、高いキーカバーを使えないノートPCでもしっかりとしたクリック感を再現するために使用されることが多いです。
バックリングスプリング
バックスプリング式はラバーカップやパンタグラフの代わりに特殊なスプリングを採用したメンブレンキーボードです。キーカバーを押し込むと、カバーの下のスプリングが沈み込んで、シートスイッチの上のフィルムの該当箇所を押し込むような構造となっています。
こちらもラバーカップ式と比べるとクリック感が強いのが特徴で、クリック感を重視するメカニカルキーボードでもこの構造が採用されています。
メカニカルキーボードとの違い
メンブレンキーボードとメカニカルキーボードの一番の違いは、キーが独立しているかしていないかです。
メンブレンキーボードは一枚のシートスイッチの上からキーカバーの内部にあるラバーカップやパンタグラフ、スプリングなどを押し込んで入力する構造ですが、メカニカルキーボードはキーがひとつずつ完全に独立しており、キーごとに修理やカスタマイズができる構造になっています。
メンブレンキーボードのメリット
メンブレンキーボードの一番のメリットは価格です。シートスイッチが一枚なので安価で製造できるため、メカニカルキーボードに比べると安く手に入れられるものがほとんどです。
また、キーごとに独立した構造を持つメカニカルキーボードと比べ、それぞれのキーに埃や水滴が入り込むといったトラブルが少なく、メンテナンスが容易であるというメリットもあります。
メンブレンキーボードのデメリット
一枚のシートスイッチを採用することで埃や水滴に強いといわれている反面、シートスイッチが一枚なので、故障した場合はキーボードそのものを交換しなければならないというデメリットがあります。一方、メカニカルキーボードであれば、キーがひとつ故障しても、故障したキーだけの修理や交換が可能です。
メンブレンキーボードの掃除方法
メンブレンキーボードの構造について把握できたところで、メンテナンス方法について紹介していきます。メンブレンキーボードの掃除は、以下の手順で行ってください。
- キーの間に詰まった埃を掃除する
- キーカバーを取り外す
- キーカバーやラバーカップを掃除する
- キーボードを分解してシートスイッチを掃除する
キーボードの反応が鈍い時などは、1から3の手順を実行して埃を取り除くだけでも改善されるケースは少なくありません。それでも反応が悪い場合は、キーボードそのものを分解してシートスイッチを掃除すれば、反応が良くなる可能性があります。
まずは手軽にできる1から3の手順を試してみてください
キーの間に詰まった埃を掃除する
まずはPCショップなどで購入できるエアダスターを使って、キーの溝に詰まった埃を掃除してみましょう。
キーボードを長く使っていると、知らないうちにキーの間に埃がたまっていたりするものです。キーカバーの下に埃がたまるとキーのクリック感が悪くなるほか、キーを押した時の反応が悪くなる場合もあるので、キーの間に挟まった埃は定期的に掃除するようにしましょう。
なお、エアダスターの他にも、掃除用のハケやブラシ、埃を貼り付けて掃除するスライム状の掃除グッズなども販売されています。
キーカバーを取り外す
キーカバーの下に埃が入り込んでいる場合など、エアダスターやハケなどで掃除ができない時は、キーカバーを外す必要が出てきます。
キーカバーを外す場合にはマイナスドライバーがよく使われますが、力を入れすぎるとキーカバーが壊れてしまうこともあります。安全にキーカバーを取り外すには、キープラーという専用の工具を使用しましょう。このキープラーは、PCショップの店頭やAmazonなどの通販サイトで購入できます。
また、キーカバーを取り外す際は、元の位置にキーカバーを戻せなくなってしまうことがないように、取り外す前にキーの位置をスマホのカメラなどで撮影しておくとよいでしょう。
キーカバーやラバーカップを掃除する
キーカバーを取り外したら、キーカバーの内部やラバーカップ(パンタグラフやスプリング)を掃除しましょう。エアダスターやハケでの掃除はもちろん、ウェットティッシュや薬局で買える無水エタノールをしみこませたティッシュなどで拭いてあげると、こびりついた汚れもきれいに拭き取ることができます。
キーボードを分解してシートスイッチを掃除する
キーカバーを取り外して掃除してもキーの反応が悪いようなら、キーボードそのものを分解してシートスイッチを掃除しましょう。
デスクトップPC用の外付けキーボードなら、キーボードの背面にあるネジを外すことで、キーボードを分解できます。キーボードの中に納められているシートスイッチをウェットティッシュや無水エタノールで拭いてあげることで、キーの反応が良くなることがあります。それでも、反応が悪いようでしたら、キーボードの買い換えも検討してください。
また、キーボードと本体が一体になっているノートPCの場合、分解の仕方は機種ごとに異なります。基本的には背面のネジを外して分解することになりますが、分解するとメーカーの保証を受けられなくなることもありますので注意してください。
まとめ
安価で耐久性も高いメンブレンキーボードは、多くのPCで採用されています。新しいキーボードを購入する際は、メカニカルキーボードとの違いや、それぞれのメリットとデメリットを理解したうえで、購入を検討してください。