• TOP
  • CATEGORY
    初めての自作
  • TITLE
    SNS上でこだわりのPCとその周辺環境をアップされている方に、せれろんやまだが、その「こだわり」に対して直撃インタビューする『PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!あなたのこだわり語っちゃってください!』。
CATEGORY
初めての自作

PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!あなたのこだわり語っちゃってください!第33弾!

  • DATE
    2019.09.30
  • WRITTEN BY
    せれろんやまだ

arkhive GC-I5G36M AG-IC6B66MGA6I-A31

183,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
サイドパネルに強化ガラスを採用したゲーミングPC!フルHD高リフレッシュレートのゲームプレイに最適!

arkhive(アークハイブ)はコダワリを形に出来る圧倒的なカスタマイズメニューをご用意!BTO専門スタッフが国内にて組立、検査を行い「自分だけのコダワリの一台」をお届けします。24時間365日の標準サポートに加え、3年保証オプションも整えており、ご購入後も安心!

>> 関連記事 :PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!あなたのこだわり語っちゃってください!第32弾!

SNS上でこだわりのPCとその周辺環境をアップされている方に、せれろんやまだが、その「こだわり」に対して直撃インタビューする『PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!あなたのこだわり語っちゃってください!』。

今回は、落ち着いたPCお部屋が印象的な、病谷 凪(やみや なぎ)さん(ハンドルネーム)にお話をおうかがいしました。このお部屋で、今Vtuberとしての活動を準備されているそうです。

 


  • arkhive

    GC-I5G36M AG-IC6B66MGA6I-A31


    ・サイドパネルに強化ガラスを採用したビジュアルが目を引くゲーミングPC!フルHDハイリフレッシュレートでのゲームプレイに最適!

  • パソコン工房 LEVEL∞

    LEVEL-R769-LC127-TAX


    ・RPGからFPSまで優れたパフォーマンスを発揮!カスタマイズ性抜群!熱狂のレベルを新しい次元へ

  • STORM

    PG-PDR412


    ・コスパ重視の3080モデル登場!

  • ZEFT

    G24CT


    ゲーム用途に最適な6コア12スレッドのIntel Core i5に、ミドルレンジグラボのRTX3060を搭載しました。

  • サイコム

    Lepton Motion Pro Mini B660/D4


    ・高速なレンダリング性能を誇る映像編集に特化

PC歴と自作PCの場合自作PC歴を教えてください!

4~5年です。

PCを自作しようと思ったきっかけは何でしょうか?

今使っているPC、元々は当時ハマっていたMMORPGを快適にプレイしたくて購入したBTOパソコンなのですが、年数が経つにつれて購入当初の性能では満足行かず、徐々にパーツを交換していき(性能的に)当時の面影はありません。“実質自作PC”みたいな感じになりました。これからゲーミングPC等の購入を検討されている方はできるだけ妥協せずに満足の行くスペックのPCを購入されることを強くおすすめします。

 

今使用しているPCへの「こだわり」と「何」に使っているかを聞かせてください!

前述した通り元々BTOパソコンだった物の中身を変えてスペックを底上げし、5年ほど立った今でも現役で動かしていることです、、、。といっても、使用しているGPUは1050tiだったりと性能自体そんな高スペックなものではないんですが、、(笑)

主にPCゲーム(FPSやバトロワ系)や動画編集などに使っています。

PCと合わせて使用しているデスクとその環境へのこだわりを聞かせてください!

デスクはDIYデスクで、大きさ180×75と奥行きにも余裕をもたせた広いデスクです。この広さを100%使用しているわけではないのですが、大きいほうが部屋やデスクの上の物が映えると思っていますし何か書類など広げて作業する時に重宝します。テープ付きの磁石を使い、メモ用のホワイトボードやティッシュボックスをデスクの裏に付けてあまり見せたくなかったり場所を取る物はできるだけ実用的に収納しています。

僕はPCやキーボードをキラキラ光らせるのがあまり得意ではないので間接照明を使って部屋に立体感を出して、壁には好きなアーティストのポスターやグッズなどを吊るして壁が寂しくならないように心がけています。

SteelSeriesのGameDac(ゲーム用アンプ)にSHUREのSE215を繋げてゲームをしています。FPSなどのゲームをプレイする人はヘッドセットを使用する方が多いと思いますがイヤホンでも全然足音や銃声の定位はわかりますし何より頭や肩への負担が少なくなりますのでおすすめです。無線マウスを使い初めて有線で感じていたストレスもなくなったのでこれもおすすめです。(使用しているのはLogicool G703)

 

今後自作PC及びその周辺環境でやってみたいことはありますでしょうか?

ベゼルレスモニターと超ハイスペックPCの導入です、もっと快適にゲームがしたい、、、!!

BTOで購入したPCをどんどん換装していったという痛谷 凪さん。グラフィックカードをまず2回グレードアップし、その後CPUをグレードアップした後、CPUファンの騒音に悩まされファンを換装したそうです。が、今度は電源が心もとなかったため、350Wから750Wにグレードアップし、SSDに変更し、次はメモリを16GBにグレードアップ予定とのことです。順調にグレードアップされていますね!(笑)

間接照明は、部屋自体の照明が昼白色なのでメリハリを付けるため、また部屋の電気を消して間接照明だけにした時の落ち着いた光が非常にリラックスできる空間にしてくれるので電球色にしているとのこと。緑や青などの照明でサイバー感を演出するのにも憧れるとのことでしたが、痛谷 凪さんはこの色が一番好きとのことです。また、モニターの裏を照明で照らすと目の疲れが軽減されると聞いたので写真のようにモニターの裏に間接照明を配置しているとのことでした。

購入後のグレードアップはまさにあるあるですね!購入してしばらくすると、最新のアプリケーションが重たかったり、PCでやることが増えたりして、メモリなど、比較的スピードアップを体感しやすいパーツからグレードアップ、そしてそれに伴ってPCの知識がついてくる、まさに自作あるあるです。

>> 関連記事 :PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!あなたのこだわり語っちゃってください!第31弾!

間接照明も、その色や場所にこだわることによって、精神的にも身体的にもリラックスできるんですね!机の左の証明は、痛谷 凪さん、一目ぼれして購入されたそうです。これもとってもおしゃれですね!シンプルの中のアクセントになっています。Vtuberは、仮想的な存在を用いて素敵なコンテンツをいろんな人に提供しますが、実際の中の人のお部屋も、またその存在と同じく素敵なのがわかりました!

病谷 凪(@lgq_n)さんのこれからの活躍をお祈りいたします!貴重なお話をありがとうございました!

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
arkhive

GC-I5G36M

Core i5-12400 RTX 3060 Ti 16GB 1TB 650W BRONZE
パソコン工房 LEVEL∞

LEVEL-R769-LC127-TAX

Core i7-12700 RTX 3070 8GB GDDR6 DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) 1TB NVMe対応 M.2 SSD 700W 80PLUS BRONZ
STORM

PG-PDR412

Core i7-12700 RTX3080 16GB 1TB 850W GOLD
ZEFT

G24CT

Corei5-12400F RTX 3060 16GB (8GBx2枚) 500GB (M.2) 750W GOLD
サイコム

Lepton Motion Pro Mini B660/D4

Core i7 13700K RTX3060 32GB 1GB 750W GOLD

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ