PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!あなたのこだわり語っちゃってください!第40弾!
183,800円(税込) arkhive(アークハイブ)はコダワリを形に出来る圧倒的なカスタマイズメニューをご用意!BTO専門スタッフが国内にて組立、検査を行い「自分だけのコダワリの一台」をお届けします。24時間365日の標準サポートに加え、3年保証オプションも整えており、ご購入後も安心!
>> 関連記事 :PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!あなたのこだわり語っちゃってください!第39弾!
SNS上でこだわりのPCとその周辺環境をアップされている方に、せれろんやまだが、その「こだわり」に対して直撃インタビューする『PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!あなたのこだわり語っちゃってください!』。
今回は、(お部屋の印象)の、????????さん(ハンドルネーム)にお話をおうかがいしました。(部屋の追加コメント)。
PC歴と自作PCの場合自作PC歴を教えてください!
PC歴は約4年,自作PC歴はまだ1年目です。
PCを自作しようと思ったきっかけは何でしょうか?
自作PCの前は,BTOデスクトップPCで,主にゲームと動画編集を目的として使用していました。しかし,近年ゲームのグラフィックスが急激に向上し,それに伴って強力なPCの性能も必要となってきました。自作PCを作ろうと思ったきっかけとしては,一つは使用しているPCの買い替え時だったこと。もう一つは動画サイトなどで自作PCを公開している人たちへの強い憧れがあったからだと思います。
今使用している「こだわり」と「何」に使っているかを聞かせてください!
PCへの一番のこだわりは「エアフロー」です。ゲームをプレイしているとPCが凄く熱くなります。そこで,PCを上手く冷やし,熱暴走を抑えるために,PCケース内のエアフローを最適化しています。具体的には,『PCケース内を通る空気の流れを一方向にする。』『簡易水冷のラジエーターをファンで挟んで冷却する。』『ファンの回転速度を調節する。』などが挙げられます。また,LEDによるライティング色を水色に近い色にすることで,見た目でも涼しく見えるように工夫しています。
冷却性については,以前までラジエーターのファンの向きを現在と逆方向に回転させていて,ボトムファンで吸気,リアとフロントファンで排気にしていました。しかし,ラジエーターからの排熱が想定以上の熱さで,PCケース前面および付近の機器(SSDやHDDなど)の温度が60度近くまで上がってしまいました。そこで,ラジエーターを冷やすフロントファンを吸気方向に変えることで,PCケースおよび付近の機器にも熱がいかなくなり,動作も快適になりました。特に,PCケースの温度に関しては部屋の温度と同程度まで下がりました。
PCと合わせて使用しているデスクとその環境へのこだわりを聞かせてください!
デスク周りはすっきりさせるために,なるべきワイヤレス式のものを選ぶようにしています。(マウス:Logicool G703, MX Master 2S,キーボード:DREVO BladeMaster Pro Wireless,ヘッドホン:Logicool G533)
現在使用しているデスク(机・棚・壁)は全て自作しました。ホームセンターで木材や塗料,金具などを購入し,設計から加工,塗装,組み立てまですべて自分一人で行いました。製作期間は2週間です。こだわりは,机の天板が折りたためるようになっており,掃除がしやすくなり,またVRで遊ぶ際に部屋を広く使うことができます。間接照明については,LEDが点灯したときに直接LEDの光が当たらないように,棚板の裏にLEDを付けるなど工夫をしています。
一から全て考えて設計したのではなく,ある程度は『Desk Setup』と動画サイトで検索すれば出てくる海外の人たちのデスク周りを参考にしました。日本人の方は比較的PCを自作することはあっても,デスクは既製品を買う人が多いので,是非デスクをDIYする人が増えてくれればと思います。
今後自作PC及びその周辺環境でやってみたいことはありますでしょうか?
今回の自作PCの目標は『コンパクトで強力な冷却とゲーミング性能を兼ね備えたPC』でしたが,次回作る予定のPCは,より見た目が映えるものにすべく,PCケースを使わずにPC自体を壁掛けにしてみようと考えています。また,スピーカーが棚に置いてあるので,これも壁掛けにできたらなぁ…と考えています。
デスク全体を自作されたというYoshikenさん!Digital DIYの企画で行っていた壁掛けPCも検討しているとのことで、これは本格的なPC部屋DIYが期待できますね……!
>> 関連記事 :PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!あなたのこだわり語っちゃってください!第38弾!
壁や棚の自作でやはり気になるのが「重さへの対応」。モニタを複数台使用するとなると、それなりに壁やアーム、机全体の耐荷重が気になります。Yoshikenさんの使っているモニターのアーム耐荷重が約10kgなので、それに耐えられる壁掛けのモニターアームを使用しているとのことでした。壁や棚は「ディアウォール」と呼ばれる商品で木の柱を立て,シナ合板材の塗装した板を貼り付けたとのこと。壁に穴を開ける必要がなく,また裏にゴチャゴチャしがちなケーブル類も隠すことができるので,賃貸でも簡単にできるのでおススメとのことでした。Yoshikenさんは壁の裏にPCの電源タップや無線LANのルーターなども隠しているそうです。
穴をあけずに部屋に柱を立てられるモノがあるなんて初めて知りました!これはお部屋に直接キズがつかず、さらにお部屋全体のDIYがはかどりそうですね!デスクだけでなく、壁や棚も併せて自作して、オリジナリティを出したい、カスタマイズしたい人はぜひ参考にしたいところです。
???????? (@Yoshikeeeeeeen)さん、貴重なお話をありがとうございました
今おすすめのBTOパソコン
これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。
※11月30日時点の価格
商品
|
価格 | CPU | GPU | メモリー | SSD | HDD | 電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
arkhive
GC-I5G36M |
Core i5-12400 | RTX 3060 Ti | 16GB | 1TB | ー | 650W BRONZE | |
![]()
パソコン工房 LEVEL∞
LEVEL-R769-LC127-TAX |
Core i7-12700 | RTX 3070 8GB GDDR6 | DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) | 1TB NVMe対応 M.2 SSD | ー | 700W 80PLUS BRONZ | |
![]()
STORM
PG-PDR412 |
Core i7-12700 | RTX3080 | 16GB | 1TB | ー | 850W GOLD | |
![]()
ZEFT
G24CT |
Corei5-12400F | RTX 3060 | 16GB (8GBx2枚) | 500GB (M.2) | ー | 750W GOLD | |
![]()
サイコム
Lepton Motion Pro Mini B660/D4 |
Core i7 13700K | RTX3060 | 32GB | 1GB | ー | 750W GOLD |