PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!あなたのこだわり語っちゃってください!第24弾!

183,800円(税込)
arkhive(アークハイブ)はコダワリを形に出来る圧倒的なカスタマイズメニューをご用意!BTO専門スタッフが国内にて組立、検査を行い「自分だけのコダワリの一台」をお届けします。24時間365日の標準サポートに加え、3年保証オプションも整えており、ご購入後も安心!
SNS上でこだわりのPCとその周辺環境をアップされている方に、せれろんやまだが、その「こだわり」に対して直撃インタビューする『PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!あなたのこだわり語っちゃってください!』。
今回は、壁掛け仕様による、宙に浮いたモニタと広い木目調のデスクによる空間演出が印象的な、ぐらねり GraNeriさん(ハンドルネーム)にお話をおうかがいしました。配線がまったく見えないと、PC部屋のスタイリッシュさが増しますね!
PC歴と自作PCの場合自作PC歴を教えてください!
PC歴は小学5,6年生のころからなので6,7年くらいです。
今のPCを購入しようと思ったきっかけは何でしょうか?
今使ってるPCを購入するきっかけとなったのが、台湾修学旅行の現地学生向けに地元紹介動画の制作をし始めたころでした。それまでは。ノートPCで文化祭動画や野球部の卒業生PVなどを製作していました。ですがノートPCだったのでスペックも低く、良い物がなかなか作れなかったのでデスクトップPCの購入に踏み込みました。
PCの基本構成です。
OS windows10
CPU Ryzen7 1800x
RAM 8GB x2
HDD 2TB
SSD 240GB
GPU NVIDIA GTX 1070
今使用しているPCへのこだわりと何に使っているかを聞かせてください!
今使っているPCへのこだわりは特にはありません。趣味のグラフィックデザインに必要なスペックがあればいいかな~って感じです。以前までは動画編集やグラフィックデザインに使っていましたが、最近は検定の実技試験の勉強に使用しています。ですが最近、アニメを観るのがマイブームなのでアニメをこの環境で観ています。
PCと合わせて使用しているデスクとその環境へのこだわりを聞かせてください!
今使用しているデスクは大阪のIKEAにまで行って選んで買ったデスクです。デスクの構造、配置はすべて自分でイメージして組み立てました。デスクのあらゆる場所にUSB3.0ポートを7ポート完備し、うち4ポートはPCの電源が入っていないときは電源供給、入っているときはデータ通信が可能です。
デスクの裏面にケーブルボックスを設置し電源タップ、USBハブ、電源アダプターなどを中部に設置、見た目を優先してケーブルはケーブルスリーブなどでほとんど隠れている状態です。
机裏のLEDテープはApple homekitで1600万色 調光可能です
デスクの構成は以下の通りです。
PCデバイスは全てRAZER で揃えて一体感を出しています。そして全てrazer にする事で、ライティングエフェクトもそれぞれ共有し合うので、設定も簡単です。
して、キーボードは以前テンキーありのフルキーボードを使用していましたが、緑軸なのでカチャカチャうるさかったのと、デカくスペースを取るのでテンキーレスのキーボードに切り替えました。持ち運びしやすいようにキーボード自体が小柄になっていて、しかもリケーブルもできるので以前のようなせつろしさはなくなりました。そして各RAZERデバイスは右側のメインディスプレイの表示と合わせて光ってるので、例えばTwitterを開いた際は全デバイスが青色に光るようになってます
キーボード Razer Brackwidow TE Chroma V2 https://www.amazon.co.jp/dp/B0744NVPJ8 ?
マウス Razer Lancehead TE https://www.amazon.co.jp/dp/B071WVHNNG/
ケーブルマネージャ Razer Mouse Bungee V2 https://www.amazon.co.jp/dp/B07JG2C552/
マウスパッド Razer Firefly Cloth Edition https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7A24QW/
ヘッドフォン Razer NARI Ultimate https://www.amazon.co.jp/dp/B07PPFQHJ3/
スタンド Razer Base Station Chroma https://www.amazon.co.jp/dp/B07BJ17ZL8/
ワークチェアはこれを使用しています。値段は少し高めで2、3万円くらいでした。普通ならもう少し安い椅子を買うと思いますが、実は腰が物凄く弱く、ちゃんとした椅子を使わないとすぐ痛めてしまうので親に頼んで買ってもらいました。親からは「まあ将来使っていくんやしええよ」って言ってくれたので本当に感謝です。これがなければ今頃通院してたかもしれないですし。
☆椅子の主な機能☆
リクライニングとそれの3段階固定
椅子の高さ調節
ヘッドレストの高さ、角度調節
ランバーサポートの上下調節
アームレストの角度、高さ調節 (高さ調節は6段階)
メッシュチェア(ハイバック・ロッキング・ランバーサポート・ヘッドレスト)
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/150-SNCM010
今後自作PC及びその周辺環境でやってみたいことはありますでしょうか?
今の環境でやってみたいことですか…取り敢えずゲームは飽きたのでアニメとか映画とか飽きるほど見続けたいですね~
ヘッドフォンもありますし音楽鑑賞もいいかもです。
PCよりも、それを使うデスクや椅子にこだわっているぐらねりさん。作業スペースと、よく使用する周辺機器(通信デバイス系)のとりまわしを重視したデスク構成で、データの移管作業やデバイスの充電もスムーズに行えそうです。
壁掛けのモニターについてインタビューしたところ、やはり見た目と機能重視で壁掛けを選択されたとのこと。モニターの電源ケーブルや出力ケーブルを壁に隠すことができるので、見た目がすっきりするとのことです。取り付けもそこまで難儀ではなかったそうで、強いて言えばモニターアームの関節がものすごく堅かったとのことでした。
壁掛けモニターアーム https://www.amazon.co.jp/dp/B07C2M8SNS/
意外と机を片付けていても、置く場所にこまるのが通信デバイスです。ここにUSBポートがあればケーブルが絡まなくてすむのに……と思うことが、みなさん多々あると思います。ぐらねりさんのように、机の端などの取り付けやすい位置、かつ見えない位置などにデータ通信も充電も可能なUSBポートを設置するのは良いアイデアですね!そしてやはりお部屋をすっきりと見せるためには”ケーブルを隠すことにつきる”のような気がしてきました。PCや机を移動させないのであれば、壁掛けモニターも視野にいれても良いかもしれません。
ぐらねり GraNeri (@Grah_Neri)さん、貴重なお話をありがとうございました
今おすすめのBTOパソコン
これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。
※11月30日時点の価格
商品
|
価格 | CPU | GPU | メモリー | SSD | HDD | 電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
arkhive
GC-I5G36M |
Core i5-12400 | RTX 3060 Ti | 16GB | 1TB | ー | 650W BRONZE | |
![]()
パソコン工房 LEVEL∞
LEVEL-R769-LC127-TAX |
Core i7-12700 | RTX 3070 8GB GDDR6 | DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) | 1TB NVMe対応 M.2 SSD | ー | 700W 80PLUS BRONZ | |
![]()
STORM
PG-PDR412 |
Core i7-12700 | RTX3080 | 16GB | 1TB | ー | 850W GOLD | |
![]()
ZEFT
G24CT |
Corei5-12400F | RTX 3060 | 16GB (8GBx2枚) | 500GB (M.2) | ー | 750W GOLD | |
![]()
サイコム
Lepton Motion Pro Mini B660/D4 |
Core i7 13700K | RTX3060 | 32GB | 1GB | ー | 750W GOLD |