「はじめて自作」第31回 これさえ見ておけばお店でも安心!初めての自作で知っておくべきパーツのポイント – ケーブル
>> 関連記事 :「はじめて自作」第30回 これさえ見ておけばお店でも安心!初めての自作で知っておくべきパーツのポイント – 電源ユニット編
「はじめて自作」組み立て編の第13~14回でお送りした、内部・外部ケーブルを、今回はもう少し詳しく掘り下げたいと思います。 パソコンは、ケーブルの種類が多いだけでなく、それを接続する場所や向きにもいろいろあり、自作初心者は迷ってしまったり、「これで合っているだろうか…」と不安になると思います。初心者じゃなくても、昨今ラインナップされてきた、パソコンを光らせるための「RGBケーブル」など、どこにどうつなげればよいか、一瞬迷ってしまいます。
今回は、主要な内部ケーブルを一つずつ取り上げ、説明していきます。
電源ケーブル(電源ユニットからのケーブル)
電源ユニットから、各パーツに給電するためのケーブルです。前回の電源の記事で取り上げた電源ケーブルのうち、必ず使用するものは以下の3つです。
この3つをそれぞれどこに接続するか、マザーボードの説明書とグラフィックカードとともに確認してみましょう。
ここで注意したいのは、①と③のコネクタです。どちらも、分かれているコネクタを1つにすると8ピンになります。そのため、パーツ本体側のコネクタのツメの位置が異なっており、間違えていても刺さらないようになっています。接続する際は、ピンの分かれ方を確認して接続しましょう。
また、SATA接続のパーツ(2.5インチSSDや3.5インチHDD、光学ドライブ)を使用する場合、その数だけSATA電源ケーブルが必要になります。また、今回使用したケースは、このSATA電源ケーブルを利用して、ケースのファン等に電気を供給する仕組みになっていました。そのため、電源ユニットを取り付ける前に、SATA電源ケーブルを必要とするパーツの有無とその数をあらかじめ確認しておきましょう。
パーツ側のコネクタ
SATA接続のパーツは、マザーボードとのデータのやり取りに、「SATAケーブル」を使用します。忘れずにパーツとマザーボードを接続しましょう。
左のSATAケーブルを、上記マザーボード図の赤枠部分のSATAコネクタに接続します。数字の小さいコネクタ(図の場合SATA6G_1)から接続します。
ケース付属のケーブル
ケース付属のケーブル(あらかじめケースに取り付けられているケーブル)には、主に以下があります。
① オーディオヘッダケーブル:ケースにオーディオ入出力(マークやスピーカー)が搭載されている場合、それを使えるようにするケーブルです。
② フロントパネルケーブル:ケースの電源スイッチやリセットスイッチ、電源・アクセスランプを使えるようにするケーブルです。
③ USBケーブル:ケースに搭載されているUSBコネクタを使えるようにするケーブルです。USBのバージョンにより2.0、3.0(3.1)があります。
④ ファン電源ケーブル:ケースにあらかじめ搭載されている前面や背面のファンの電源ケーブルです。
⑤ RGBケーブル:ケースを光らせたり、ケーブルを光らせたりする際に使用するケーブルです。
※色のコントロールなどを行う場合、対応しているマザーボードが必要になる場合があります
ケーブルが短くて届かない場合は、延長ケーブルを利用したり、数が足りない場合は、分岐ケーブルを利用しましょう。また、ケースに貼付したりして光らせるLEDのテープなどを利用する場合は、RGBヘッダのほかに、電源ケーブルを別途接続しなければならないなどがありますので、よく確認しましょう。

222,800円(税込)
強力なintelプロセッサーと高性能GeForceグラフィックスで、ゲーミングPCのステップアップにオススメ。もちろんツクモならではの「選べるCPU×GPU×OS」の豊富な組み合わせから自分だけのオリジナルモデルにカスタマイズできます!
CPUクーラーのファン電源ケーブル
忘れがちなのが、このCPUクーラーのファン電源ケーブルです。CPUクーラーのファンは、CPUを冷却するために必要不可欠なパーツのため、このファンの電源がマザーボードに接続されていないと、起動時にエラーが出てしまいます。そのため、CPUクーラーを取り付けたら、必ず一緒にマザーボードに接続しておきましょう。
>> 関連記事 :「はじめて自作」第32回 これさえ見ておけばお店でも安心!初めての自作で知っておくべきパーツのポイント – OS
最後はOSの選び方です!
次回は選び方の最終回、OSです。OSの基本スペック(32bit、64bit)から、Windows 10のエディションの選び方、そしてライセンスの種類などを理解して、最適なWindowsを選びましょう。
今おすすめのBTOパソコン
これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。
※6月1日時点の価格
商品
|
価格 | CPU | GPU | メモリー | SSD | HDD | 電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
G-GEAR
GA7J-E221/B |
Core i7-12700 | RTX 3060Ti | 16GB | 1TB | ー | 750W GOLD | |
![]()
ストーム
PG-PP12 |
Core i5-12400 | RTX 3070 | 16GB | 500GB NVMe | ー | 850W GOLD | |
![]()
ZEFT
G24CT |
Corei5-12400F | RTX 3060 | 16GB | 500GB NVMe | ー | 750W GOLD | |
![]()
サイコム
G-Master Spear Z690/D5 |
Core i7-12700K | RTX 3060 | 32GB | 500GB | ー | 750W GOLD | |
![]()
クリエイターPC
WA7J-E213/ZT |
Core i7-12700K | CPU内蔵グラフィックス | 16GB | 1TB | ー | 750W GOLD |