PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!2020 あなたのこだわり語っちゃってください!第20弾!

183,800円(税込)
arkhive(アークハイブ)はコダワリを形に出来る圧倒的なカスタマイズメニューをご用意!BTO専門スタッフが国内にて組立、検査を行い「自分だけのコダワリの一台」をお届けします。24時間365日の標準サポートに加え、3年保証オプションも整えており、ご購入後も安心!
今回も、Twitter及びDigital DIYer (https://digitaldiy.jp/diyer)サイトで、PCデスク周りを公開され、かつご承諾いただいた”syake_2233″ (@syake_2233)さんにお話をお伺いいたしました。
とにかくその幅がひろいデスクが特徴のshake_2233さん。机上全体のアングルで写真を撮ると、その奥行きもわかりますね。ミドルタワーのPCが小さく感じられます。その上に、モニタやスピーカーなどが整然と並べられ、重厚感も感じられます。そしてその中のライティングがいいアクセントになっていますね!
まずはPC周りについておうかがいします!
Intel Core i7 搭載のPCをお使いのsyake_2233さん。Digital DIYerの投稿に、“作業のしやすさと見た目のどちらにもこだわったデスク”とありました。
― 光らせるパーツの種類の選定はどうされましたでしょうか?
パーツの選定はこのPCを組んだ当時自分は中学生だったので、手の届く範囲で見た目も性能もなるべく良いもので組んだ結果こうなりました。
そんな中で、ケースファンだけでも派手にすればかなり華やかになるかなと思って色々さがしていたときに、NZXTのAIR RGBを見つけて一目惚れしてこれを選びました!
余談ですが、当時この製品の在庫があまりなく、色々なお店に問い合わせて、奇跡的に在庫があった吉祥寺のツクモさんに神奈川の片田舎から大急ぎで向かったのを今でも覚えてます(笑)
県境を越えて入手したパーツ、愛着がわきそうですね!自作PCユーザーの“お店に駆け込む”は、自作あるあるのような気がします! |
― 作業のしやすさの観点で、PCデスクにおいてこだわった点を教えてください!
デスクの広さですね!広ければ広いだけ作業もしやすいですし、セットアップの幅も広がるので広さにはかなりこだわりました!
― デスクの広さとモニタの大きさを教えていただけますでしょうか?
デスクのサイズは幅180×奥行80で、モニターは24インチです。
この大きさのデスクだと、ミドルタワーサイズのPCも、24インチのモニタもあまり大きく感じられませんね!圧迫感もほとんど感じられません。 |
― では、見た目でこだわった点はどこでしょうか?
デバイスメーカーの統一ですね。基本的にRAZERのデバイスで統一してます!
そもそもTwitterにデスク周りの写真を投稿するようになったのも、RAZERのデバイスで構築されたデスクを “#お前らのpcデスク周り晒していけ”のタグで見かけたのがきっかけでその時からずっとRAZER一筋です!
次にPCデスクについておうかがいします!
6畳のPCお部屋、そしてRGB照明器具に“PHILIPS hue”を使われているsyake_2233さん。ライティングを中心にお伺いしました!
― PHILIPS hueを実装している箇所、また、なぜその箇所に設置したかを教えてください!
天井に4つとPCの裏に1つです!
PHILIPS hueはRAZER Synapse3でライティングの同期ができて、ゲームによってはそのゲームに合わせたライティングができたりして没入感が段違いです!
あとは写真を撮るときの雰囲気作りにも使います。
― ゲームの没入感を高めるために、ライティング以外でやっていることや、こだわりはありますでしょうか?
RAZERのNARI ULTIMATEと言うヘッドセットがあるのですが、それが音に合わせて振動するおもしろい代物で、これもまたゲームや映画への没入感を高めてくれます!かなりおすすめです!!
視覚効果と聴覚効果で、ゲームや映画への没入感がまたぐっと深くなるのですね! |
― ライティングの色合いや光の強さは、どのようなタイミングで変えていますでしょうか?
その時々によって結構変えますね。
ゲームをするときは同期したギラギラライティングにもしますし、作業をするときは集中できるように昼光色にしたり、リラックスしたいときは暖色系にして光量光量を下げたりもします。
― syake_2233さんの一番のお気に入りの照明色や光の強さを教えていただけますでしょうか?
お気に入りは天井のライティングを青にして、デバイスとPC裏のhueを緑にする組み合わせですね!これが一番デバイスのかっこよさを引き出してくれる気がします!
やはりゲームの没入感を高めるためには、そのゲームの中に入り込む“仕掛け”が必要なのです。それは文中のコメントの通り、視覚だったり聴覚だったりするのですが、syake_2233さんはそれをうまく机上で展開しています。こうなると本当ににおいがでる装置があるとさらにいいなって思いますね!
syake_2233さん、ありがとうございました!
今おすすめのBTOパソコン
これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。
※11月30日時点の価格
商品
|
価格 | CPU | GPU | メモリー | SSD | HDD | 電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
arkhive
GC-I5G36M |
Core i5-12400 | RTX 3060 Ti | 16GB | 1TB | ー | 650W BRONZE | |
![]()
パソコン工房 LEVEL∞
LEVEL-R769-LC127-TAX |
Core i7-12700 | RTX 3070 8GB GDDR6 | DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) | 1TB NVMe対応 M.2 SSD | ー | 700W 80PLUS BRONZ | |
![]()
STORM
PG-PDR412 |
Core i7-12700 | RTX3080 | 16GB | 1TB | ー | 850W GOLD | |
![]()
ZEFT
G24CT |
Corei5-12400F | RTX 3060 | 16GB (8GBx2枚) | 500GB (M.2) | ー | 750W GOLD | |
![]()
サイコム
Lepton Motion Pro Mini B660/D4 |
Core i7 13700K | RTX3060 | 32GB | 1GB | ー | 750W GOLD |