• TOP
  • CATEGORY
    初めての自作
  • TITLE
    SNS上でこだわりのPCとその周辺環境をアップされている方に、せれろんやまだが、その「こだわり」に対して直撃インタビューする『PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!あなたのこだわり語っちゃってください!』。
CATEGORY
初めての自作

PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!2020 あなたのこだわり語っちゃってください!第32弾!

  • DATE
    2020.11.16
  • WRITTEN BY
    せれろんやまだ

arkhive GC-I5G36M AG-IC6B66MGA6I-A31

183,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
サイドパネルに強化ガラスを採用したゲーミングPC!フルHD高リフレッシュレートのゲームプレイに最適!

arkhive(アークハイブ)はコダワリを形に出来る圧倒的なカスタマイズメニューをご用意!BTO専門スタッフが国内にて組立、検査を行い「自分だけのコダワリの一台」をお届けします。24時間365日の標準サポートに加え、3年保証オプションも整えており、ご購入後も安心!

 

今回も、Twitter及びDigital DIYer サイトで、PCデスク周りを公開され、かつご承諾いただいた“°Ted™”(@TED_loves_RZR)さんにお話をお伺いしました。

3台の湾曲モニターが並べられていて、作業やゲームをするときに、それ以外のものが視界に入りにくく没頭できそうですね!7色にライトアップされたケースファンも、モニターの壁紙とあいまってにぎやかな印象です。そして製品の化粧箱や雑貨もまた、そのにぎやかさに華を添えていますね!たくさんのものが、うまくまとめられています。


  • arkhive

    GC-I5G36M AG-IC6B66MGA6I-A31


    ・サイドパネルに強化ガラスを採用したビジュアルが目を引くゲーミングPC!フルHDハイリフレッシュレートでのゲームプレイに最適!

  • パソコン工房 LEVEL∞

    LEVEL-R769-LC127-TAX


    ・RPGからFPSまで優れたパフォーマンスを発揮!カスタマイズ性抜群!熱狂のレベルを新しい次元へ

  • STORM

    PG-PDR412


    ・コスパ重視の3080モデル登場!

  • ZEFT

    G24CT


    ゲーム用途に最適な6コア12スレッドのIntel Core i5に、ミドルレンジグラボのRTX3060を搭載しました。

  • サイコム

    Lepton Motion Pro Mini B660/D4


    ・高速なレンダリング性能を誇る映像編集に特化

まずはPC周りについておうかがいします!

 

°Ted™”さんがお使いのPCの構成は以下です。

CPU Intel Core i9 9900K
グラフィックカード MSI RTX2080 GamingTrio
マザーボード MSI Z390 GamingPro Carbon
メモリ Gskill DDR4 2666 32GB
ストレージ Samsung860evo 2TB
ケース LianLi×Razer O11 Dynamic

 

― PC内部のライティングで、こだわった部分はございますでしょうか?

ケース内(MB、GPU、メモリ)とケース本体のライティング、間接照明と部屋の照明(Philips HUE)、あと接続しているマウスとキーボード(Razer製)は全て、Razersynapse3という一つのソフトウェアで管理できるようにしてあります。

というのも、PhilipsHUEとMSIのライティングソフトはRazersynapseと正式に連携しているので、全て一つのソフトで完結してしまうんですよね。間接照明と部屋の照明をPhilipsHUEに統一したのもこれが理由です。

まとめると、一つのソフトで全てのライティングを制御できるというのが一番のこだわりですね!

また、PhilipsHUE自体スマートライトなので、PCをオフにしていてもスマホから部屋の照明を切り替えられます。

なので勉強する時とか、音楽聴く時とか、シーンに合わせて気軽に変えられるのも凄くいいです。

だがしかし、、デメリットは値段です。それだけです。中学生からすると痛すぎる出費でした。。笑

― 今まで一番没入感のあったゲームと、その際のライティングの設定や色合いを教えていただけますでしょうか?

僕の経験内では、Apex legends一択です。

またもやRazer synapseの話になりますが、このソフトにはデフォルトでライティングに対応しているゲームがそこそこあります。

その中の一つがApex legendsなのですが、これがめちゃくちゃ凝っていて、降下中、射撃中、回復中、物資を拾った時(物資のレベルに合わせて色まで変わる)などなど各シーンでとても綺麗なライティングをするんですよ、、まるでディズニーのアトラクションに乗っているような、、そんな凝り具合です。

しかもこれ設定何一ついらなくて、Razer synapseに接続さえしていれば、勝手に適用されて光ります。

Razer偉大すぎますよね!!そんなこんなあって、僕はRazer信者になりました。

― 湾曲モニターのトリプルディスプレイも臨場感・没入感を高めそうですが、こちらの一番の醍醐味や没入ポイントを教えていただけますでしょうか?

1番の醍醐味はレースゲームに限りますね!レースゲーをやる時はハンコン(G29)を繋げてやっています。

小学生の頃からプレステでグランツーリスモやっていて、トリプルモニターみたいな、シミュレーション環境に憧れていました。トリプルモニターにしたのも、これが一番大きな理由ですね。

ただFPSやる時は、真ん中のモニターだけでやっています。3画面でFPSは流石に酔います笑

あとは動画編集が趣味で、作業効率上げるという意味でもマルチディスプレイは便利です。

― サウンドデバイス(スピーカー)などでこだわっている部分はございますでしょうか?

サウンドはこだわりたい所なのですが、イヤホンにお金をかけすぎたのと、モニターの下に置ける物はサウンドバーしか選択肢がなく、今のところJBL Barstudioというスピーカーに落ち着いています。

 

次にPCデスクについておうかがいします!

―臨場感を高めるために、PCやPCデスク、お部屋のレイアウトで気をつけていることがあれば教えてください。

臨場感というよりは趣味が詰まってごちゃごちゃした部屋が好きで、だいぶ散らかっています笑

― 学生さんとのことで、出費管理が大変だと思いますが、PCパーツや周辺機器を導入する際の優先順位や、コスト面で一番重視するところはどこでしょうか?

周辺機器を購入するときは、長く大切に使っていけるものを選ぶようにしています。けっこう愛着とかあって、長く使っていける物が好きです。

トリプルディスプレイでのレースゲームは楽しそうですね!視界全体にコースが広がり、本当に運転しているような臨場感、特にスピード感が味わえそうです。流れていく景色もリアルなんでしょうね!

しかも、ライティングの演出効果で、さらに没入感が高まるのもよいですね!まるでゲームの世界に取り込まれたような感覚になるんでしょうか……?気になります。

これからもいろいろなデバイスを試してみて、長く使えるものを見つけていただければと思います。°Ted™さん、ありがとうございました!

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
arkhive

GC-I5G36M

Core i5-12400 RTX 3060 Ti 16GB 1TB 650W BRONZE
パソコン工房 LEVEL∞

LEVEL-R769-LC127-TAX

Core i7-12700 RTX 3070 8GB GDDR6 DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) 1TB NVMe対応 M.2 SSD 700W 80PLUS BRONZ
STORM

PG-PDR412

Core i7-12700 RTX3080 16GB 1TB 850W GOLD
ZEFT

G24CT

Corei5-12400F RTX 3060 16GB (8GBx2枚) 500GB (M.2) 750W GOLD
サイコム

Lepton Motion Pro Mini B660/D4

Core i7 13700K RTX3060 32GB 1GB 750W GOLD

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ