PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!2020 あなたのこだわり語っちゃってください!第37弾!

183,800円(税込)
arkhive(アークハイブ)はコダワリを形に出来る圧倒的なカスタマイズメニューをご用意!BTO専門スタッフが国内にて組立、検査を行い「自分だけのコダワリの一台」をお届けします。24時間365日の標準サポートに加え、3年保証オプションも整えており、ご購入後も安心!
今回も、Twitter及びDigital DIYer (https://digitaldiy.jp/diyer) サイトで、PCデスク周りを公開され、かつご承諾いただいた“くあとろ”(@Quqtro_)さんにお話をお伺いしました。
横一列に並べられたPCと周辺機器、そしてそれをガイドするようなグリーンのライトアップにより、さらに整然感が増している広いデスク。デスク上の本棚もきれいにまとめられて、天井と机の間の空間を有効に使われているのが一目瞭然ですね!RazerでまとめられたくあとろさんのPCデスク周りを覗いてみたいと思います。
PC周りについておうかがいします!
BTOメーカーのPCをお使いのくあとろさん。PC専門店のBTOは、パーツ構成にこだわれることはもちろん、サポートの観点でも安心感がありますね!
OS | Windows 10 Home |
CPU | Intel Core i7 9700K |
グラフィックカード | ZOTAC RTX 2070 SUPER |
メモリ | SAMSUNG DDR4 16GB |
マザーボード | ASUS B365-PLUS-SI |
電源 | SILVERSTONE ET650-B 650W |
HDD | SEAGATE ST2000M005 2TB |
SSD | Intel 660p SSDPEKNW512G8 M.2 512GB |
CPUクーラー | DEEPCOOL H-GAMMAXX 400 |
ケース | SLR TH-598H-11 |
― PCの用途を教えていただけますでしょうか?
主にゲーム用で購入しました。たまにネットサーフィンや動画閲覧、写真編集にも使用しています。
― BTO PCを購入する際、どのポイントでBTOの各パーツを選ばれたかを教えてください。
私がBTO PCを買うにあたって、考慮したパーツは以下の2つです
CPUを選んだポイントは、ゲーム用途でPCを購入した為です。動画配信などはせず、ゲーム用途のみだったのでi7 9700Kを選びました。
グラボはそこまで重いゲームを高設定でする予定は無かったので、コスパも良く性能も高いRTX 2070 SUPERを選びました。
― 差し支えなければ、BTO PCのメーカー名と、そのメーカーさんを選んだ理由も教えていただけると幸いです。
私が購入したメーカー様はドスパラです。
理由としては注文してから自宅に届くまでが各BTOメーカーの中では最速だということです。365日24時間サポートがあるのも安心です。
大きな決め手になったのは友人がこのドスパラのBTO PCを購入していてとても満足していたからでした。
周辺機器をRazerでそろえているくあとろさん、その一式を教えて頂きました! |
キーボード | Razer Huntsman mini |
マウス | Razer DeathAdder V2 |
ヘッドセット | Razer Black Shark V2 |
マウスパッド | Razer Gigantus V2 |
マイク | Razer Seiren X |
マウスバンジー | Razer Mouse Bungee V2 |
スピーカー | Razer Nommo Chroma |
ヘッドセットスタンド | Razer Base station Chroma |
― Razerの一番お気に入りのポイントはどこでしょうか?
1番と言われると難しいですが、強いて言うなら見た目のかっこよさでしょうか。
様々なメーカーの製品がありますが、私には特にRazerの製品は一つ一つがとても魅力的に感じました。周辺機器を揃えた時の統一感も凄く好みです。
― その他、Razer製品でここが性能的にも使用感的にもよい、というポイントはございますでしょうか?
今使っているHuntsman miniというキーボードですが、光学スイッチが採用されている点です。接触ではなく光で作動するのでスイッチ自体の劣化がほとんど無く、アクチュエーションポイントも1.5mmなので高速にキーを入力できます。
大きさも60%キーボードなので、コンパクトで場所を取らずスタイリッシュにセットアップがきまります。本体はアルミ製で見た目も高級感がありとても良いです。
― 今後周辺機器で取り入れたい製品はありますでしょうか?
取り入れたい製品は2つあります。
まずは10月7日*に発売されるRazer DeathAdder Pro V2です。
2013年からDeathAdderシリーズは愛用させて頂いておりますが、今回はDeathAdderシリーズ初の無線版という事で是非とも取り入れたいです。
2つ目はRazer Raptor 27です。
こちらはRazerのゲーミングモニターなのですが、現在は海外でのみの取り扱いになっており輸入に少し費用がかかる為、なかなか手が出せていませんが今後取り入れたい製品の1つです。
*インタビューは2020年10月6日に行っております
PCデスクについておうかがいします!
― 本とPCが整然と整理されていて、とても動線が確保しやすそうなデスクですね!こちらは既製品でしょうか?
はい、既製品です。
LOWYAの横幅180cm、奥行き70cmの本棚付きパソコンデスクです。部屋に本棚を置くスペースがなく、デスクと一体型の物を選びました。
― デスクのライトアップバージョンもとても幻想的ですね!
デスク側面に3つのLEDテープを貼ってあります。電源はUSBハブで繋ぎ、PC本体のUSB端子に接続しています。
― 差し支えなければ、お部屋の広さを教えて頂けますでしょうか?
部屋の広さは四畳半です。
レイアウトはセミダブルサイズのベッド、パソコンデスク、フィギュアを飾る用に縦長のガラスケースを置いています
BTOのPCは、ライティングなど完全なオリジナリティはなかなか難しいものの、安心感を得ることができますね!くあとろさんのように、シンプルに間接照明としてのライティングを楽しみたい方は、BTO PCを利用し、そこからLEDテープなどを利用することによって、比較的容易に実装することができます。本も高さや種類を揃えることで、整頓感が増しますね!デスクを広く、かつ収納も多く、という方は、このような壁面を利用しての棚とデスクが一体化したものを利用するとよいかもしれませんね!
くあとろさん、ありがとうございました!
今おすすめのBTOパソコン
これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。
※11月30日時点の価格
商品
|
価格 | CPU | GPU | メモリー | SSD | HDD | 電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
arkhive
GC-I5G36M |
Core i5-12400 | RTX 3060 Ti | 16GB | 1TB | ー | 650W BRONZE | |
![]()
パソコン工房 LEVEL∞
LEVEL-R769-LC127-TAX |
Core i7-12700 | RTX 3070 8GB GDDR6 | DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) | 1TB NVMe対応 M.2 SSD | ー | 700W 80PLUS BRONZ | |
![]()
STORM
PG-PDR412 |
Core i7-12700 | RTX3080 | 16GB | 1TB | ー | 850W GOLD | |
![]()
ZEFT
G24CT |
Corei5-12400F | RTX 3060 | 16GB (8GBx2枚) | 500GB (M.2) | ー | 750W GOLD | |
![]()
サイコム
Lepton Motion Pro Mini B660/D4 |
Core i7 13700K | RTX3060 | 32GB | 1GB | ー | 750W GOLD |