• TOP
  • CATEGORY
    初めての自作
  • TITLE
    SNS上でこだわりのPCとその周辺環境をアップされている方に、せれろんやまだが、その「こだわり」に対して直撃インタビューする『PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!あなたのこだわり語っちゃってください!』。
CATEGORY
初めての自作

PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!2020 あなたのこだわり語っちゃってください!第34弾!

  • DATE
    2020.12.07
  • WRITTEN BY
    せれろんやまだ

arkhive GC-I5G36M AG-IC6B66MGA6I-A31

183,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
サイドパネルに強化ガラスを採用したゲーミングPC!フルHD高リフレッシュレートのゲームプレイに最適!

arkhive(アークハイブ)はコダワリを形に出来る圧倒的なカスタマイズメニューをご用意!BTO専門スタッフが国内にて組立、検査を行い「自分だけのコダワリの一台」をお届けします。24時間365日の標準サポートに加え、3年保証オプションも整えており、ご購入後も安心!

 

今回も、Twitter及びDigital DIYer (https://digitaldiy.jp/diyer) サイトで、PCデスク周りを公開され、かつご承諾いただいた“KEOKEO”(@PLANET0071)さんにお話をお伺いしました。

 

KEOKEOさんのDigital DIYer投稿

https://digitaldiy.jp/diyer/detail/31a83d4c-a24a-4f1b-bf71-23dc0cbaa39d

 

デスクの上のライティングされたPCの存在感に圧倒されるKEOKEOさんのデスク。Digital DIYerの紹介文に、古いCPUと最新のグラフィックカードとの組み合わせ、とありましたが、いったいなぜこの組み合わせなのでしょうか?

 

 


  • arkhive

    GC-I5G36M AG-IC6B66MGA6I-A31


    ・サイドパネルに強化ガラスを採用したビジュアルが目を引くゲーミングPC!フルHDハイリフレッシュレートでのゲームプレイに最適!

  • パソコン工房 LEVEL∞

    LEVEL-R769-LC127-TAX


    ・RPGからFPSまで優れたパフォーマンスを発揮!カスタマイズ性抜群!熱狂のレベルを新しい次元へ

  • STORM

    PG-PDR412


    ・コスパ重視の3080モデル登場!

  • ZEFT

    G24CT


    ゲーム用途に最適な6コア12スレッドのIntel Core i5に、ミドルレンジグラボのRTX3060を搭載しました。

  • サイコム

    Lepton Motion Pro Mini B660/D4


    ・高速なレンダリング性能を誇る映像編集に特化

― お使いのPCスペックを教えてください!

 

 

 

CPU Intel Core i5-3570
メモリ DDR3-1600 16GB(4GB X4)
ストレージ WD BLUE HDD 3TB
マザーボード ASUS P8B75-M
グラフィックカード ZOTAC GAMING RTX2080 AMP EXTREME
電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 850W
ケース ENERMAX LIBLLUSION LL30

 

 

メモリはDigitalDIYに投稿した時から少し変わり、メモリが2枚増えて16GBになりました。増やしたら色々ごちゃ混ぜになりましたが。

左2つは低電圧メモリ、右2つは通常のメモリで、メーカーは左からSKHynix、Ramaxel、Panram、G.Skillです

 

 

― PCの用途を教えていただけますでしょうか?

 

趣味でやっているモデリング(3DCG)や映像制作、ゲームをこのPCでやっています。

 

カッコイイグラボをモデリングしたり、音楽フェスティバルでありそうなステージをモデリングして、PVっぽい映像を作っています。

 

 

― 第3世代のCPUと最新のRTX2080グラフィックカードの組み合わせとのことですが、この組み合わせに至った経緯を教えていただけますでしょうか?

 

第3世代Core i5とRTX2080という組み合わせになった経緯は、メインで使っていた第2世代Core i5とRTX2060を搭載したPCが壊れてしまい、急遽中古で買った第3世代のCore i5とマザボを組み込んで、メインPCとして使っていました。

その後すぐ、自分の活動を支援してくれている方から、お誕生日プレゼントでRTX2080を頂き、それをメインPCに組み込んだ結果こうなりました。

 

 

― 第3世代のCPUとRTX2080グラフィックカードの組み合わせ前後で、劇的に変わった!またはここの処理が高速になった!というポイントはありますでしょうか?

 

このRTX2080になってから映像制作がすごく快適になり、カクカクするといったストレスの溜まる動作が無くなりました。

これはゲームでも同じで、重いと言われているFFXVやMHWを最高品質かつWQHD(2K)で快適に遊べます。

またRTX2060からRTX2080になった事で、レイトレーシングの処理が高速化して、Minecraft With RTXなどのレイトレーシング対応ゲームが快適に遊ぶ事が出来るようになりました。

 

 

― 光るパーツ類の選定基準、また選定するにあたり、一括で導入されましたでしょうか?それとも買い増しでしょうか?

 

初めて光るPCケースを買った時に、「あ、光るの結構好きかも」と思って、少しずつ光るパーツを買い増ししました。

光り物を買う時は自分の環境に対応した物で、5V3pinのARGBかどうか確認して買っています。せっかく買ったのに、対応してないんじゃ悲しいですからね。

 

 

― 最近Steam Deckを使用されている方、またほしい方をちらほら見るのですが、便利なポイントを教えてください。

 

 

自分のはAMDさんから頂いたStream Deck Miniになりますが、6つのLCDキーに色々な機能を追加出来る便利な物です。

Ctrl+Zなどのショットカットキーを割り当て出来るのはもちろん、ワンプッシュで配信、もしくは配信する画面までいけます。

LCDキーの割り当て設定はプロファイルごとに出来るので、特定のアプリを開いたらこのプロファイルを開く、といった便利な機能もあります。

またこれらのLCDキーにはアイコンが設定可能で、jpg、pngといった静画の他、アニメーションGIFにも対応しています。小さなLCDで動くアニメーションは見てて飽きないです。

 

 

― これから実装していきたいPCパーツはありますでしょうか?

 

現在の環境ではボトルネックが凄いので、CPUやメモリ、マザボを新しいのにしたいですね。あとは光るCPUクーラーやメモリとか。

 

 

PCを置いている部屋は3帖とかなり小さいですが、自分1人で使うには十分です。

壁にはエナドリを飾っています。

 

 

 

パーツの増強や急遽の買い替え、そして支援頂いている方からのプレゼント、など、色々な要素がPCに組み合わさって、今の構成になっていたのですね!が、レガシーなCPUなどでも、新しいパーツを搭載することで、自分のやりたいゲームや趣味に使えるPCとして蘇るのは、自作PCの醍醐味だったりもします。”結構好きかも”からはじまったライティングもそうですね!ある程度汎用性があるため、光るパーツの追加や入れ替えなどでも、PCの外見の印象が大きく変わるところです。

KEOKEOさん、ありがとうございました!

 

 

Digital DIYer

https://digitaldiy.jp/diyer

 

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
arkhive

GC-I5G36M

Core i5-12400 RTX 3060 Ti 16GB 1TB 650W BRONZE
パソコン工房 LEVEL∞

LEVEL-R769-LC127-TAX

Core i7-12700 RTX 3070 8GB GDDR6 DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) 1TB NVMe対応 M.2 SSD 700W 80PLUS BRONZ
STORM

PG-PDR412

Core i7-12700 RTX3080 16GB 1TB 850W GOLD
ZEFT

G24CT

Corei5-12400F RTX 3060 16GB (8GBx2枚) 500GB (M.2) 750W GOLD
サイコム

Lepton Motion Pro Mini B660/D4

Core i7 13700K RTX3060 32GB 1GB 750W GOLD

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ