【2020年】PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!あなたのこだわり語っちゃってください!第16弾!

183,800円(税込)
arkhive(アークハイブ)はコダワリを形に出来る圧倒的なカスタマイズメニューをご用意!BTO専門スタッフが国内にて組立、検査を行い「自分だけのコダワリの一台」をお届けします。24時間365日の標準サポートに加え、3年保証オプションも整えており、ご購入後も安心!
今回はRozes(@xevev)さんにお話しをお伺いしました。
モノトーンっぽい配色と、ほのかに感じる暖色でスッキリとまとめられたモダンなお部屋は、PCで作業していても、ふとリラックスができそうです。なぜここまでスッキリとして見えるのでしょうか?よく見てみると、ケーブルが全く見えませんね!パソコンを使うために必須といえども、できればあまり見せたくない部分ですよね。そんなすっきりとしたデスクのモニタ裏から漏れている光も気になります!
目次
まずはPCとPCデスクについておうかがいします!
Rozesさんは以下のスペックのPCを使われています。
CPU | Intel Core i7-8700K |
グラフィックカード | ROG Strix RTX2070 8GB |
マザーボード | MSI MPG Z390 GAMING PRO CARBON |
メモリ | G.skill DDR4 3200 16GB (8GB×2) |
電源 | Corsair RM750x |
SSD | SAMSUNG 250GB |
HDD | HITACHI 1TB |
ケース | NZXT H700i |
ケーブル | Cable mod |
LEDコントロール | NZXT HUE 2 |
ファン | NZXT Aer RGB × 4 |
CPUクーラー | NZXT Kraken X63 |
OS | Windows10 pro |
PCパーツはどうお選びになったのでしょうか?
ケースは、部屋の雰囲気に合うような外観を選びました。
スペックは、ゲームをやりたくて(Apexなど)今の仕様に辿り着きました。グラボは特に拘りはありませんが昔からグラボはASUSしか買った事が無いので、ASUSにしたという単純な理由です笑
ケーブルが全く見えませんね!どのようにマネジメントされているのでしょうか?
ケーブルマネジメントはデスク下にIKEAで取り扱いをしている”SIGNUM”を使用しています。ケーブルの数が多いので、結束バンドを使用してケーブルがバラつかないようにしています。
壁紙と連動で光るモニタ裏の間接光のお写真を拝見しました。
こちらはどこでお知りになられたのでしょうか?また、実際に使ってみてどのような印象でしょうか?
こちらは”philips hue”というアイテムでTwitterのデスク周りの企画の賞品で頂きました。 かなり発光パターンがあり気分に合わせて色々なライティングができるので気に入っています。
これがその“モニタの映像と連動して光る間接光”です!語彙力なくて申し訳ないですがすごくてキレイです!
お部屋全体についておうかがいします!
Rozesさんのお部屋は6畳で、インテリアの配置は以下です。お部屋全体としても配置物が少なめなんですね!
お部屋全体のトーンが統一されていて、かつシンプルな印象をうけます。統一するポイントはなんでしょうか?
色味を絞って家具を買うようにしています。基本のカラー3色+挿し色になるように工夫しています
この基本のカラー3色を考えたりする際、参考にされたものはございますでしょうか?
Instagram等にアップされている海外のセットアップやインテリア関連の雑誌を参考にしています!
デスク向かって左の収納も、かなり収納としてはスッキリされていますが、意識されたことはございますでしょうか?
物と物の間隔に基準を作って配置しています。あとは棚に置く物も白と黒だけにしています。
物と物を置く間隔の基準の決め方を、簡単で構いませんので教えてください!
例えばですが、”拳○○個分ずつ間隔を開ける”などルール付けをする事で間隔に余裕ができスッキリとした印象に見せられます!
アートパネルも、いろいろなデザインのモノをかなりインテリアに使われているのを拝見いたしましたが、どのように選ばれているのでしょうか?
デザインはシンプルな物を選び、部屋の家具やPC周辺機器の色味とアートパネルの色味を合わせるようにしています。
Twitterの投稿に、「理想に近づきました」とのコメントがございましたが、このお部屋からさらに進化することがあるのでしょうか?
現在考えているのは
・セットアップを置く背面の壁をグレーに塗り替える
・デスクトップPCのサイズダウンATXケースからmini-ITXへ変更しコンパクトなPCを作成したいです。
ケーブルを見せない技術はとても参考になりました!すぐに実践できそうなシンプルさで、DIYが苦手な方もこれなら出来そうな感じがしました。モニタの間接光が、壁紙や映像に応じて色々光るのも面白いですね!その日の気分でライティングを変える方も多いのですが、これだと臨場感に合わせて自動で変わるのがまたフレキシブルで良さそうです!お部屋をスッキリとさせるために色の統一がとても大事なのもわかりますね!
Rozesさん、ありがとうございました!
※お写真は許可を頂いて、Twitterの投稿より引用させていただいております。
今おすすめのBTOパソコン
これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。
※11月30日時点の価格
商品
|
価格 | CPU | GPU | メモリー | SSD | HDD | 電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
arkhive
GC-I5G36M |
Core i5-12400 | RTX 3060 Ti | 16GB | 1TB | ー | 650W BRONZE | |
![]()
パソコン工房 LEVEL∞
LEVEL-R769-LC127-TAX |
Core i7-12700 | RTX 3070 8GB GDDR6 | DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) | 1TB NVMe対応 M.2 SSD | ー | 700W 80PLUS BRONZ | |
![]()
STORM
PG-PDR412 |
Core i7-12700 | RTX3080 | 16GB | 1TB | ー | 850W GOLD | |
![]()
ZEFT
G24CT |
Corei5-12400F | RTX 3060 | 16GB (8GBx2枚) | 500GB (M.2) | ー | 750W GOLD | |
![]()
サイコム
Lepton Motion Pro Mini B660/D4 |
Core i7 13700K | RTX3060 | 32GB | 1GB | ー | 750W GOLD |