• TOP
  • CATEGORY
    初めての自作
  • TITLE
    SNS上でこだわりのPCとその周辺環境をアップされている方に、せれろんやまだが、その「こだわり」に対して直撃インタビューする『PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!あなたのこだわり語っちゃってください!』
CATEGORY
初めての自作

PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!2021 あなたのこだわり語っちゃってください!第9弾!

  • DATE
    2021.02.08
  • WRITTEN BY
    せれろんやまだ

arkhive GC-I5G36M AG-IC6B66MGA6I-A31

183,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
サイドパネルに強化ガラスを採用したゲーミングPC!フルHD高リフレッシュレートのゲームプレイに最適!

arkhive(アークハイブ)はコダワリを形に出来る圧倒的なカスタマイズメニューをご用意!BTO専門スタッフが国内にて組立、検査を行い「自分だけのコダワリの一台」をお届けします。24時間365日の標準サポートに加え、3年保証オプションも整えており、ご購入後も安心!

今回も、Twitter及びDigital DIYerサイトで、PCデスク周りを公開され、かつご承諾いただいた“bottsu”(@smileybottsu)さんにお話をお伺いしました。

まさに”赤と黒”なお部屋ですが、その理由がまず気になりますね!また、限りのある空間の中で、PC作業部分が、L字デスクによってきれいに作業エリアとして活かされています。モニタ複数台構成だと、やはりL時の強みが出てきますね!ワンポイントの観葉植物もいい味を出しています。

 


  • arkhive

    GC-I5G36M AG-IC6B66MGA6I-A31


    ・サイドパネルに強化ガラスを採用したビジュアルが目を引くゲーミングPC!フルHDハイリフレッシュレートでのゲームプレイに最適!

  • パソコン工房 LEVEL∞

    LEVEL-R769-LC127-TAX


    ・RPGからFPSまで優れたパフォーマンスを発揮!カスタマイズ性抜群!熱狂のレベルを新しい次元へ

  • STORM

    PG-PDR412


    ・コスパ重視の3080モデル登場!

  • ZEFT

    G24CT


    ゲーム用途に最適な6コア12スレッドのIntel Core i5に、ミドルレンジグラボのRTX3060を搭載しました。

  • サイコム

    Lepton Motion Pro Mini B660/D4


    ・高速なレンダリング性能を誇る映像編集に特化

まずはPC周りについておうかがいします!

― PCのスペックを教えてください。

CPU Intel Core i9 10980XE
マザーボード ASUS ROG RAMPAGE VI EXTREME
メモリ Corsair CMR16GX4M2F4000C19[DDR4 PC4-32000 8GB 4枚組]32G
ビデオカード ASUS ROG STRIX-GTX1080-A8G-GAMING×2枚(SLI)
SSD SAMSUNG 970 EVO 500GB MZ-V7E500B/IT
HDD WESTERN DIGITAL WD4005FZBX BLACK[4TB SATA600 7200]×2
光学ドライブ パイオニアBDR-209XJBK
マルチコントローラー ASUS ROG Front Base
サウンドカード CREATIVE PCIe Sound Blaster Z SB-Z
CPUクーラー Corsair H115i
ケース Corsair Graphite 760T BLACK version
電源 Corsair RM850 CP-9020056-JP 80PLUS認証 Gold
ディスプレイ ASUS ROG SWIFT PG27AQ×3[27インチ ブラック] 4Kモニタ
スピーカー SONY HT-SS380 5.1chサラウンドシステム
マウス ASUS ROG Spatha
キーボード ASUS ROG Claymore 赤軸
OS Windows10 Pro(64bit版)

 

― PCの用途を教えていただけますでしょうか?

オンラインゲーム・ファイナルファンタジーXIVのプレイのほかに、Power directorを使用した動画編集、インターネットサーフィン等の普段使いです。

― ROGに惹かれたポイントを教えてください!

パソコン起動時に出るロゴマークを見たとき、そのカッコよさにワクワクしたのが好きになったきっかけです。赤と黒を基調とした色合いは、シンプルですが力強い印象を持ちました。

ROG製品は基本的にロマン価格ですので、数年かけて少しずつ導入しております。次に狙っているのは、1200W電源と発売が噂されているRTX3080Tiです。

― ロマン価格の製品を導入する際の優先順位やタイミングを教えていただけますでしょうか?

優先順位は、自作パソコンの構成の弱点を増強するように決めております。

例えば、現在の構成が、CPUがIntel i9-10980XEとビデオカードがGTX1080×2枚のSLIなのですが、やはり消費電力の面からビデオカードはシングルカードにしたい気持ちがあります。ですが、GTX1080×1枚だけでは、ファイナルファンタジーXIVを4Kの最高画質でプレイするのは厳しいのです。

よってRTX2080Tiをポチろうとしたのですが、予算的に厳しかったので次世代のビデオカードまで待つことにしました。

それからコツコツとお小遣いを貯めてRTX3080をポチろうとしたのですが、発売から在庫なしの状態が続いておりまして、潤沢になるのを首を長くして待っておりました。

そんな中、RTX3080Tiの噂がでましたので、急遽RTX3080Tiをポチりたいリスト最上位に変更しました。もちろんTiが発売されるかはわかりませんが、常にパソコンパーツの情報を集めております。

 

ディスプレイ上にCPUの周波数や、ファンの回転数、CPU温度などが車のタコメーターのように表示される、マルチコントローラーの“のASUS ROG Front Base”が好きすぎて、このパーツを中心にその他のパーツを構成しているというbottsuさん。その中でも、ケースとマザーボードのチョイスが非常に限られ、ケースは5インチベイの数、マザーボードはこのコントローラーを取り付けるための専用コネクタが必要になるとのこと。また、この専用コネクタを搭載したマザーボードはおそらく最後になるかも、とのことで、壊れるまで使用します!とのことでした!お気に入りのパーツを中心に、周りを選定して固めていくという好例ですね!

 

― ASUS ROG Front Baseも含めて、PCの外観に求めるものを教えてください!

やはりケースの外観はとても重要で、外観を見たときにテンションが上がるケースを選びました。

個人的な好みは、配線も含めて整理整頓してすっきりとした内観が見えるように、サイドパネルはアクリルやガラスで、重厚感があって落ち着きがある赤と黒の外観が好きです。できればフルタワーが望ましいです。

ゲームでビデオカードに負荷がかかりますので、前面・上部・底部・背面からエアフローがしっかりできるメッシュタイプのケースを選んでいます。

また、ファンの音が漏れますので、普段使いの時は極力ファンの回転数を落として静かになるように、20dB以下に近づけております。オンラインゲームの際はプレイ音がファンの音をかき消しますので、ファンの音はそこまで気にしておりません。ただし、ケースファンやCPUの簡易水冷クーラーのファンもすべて風量と風圧を比較検討して交換しております。

 

次にPCデスクとお部屋についておうかがいします!

四畳半という限られた空間を感じさせないこのデスクの広さとPCの配置、やはりL字デスクは、可動域を確保するために持っておきたい選択肢のひとつかもしれません。

 

― PCとお部屋の赤色を実装するのに苦労したところを教えてください!

カーテンに光が反射するようにLEDテープをモニタ3つの裏側を通して貼っています。

また、L字のデスクの裏側にも同様にLEDテープを分岐させて貼っています。リモコンで操作ができますので、気分によって色合いを変えて楽しんでおります。

― お部屋に赤色が映えるよう、気を付けたポイントはありますでしょうか?

赤と黒はシンプルですが主張が強い印象を持ちましたので、逆に癒しの雰囲気を出すために観葉植物をモニタの両サイドに置き、月の間接照明ともう一つお気に入りの間接照明を置いています。

― L字デスクを導入する際、こだわったポイントはありますでしょうか?

部屋が四畳半という狭さですが、コーナー窓に合わせてL字デスクを置くことで、少しでも開放感を感じるようにしました。

また、デスクのガラスは透明ではなく高級感が出ることを期待してブラックにし、インテリアとしても赤と黒の基調に合わせました。

スピーカーの配置や設置場所の決め方は難しいものでしょうか?

これは、壁に配置した時に目立たないことを優先して配置しておりますので簡単でした。

音響にこだわる方は、丁寧に配置されると思いますが、4畳半の狭さですので5.1CHサラウンドシステムにスピーカーの自動音量調整機能を使えば十分かと判断しました。

今後導入したいのは、Dolby Atmosのサラウンドシステムです。まだまだ製品自体が少ないので未定ですが、家庭用にたくさん普及されたら狙っていきたいです。

 

ROGブランドを中心にPC、そしてその周辺環境の外観が整っていったのですね!また、マルチコントローラーを中心としたパーツ選定も納得です。いいものをずっと使いたい、その気持ちが構成に活かされています。また、”癒し”の間接照明も、赤色の中にさりげなくその淡い光の雰囲気が出ています。

計画的にパーツ選定をされているbottsuさん、これからもご自身が満たされる環境でPCライフが送れるように祈っております!

 

bottsuさんありがとうございました!
※PCのスペックやデスクの写真、間取り図などは、取材時点のものになります。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
arkhive

GC-I5G36M

Core i5-12400 RTX 3060 Ti 16GB 1TB 650W BRONZE
パソコン工房 LEVEL∞

LEVEL-R769-LC127-TAX

Core i7-12700 RTX 3070 8GB GDDR6 DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) 1TB NVMe対応 M.2 SSD 700W 80PLUS BRONZ
STORM

PG-PDR412

Core i7-12700 RTX3080 16GB 1TB 850W GOLD
ZEFT

G24CT

Corei5-12400F RTX 3060 16GB (8GBx2枚) 500GB (M.2) 750W GOLD
サイコム

Lepton Motion Pro Mini B660/D4

Core i7 13700K RTX3060 32GB 1GB 750W GOLD

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ