• TOP
  • CATEGORY
    初めての自作
  • TITLE
    SNS上でこだわりのPCとその周辺環境をアップされている方に、せれろんやまだが、その「こだわり」に対して直撃インタビューする『PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!あなたのこだわり語っちゃってください!』
CATEGORY
初めての自作

PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!2021 あなたのこだわり語っちゃってください!第14弾!

  • DATE
    2021.03.08
  • WRITTEN BY
    せれろんやまだ

arkhive GC-I5G36M AG-IC6B66MGA6I-A31

183,800円(税込)

編集部が選ぶおすすめのBTO PC!
サイドパネルに強化ガラスを採用したゲーミングPC!フルHD高リフレッシュレートのゲームプレイに最適!

arkhive(アークハイブ)はコダワリを形に出来る圧倒的なカスタマイズメニューをご用意!BTO専門スタッフが国内にて組立、検査を行い「自分だけのコダワリの一台」をお届けします。24時間365日の標準サポートに加え、3年保証オプションも整えており、ご購入後も安心!

昨年末開催された

『Ultimate PC デスク グランプリ 2020 ~究極のPC環境No.1決定戦~ 』

このグランプリで見事受賞された方々で、これまで取材を行っていなかった方に取材のお声がけをさせていただきました!

今回は、Razer賞を受賞し、かつ取材のご承諾をいただいた“きょんさん”(@whitep_keylove)さんにお話をお伺いしました。

ZONEカラー、そしてZONEのオフィシャルアンバサダー“ぞん子”を彷彿させるPCとデスクのライティングが一目で入ってきますね!PCの前に並べられたZONEの缶もインテリアとコンセプトとしてマッチングしています。きょんさんのPC用途はもちろんゲーム用(FPS)とのことです!

―PCのスペックを教えてください

 

CPU Intel Core i9 9900K
グラフィックカード GTX1070TI
メモリ Kingston-HyperX Predator DDR4 3200hz 8GB×2枚
マザボ ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
SSD 500GB
HDD HDD-3TB

 

―この度は受賞おめでとうございます。このライティングを実現するために、どのような手順を踏みましたでしょうか?

ありがとうございます!そうですね…暗め&マゼンタカラーでいい感じの写真にしたかった(大雑把)のでとりあえず部屋の電気を消してデバイス類の明るさMAXにして撮ってみましたが上手いこと全体が映らなかったので光の量を調節したりライブで使うブレードを照明変わりにして撮ったりしているうちに1、2時間経ってしまいましたw 写真の色調整はSNOWで10分くらいで軽く調整したくらいですね!

―ライティングをこの色合いにしよう、と思い立ったのはなぜでしょうか?

ライティングの色合いは単純に好きな色だからです!特に深い意味はありませんw

―光の強さのMAXを100とすると、今回投稿したお写真はどのくらいの数値でしょうか?

2つのマウスは60〜70%くらいでファンは100%だったはずです

―ファンやケーブルなど各部位をそれぞれの色合いにするのに時間はかかりましたでしょうか? また、難しかったでしょうか?

CPUファンの色は前から固定していたのでそのままで、他のファンとケーブルは色が自動でカラフルに変わっていく設定にしていたので好みの色になるタイミングで撮っていました(難しくもなく時間もかからないので固定色にしても良かったのですがまた戻すのがめんどくさかったのでそのままですw)

ソフトはASUS AURAで変えてます。対応していれば一括で変えられるので便利だと思います!光るケーブルに関しては別に物理スイッチがあるのでそれを押して変更しています。

―PCの中にアクリルスタンドを入れる際の注意点などがありましたら教えてください!

アクリルスタンドですが、ファンに物理的に当たったり、風の流れの邪魔にならないように向きを調節した程度です!あとは…通電する素材じゃなければ大丈夫だと思います!

きょんさんは8畳のお部屋を使われています。無印良品サイトのシミュレーションで間取り図を作っていただきました!

好きな色合いでライティングした、とのことですが、それが非常にZONEカラーと親和性が高いものに仕上がっていますね!また光の量の強さでバランスを変えているのもポイントです。マウスやキーボードを若干暗くすることで、マウスパッドの光がかなり映えています!

PCデスクの写真の撮り方の工夫もありますね!撮りたい色のタイミングでシャッターを切る、というDIYerならではの?技が際立っています!

 

きょんさん、ありがとうございました!
※PCのスペックやデスクの写真、間取り図などは、取材時点のものになります。

今おすすめのBTOパソコン

これまでの比較・検証を踏まえて、BTOおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。

※11月30日時点の価格
商品
価格 CPU GPU メモリー SSD HDD 電源
arkhive

GC-I5G36M

Core i5-12400 RTX 3060 Ti 16GB 1TB 650W BRONZE
パソコン工房 LEVEL∞

LEVEL-R769-LC127-TAX

Core i7-12700 RTX 3070 8GB GDDR6 DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2) 1TB NVMe対応 M.2 SSD 700W 80PLUS BRONZ
STORM

PG-PDR412

Core i7-12700 RTX3080 16GB 1TB 850W GOLD
ZEFT

G24CT

Corei5-12400F RTX 3060 16GB (8GBx2枚) 500GB (M.2) 750W GOLD
サイコム

Lepton Motion Pro Mini B660/D4

Core i7 13700K RTX3060 32GB 1GB 750W GOLD

BACK TO LIST

見た目良し!スペック良し!なサイコムのBTOパソコンを、女性自作erでもあるストリーマー・つつまるがレビュー!【PR】

自作erも納得の性能!eスポーツキャスター・平岩康佑がGALLERIA(ガレリア)のBTOパソコンをレビュー【PR】

FPSプロゲーマー・GorouがツクモのゲーミングPC「G-GEAR Aim」をレビュー!Apexでの無双プレイもお任せ【PR】

FPS界屈指の実力派・GreedZzも納得!arkのゲーミングPC「arkhive」の性能をApexで体験【PR】

FPS初心者にこそおすすめ!プロゲーマー・keptがパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」の実力をApexで試してみた 【PR】

Apexプレデター・Lightも大満足!FRONTIERのBTOパソコンの実力を検証してみた【PR】

【エルデンリング】推奨Ping値・重いときにラグを減らす方法まとめ

【FF14】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【原神】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【フォートナイト】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

【Apex Legends】Ping値の確認方法とレイテンシが高いときの対処法

原神に必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

フォートナイトに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

Apex Legendsに必要な通信速度(回線速度)・Ping値・ラグ改善のコツまとめ

ELDEN RING(エルデンリング)の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボまとめ

FF15の推奨スペック&ベンチマークとおすすめグラボ・CPU・ゲーミングPCまとめ